タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (7)

  • 生協 宅配注文急増 必要以上のまとめ買いしないで コロナ影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で外出を控える動きが続く中、宅配サービスを行う全国の生活協同組合では、料品などの注文の急増に対応が追いつかず、一部の商品で配送できないケースも出ているということです。生協はより多くの人に届けるため、必要以上にまとめ買いをしないよう呼びかけています。 神奈川県座間市の施設での仕分け作業では始業時間を1時間早め、およそ20人増員するなどして対応に当たっていますが、通常の1.6倍の時間がかかっているほか、トラックの配送にも遅れが出ているということです。 生活協同組合では新規加入の受付を子育て世帯などを除いて停止し、一部の商品を抽せんで販売するなどしていますが、欠品となる商品が増えていて、配送できないケースも出ているということです。 「ユーコープ」事業部の櫻俊之部長は「これほど注文が増えたのは初めてで、利用者の中には買いだめをする傾向もあります。宅配を維持するためにも

    生協 宅配注文急増 必要以上のまとめ買いしないで コロナ影響 | NHKニュース
    mkto118
    mkto118 2020/05/13
    生協加入歴かなりあるけど品薄と言われるトイレットペーパーに注文の点数制限つくのはわかる。が、野菜にも購入数に制限つくし、毎週15個届くよう申し込んでる卵が10個で届いてびっくり。こんなの初めて。
  • N国 立花党首 脅迫の疑い 警察から聴取 | NHKニュース

    NHKから国民を守る党の立花党首は記者会見で、かつて党に所属した東京都の区議会議員に対する脅迫の疑いで警察から事情聴取を受けたことを明らかにしたうえで、有罪が確定するなどした場合、参議院議員を辞職する意向を示しました。 そのうえで立花氏は「いま直ちに辞めることはしない。有罪になったら辞めないといけないだろうとは思っている」と述べ、罰金刑や執行猶予がついた場合も含めて有罪が確定すれば参議院議員を辞職する意向を示しました。 また、立花氏は「こういうことをする人間が国会議員でいるべきなのかということについて、世論にどう思われるかもあるので、しっかり世論の声を聞き、辞めないといけないとなれば潔く辞める」と述べました。

    N国 立花党首 脅迫の疑い 警察から聴取 | NHKニュース
  • 「涼宮ハルヒ」「らき☆すた」… “日本のアニメ変えた会社” | NHKニュース

    京都アニメーションは、京都府宇治市に社がある、アニメーションを制作する会社で、1981年に設立されました。それまで東京一極集中だったアニメーション業界で京都にスタジオを構えて次々とヒット作を発表してきました。 またエンディング曲の「ハレ晴レユカイ」に合わせてキャラクターが踊るシーンが話題となり、このダンスをそっくりにまねして踊る姿をインターネットに投稿するのがブームとなりました。 日だけでなく海外の人たちからも投稿が相次ぎ、日のアニメの国際的な人気を象徴する現象の1つとなっていました。 2007年に放送されたテレビアニメ「らき☆すた」は、アニメの舞台となった埼玉県久喜市の鷲宮神社に多くのファンが訪れるなど、いわゆる「聖地巡礼」ブームの先駆けとなった作品としても知られています。 このほかにも「けいおん!」や「たまこまーけっと」などのヒット作を次々と生み出してきました。 映画の製作も行い

    「涼宮ハルヒ」「らき☆すた」… “日本のアニメ変えた会社” | NHKニュース
  • 母子が乗用車にはねられ母親重体 運転の男逮捕 愛知 西尾 | NHKニュース

    10日午後、愛知県西尾市で、道路脇を歩いていた33歳の母親と2歳の長男が乗用車にはねられ、母親が意識不明の重体です。2人はT字路の交差点に出たところをはねられていて、警察は、乗用車を運転していた29歳の男を逮捕して詳しい状況を調べています。 2人は病院に運ばれ手当てを受けていますが、警察によりますと、母親が意識不明の重体です。 長男のけがの程度は軽いということです。 現場はT字路の交差点で、警察の調べによりますと、2人は交差点に出たところ、すぐ手前の道路を右折してきた乗用車にはねられたということです。 警察は、乗用車を運転していた西尾市寺津の無職、塩谷晃由容疑者(29)を過失運転傷害の疑いでその場で逮捕しました。 これまでの調べに対し、「ドライブをしていた。人とぶつかったのは間違いない」と供述しているということです。 現場は西尾市立平坂中学校の南側の見通しのいいT字路で、警察が詳しい状況を

    母子が乗用車にはねられ母親重体 運転の男逮捕 愛知 西尾 | NHKニュース
  • 気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」大雨特別警報で | NHKニュース

    福岡県と佐賀県、それに長崎県に大雨の特別警報が発表されたことについて、気象庁の梶原靖司予報課長は6日午後6時すぎからの記者会見で、「福岡県と佐賀県、長崎県ではこれまでに経験したことのないような大雨になっている。重大な危険が差し迫った異常事態で、土砂崩れや浸水による重大な災害がすでに発生していてもおかしくない状況だ」と述べました。 また「福岡県と佐賀県、長崎県以外でも、西日と東日では記録的な大雨となっており、災害発生の危険度が高くなっている」として、ほかの地域でも厳重に警戒するよう呼びかけました。

    気象庁「重大な危険が差し迫った異常事態」大雨特別警報で | NHKニュース
  • 不要不急の外出控えて 国交省が「大雪に対する緊急発表」 | NHKニュース

    22日から23日にかけて、関東甲信や東北の太平洋側を中心に大雪が予想されることから、国土交通省は21日、「大雪に対する緊急発表」を行いました。車の立往生などが発生するおそれがあるとして、大雪や積雪が予想される地域は、不要不急の外出は控えるとともに、やむをえず車を運転する場合は、冬用タイヤやチェーンを装着することなどを呼びかけています。 関東甲信地方では、4年前の平成26年2月13日から15日にかけて、各地で記録的な大雪となり、高速道路や国道で合わせておよそ1600台が立往生し、解消までに最長で4日かかるなど大きな影響が出ました。 ふだん雪があまり降らない地域では、夏用タイヤのままの車も多いことから、国土交通省は大雪や積雪が予想される地域では、不要不急の外出を控えるとともに、やむをえず車を運転する場合は、冬用のタイヤやチェーンを装着するよう呼びかけています。

    不要不急の外出控えて 国交省が「大雪に対する緊急発表」 | NHKニュース
  • 電力会社4社 原発の安全対策など提携で調整 | NHKニュース

    関西電力など電力会社4社は、原子力発電所への規制の強化などに対応するため、原発の安全対策や廃炉技術の開発などで提携する方向で調整に入りました。 こうした状況を受けて、関西電力、九州電力、中国電力、そして四国電力の4社は、原子力発電所の安全対策などで今月中にも提携する方向で最終調整に入りました。 原発のすべての電源を喪失するなど重大な事故が発生するのに備えて、電源を運ぶ車やポンプ車などの設備を一緒に運用するほか、原発の防災訓練を共同で行うことを検討します。また、原発の廃炉に必要な技術開発や、再稼働に向けた安全対策で協力するなど、各社が個別に対応している作業を共通化し、コストの抑制を図りたいとしています。 電力会社が原発事業の幅広い分野で提携するのは初めてだということで、関西電力など4社は提携によって共通の経営課題に対応したいとしています。

  • 1