タグ

呆と宗教に関するmobanamaのブックマーク (6)

  • http://www.mb.ccnw.ne.jp/baptist.k.g.c.y/sinnbunn5.htm

    メンデルの法則とは、オーストリアの植物学者が研究して発表した遺伝の法則で、この法則 を要約すると、 1、遺伝子による形質のみが遺伝する。 2、遺伝し得る変化は、質的種に潜在する。 3、全遺伝は、生殖細胞「種」にのみ存在する。 これから分かるように、この自然界の法則は、質的種の範囲内で遺伝が起こることを示 している。 例えば、犬には約200にわたる変種があるが、他の異なる種類(ネコ、等)と交配させる ことは極めて困難である。 すなわち、メンデルの遺伝の法則からも明らかにされているように、犬からは生まれな いのです。種類が違うと精子は卵子の中に入ることができません。仮に、人工的に卵子の外 膜を取り除いて、精子を中に入れても、精子は死んでしまいます。血液も染色体も違うから です。 ですから、種というものは、同じ種類同士で あるならば、雑交し生殖能力のある子孫を生

    mobanama
    mobanama 2010/06/21
    呆れるほど極端に低い理解でお説教する宗教関係者。レベル低すぎ。もう少しスライムをたたいてくる必要があるんではないだろうか。
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報
    mobanama
    mobanama 2010/06/16
    なんと「素晴らしき」日本宗教。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mobanama
    mobanama 2009/09/08
    なんじゃこりゃ。「バイバイしんかろん」買いたくも買わせたくもないから、どっかの図書館で見かけたら眺める。
  • アイルランドで神への冒涜が犯罪に | スラド YRO

    アイルランドでは 1961 年に策定された名誉毀損法の改定を進めていたが、この改定で神への冒涜が犯罪となったそうだ (家 /. 記事、sp!ked の記事より) 。 また、裁判所は出版社など冒涜的な文章があると考えられる施設に対する捜索令状を発行することができるようになり、警察が「正当な力」を行使して捜索することが可能になったという。 最近アイルランドではカトリック教会で児童虐待が広く行われていたことが明らかになっており、このような状況で神への冒涜や宗教的信仰への侮辱が犯罪となることを疑問視する声があがっているとのこと。しかし政府はアイルランドでは神への冒涜が憲法で禁じられていると説明している。アイルランドの憲法では条項 40.6.1 で言論の自由を保証しているが、「神を冒涜するような内容、扇動的またはわいせつ的内容」の出版を禁じることも明記されているそうだ。 神への冒涜に対する罰金は

    mobanama
    mobanama 2009/07/27
    アホくさすぎてここをぶくまするしかあるまい。"銀河ヒッチハイクガイドは確実に発禁だな"
  • お坊さんの婚活支援、高野山真言宗が後継者難で…他宗派注目 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高野山真言宗(総山・金剛峯寺、和歌山県高野町)が、末寺の後継ぎ確保のため、今春から、独身の男性僧侶や寺の娘に出会いの場を提供するサポート事業に乗り出した。 同宗宗務所は「世間で『婚活』が言われる時代。僧侶がよき伴侶を見つけ、安心して寺の仕事に精進してくれれば」と期待。同様の支援は浄土真宗願寺派でも始まっており、今後、寺の存続に悩む他宗派の注目も集めそうだ。 高野山真言宗の末寺は約3700あるが、後継者難は年々深刻化。若い僧が同世代の女性と知り合う機会が少ないことや、地域で見合いを世話する人が減ったことなどが原因で、全国の宗務支所から「相手を紹介してほしい」との声が寄せられていた。 サポートの対象は末寺の子女と、同宗の住職になる資格を持つ男性ら。専用のホームページ(HP)でダウンロードした登録用紙に、結婚後に住む希望地域、養子になる必要があるか、飲酒や喫煙を認めるかなどを記入させ、金剛峯

    mobanama
    mobanama 2009/06/11
    ねえねえ、そこのお坊さんたち、戒律って知ってる?//浄土真宗ならともかく真言宗だって?自分たちでなんか狂ってるって思わないのかなあ。「仏教系新興宗教」と名乗るのならまだしも。末法も極まれり。
  • 千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ

    幻影随想の黒影さんが「千島氏は、火星に運河を見たローウェルと同類な模様」と指摘されていた*1。同じようなバックボーンで見たら、やっぱり似たような感想になるよなあと思った*2。パーシヴァル・ローウェルはまともな天文学者で、天文台の建設や冥王星の存在の予測*3などの業績を残している。同時に、存在しないはずの火星の運河を観察したことでも知られている。 ■火星人(ウィキペディア) 火星人が存在するという説を強く支持した人々のうちの1人が、アメリカ合衆国の天文学者パーシヴァル・ローウェル (Percival Lowell) で、火星および火星人の研究に大いに貢献した。彼は実業界の出身で、火星観測のため私財を投じて、ローウェル天文台をアリゾナに建設した。 20世紀後半には多くの火星探査機が火星を直接観測し、また地上からも大口径の望遠鏡による観測が可能となったことで、線状模様に見えたものはより微細な状態

    千島学説と火星の運河 - NATROMのブログ
    mobanama
    mobanama 2008/03/03
    『多くの医療従事者が毎日のように血球や組織を観察しているが、千島が見たものを「再発見」した人はいない。千島の時代と比較して顕微鏡の性能も良くなっているにも関わらず』こういう言葉が伝わるといいのにと思う
  • 1