タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

うまいこと言うと映画に関するmobanamaのブックマーク (9)

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    mobanama
    mobanama 2009/08/14
    "2001年宇宙の旅 冒頭10分でDVDを一時停止して、製作年を確かめて愕然とした。 アレよりもアレよりもアレよりもはるか以前に、こんなに圧倒的な映像が撮られていたというのが既にSFのレベル"等々思った以上にイイ!
  • 映画「パコと魔法の絵本」 - まどぎわ通信

    原題:パコと魔法の絵 公開:2008年日 時間:105分 分野:コメディ,パロディ 原作:演劇/後藤ひろひと「MIDSUMMER CAROL ガマ王子VSザリガニ魔人」 監督:中島哲也 出演:役所広司,アヤカ・ウィルソン,夫木聡    土屋アンナ,阿部サダヲ,加瀬亮    小池栄子,劇団ひとり,山内圭哉    國村隼,上川隆也 脚:中島哲也,門間宣裕 撮影:阿藤正一,尾澤篤史 音楽:金橋豊彦 評価: 「パコと魔法の絵」あらすじ:とある病院.そこにはピーターパンに憧れる医者の浅野(上川隆也)とヤンキー看護師のタマ子(土屋アンナ),更に看護師で金の亡者の雅美(小池栄子)がいた.一方,入院患者には賠償金を狙って居座る続けるオカマの木之元(國村隼),全身骨折で入院中の消防士・滝田(劇団ひとり),銃の暴発で入院中のヤクザ・龍門寺(山内圭哉),そして謎につつまれた道化役・堀米(阿部サダヲ)が

    mobanama
    mobanama 2008/09/18
    『子供を出汁にした30~40代向けの「泣ける」お笑い映画にしか見えない』それだ!/それにしては子供が多かったし事前のCMもポケモンとかだったなあw。確かに子供向けにしてはどうかと思う映画だったが。結構楽しめた。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    mobanama
    mobanama 2008/08/25
    "ZAZはパロディなんですが、「踊る大捜査線」はパクリ"ZAZって知らんがわかる。"観客の笑いものになるタイプの映画"うんうん。"女性蔑視がひどい"げにげに。などなど。今更反応w。
  • 超映画批評『ベガスの恋に勝つルール』65点(100点満点中)

    『ベガスの恋に勝つルール』65点(100点満点中) What happens in VEGAS 2008年8月16日よりみゆき座系ほか全国東宝洋画系にてロードショー 2008年/アメリカ/99分/配給:20世紀フォックス映画 監督:トム・ヴォーン 脚:デイナ・フォックス 撮影:マシュー・F・レオネッティ 出演:キャメロン・ディアス、アシュトン・カッチャー、クイーン・ラティファ キャメロン・ディアスとアシュトン・カッチャー共演のロマコメ 初来日したアシュトン・カッチャーは、16歳上の奥さんデミ・ムーアを引き連れ、結果的にキャメロン・ディアスを加えた3ショットという、ゴージャス極まりない絵を日のマスコミに提供してくれた。 まだ50代だった父親を亡くしたばかりで顔色の悪いキャメロンに比べ、全米ティーンからダントツの人気を誇るハンサムボーイの寵愛を受けるデミ・ムーアの貫禄は圧倒的。ハリウッド有

    mobanama
    mobanama 2008/08/25
    『これに比べたら、ロードオブザリングの方がよっぽど現実に近い』ワロタ。『少々お下品で過激な内容も含むことに留意』うい。
  • 人の親として『崖の上のポニョ』で許せないこと - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記

    というわけでTBSラジオ「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」に生出演して『崖の上のポニョ』についてたっぷり25分話しました! ↓ポッドキャストで聴いてね! http://www.tbsradio.jp/utamaru/2008/07/post_296.html まあ、宮崎駿以外の誰かがこんな脚書いたら、絶対に通らないってことで、 その意味では非常に権力的な作品ですな。

    人の親として『崖の上のポニョ』で許せないこと - ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
    mobanama
    mobanama 2008/07/31
    1~6は同意。観ててかなり頭来たが、随所で語られる「死のイメージ」とはマッチしている気がした。↑の意味で。7は気にならなかった。8はそうかもしれんとも思うが、ま、いいや。
  • 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢: たけくまメモ

    昨日の土曜日、宮崎アニメの新作『崖の上のポニョ』を見てきました。一応、ネタバレにならない範囲で感想を書きますと、見たことがない種類のアニメーション映画でした。アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらないし、過去のどの宮崎アニメとも似ていません。 もちろんキャラクターとか、ディティールの演出やセリフはいかにも「宮崎駿」なんですよ。確かに宮崎アニメに違いないが、見ている最中の「違和感」は、これまで感じたことがないほどのものです。まるで、はっと気がついたら父親が人間モドキに変わっていたような感じ。 『魔女の宅急便』を試写で見たときに、それまでの宮崎アニメと雰囲気が違うので少しとまどったことがありますが、二度目に見たときには大好きになりました。『ポニョ』も複数回見れば、印象が変わるのでしょうか。たぶん、そうなのでしょうが、今度ばかりは「理解した」と思えるまでに時間がかかるかもし

    mobanama
    mobanama 2008/07/31
    "夢の出来事を異常だと感じるのは、必ず目覚めた後なのですが、この映画はえんえんと宮崎さんの悪夢を見させられて、そのまま目覚めることなく終わります"つげ同様"醒めない夢(悪夢)としては非常によく出来た作品"
  • 超映画批評『ALWAYS 続・三丁目の夕日』70点(100点満点中)

    『ALWAYS 続・三丁目の夕日』70点(100点満点中) 2007年11月3日(祝・土)全国東宝系ロードショー 2007年/日/カラー/146分/配給:東宝 昭和しあわせ博物館・第二幕 日々進歩するVFX。多くの映画監督はこれを未来世界など、見たことがないものを描くために使おうと考える。やがて一部の人々は、実在した過去を映像化するためにこそ、役に立つ技術だと気づく。しかしこのテクノロジーの専門家である山崎貴監督は、さらに一歩進んで、「どうせならその映像を最大のウリにしよう」と考えた。 その狙いは前作の大ヒットという形で大当たりした。当然である。それこそが、過去を舞台にした映画来あるべき姿だからだ。映画でなければ決して出来ない、丁寧に作られた、あるいは集められた調度品。広い撮影所いっぱいに立てられたオープンセット。美術スタッフの職人芸が遺憾なく発揮されたそういうものが、かつては映画

    mobanama
    mobanama 2008/01/10
    『ストーリーやキャラクターではなく、背景でお客さんをうならせる事ができるということ。多くの映画人が忘れつつあった、あるいはあきらめていた事を山崎監督は最新の映像技術によってやり遂げた。高く評価すべき』
  • 「ナイトミュージアム」 - 虚馬ダイアリー

    原題:Night at the Museum 監督: ショーン・レヴィ 公式サイト:http://movies.foxjapan.com/nightmuseum/ うちのサイトは物語至上主義、という看板を掲げてまして。それで誤解されやすいのは、俺が物語の「完成度の高さ」を求めている、と思われがちなことで。「完成度の高さ=物語として最上」である、と思っているかというと、決してそんなことはないのです(そんな人間が「龍が如く」に★5つつけるわけがない)。 いや、完成度、高いに越したことはないんですよ。ただね、完成度よりも重要なのはむしろ「物語の可能性を如何にして広げようとするか」という意志。リアルな物語であろうとすることよりも、物語を遊ぶ作品の方が、物語の醍醐味を与えてくれたりもする。この世の現実は有限の地平だが、物語の可能性は無限の宇宙にある。 この映画、決して物語の完成度は高くない。高くない

    「ナイトミュージアム」 - 虚馬ダイアリー
    mobanama
    mobanama 2007/11/06
    『「もしもその展示物が動いたら」という妄想をひたすらくだらなく広げていく、というこの映画。そこに必然もへったくれもなく、ただ、この妄想をやりたいためがだけに、物語は作られる』
  • 変態者 - 伊藤計劃:第弐位相

    金曜日に観に行ったのはシャブロル(「石の微笑」)。日曜日リドスコ(「プロヴァンスの贈り物」)。土曜日は? トランスフォーマーに決まってるだろうが! 「マイケル・ベイが人類にとってはじめていい事をした」と評判のトランスフォーマーであるが、確かに。mixiレビュー見ていたら「映像はすごいけど人間ドラマはスカスカ」「ハリウッド大作らしく脚の書き込みが甘い」 お前ら全員一生映画見なくていいよ!てか来てくれるな!特に人間ドラマ云々とオウムのように繰り返すオウム並みのおりこうさん! 訴えかける欲望の方向は「ガメラ2」や「3」ときわめて似通っている。つまり「怪獣が町中に + 大破壊 + リアル軍隊で応戦 = (゚Д゚)ウマー」という完璧なボンクラ方程式。大昔から変わらぬ「リアルなアレが観たい」。それ言うならハリウッドゴジラは?宇宙戦争は?断言するが、フェティシュの有無だ。エメリッヒはともかく、ミリオタ

    mobanama
    mobanama 2007/08/07
    『お前ら全員一生映画見なくていいよ!てか来てくれるな!特に人間ドラマ云々とオウムのように繰り返すオウム並みのおりこうさん』『軍フェチ含む、欲望だけで成立しているような映画』欲望を共有出ぬと観れぬか…。
  • 1