タグ

技術と本筋じゃない部分に関するmobanamaのブックマーク (3)

  • アメリカでは「ブルーレイディスクレコーダー」は売られていない。録画して保存するという文化が存在しない : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mobanama
    mobanama 2012/04/22
    "困ったことに、ハードディスクからのブルーレイの書き出しの制御は、現状の組み込み用のものは、Windowsしかないそうで、それを否応なく、採用するしかない"そーなの?
  • 業界最大級のライブチャットDXLIVE

    9月14日(水)午前5時~5時30分(日時間)に、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。 日時間午後10時30分頃から午前零時頃までの間、チャットに繋がりにくい状態がありましたが、現在は解決しています。ご利用されている皆様には大変ご迷惑おかけいたしましたことをお詫び致します。 9月6日(水)午前4時30分(日時間)より約1時間、サイトのメンテナンスを行ないます。その間は、一時的にチャットが中断される場合がございます。メンテナンス期間は、作業状況により多少前後することもございます。ご利用の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ならびにご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます

    業界最大級のライブチャットDXLIVE
    mobanama
    mobanama 2010/01/07
    "メリカ人だと正確に再現せずに「オレのプレイの方がカッコいいだろう!」とか言うらしいw 日本人の完璧主義的な芸の細かさは、ほかの国の人には真似できないそうな"
  • 社史から… 朝日音響株式会社 −産業機械用無線操縦装置−

    今日は「ボイスチェンジャー」の話。「ボイスチェンジャー」は、先月58〜9歳で 亡くなった米津宏氏が、今から26〜7年前に作り出して特許出願したもの。 同じ様な特許が同じ時期に日コロンビアから出願されていた為に両方とも特許になって しまった。両社は互いの商売を妨げない様にクロスライセンスの契約を結んだ。その中で コロンビアが名付けた「ボイスチェンジャー」という商品名で両社共通に売り出したのが、 我が社の商品の元。 今はトミーからボイスチェンジャーと言う「ふにゃふにゃふにゃ」と声が変わる玩具が 売られているが、それとは違う。 正確に言えば「ボイス」ではなく「ボーカル」チェンジャーだった。 当時、大手も製品を見て すぐ真似をした。(この件は昔社報に連載した社史に載って いる。社史はインターネットにも載っている。場合によっては社報に空きがある時、 もう

    mobanama
    mobanama 2009/02/12
    "その辺に発明王と自称する人が居れば「くすっ」と笑って ちょっと軽蔑してあげてください"
  • 1