タグ

考古と科学に関するmobanamaのブックマーク (10)

  • 朝日新聞デジタル:太古の4本脚動物、地を這った? 英の研究チーム発表 - テック&サイエンス

    初期の陸上動物と考えられているイクチオステガの想像図=Julia Molnarさん提供  【竹石涼子】3億6千万年ほど前、陸地に上がった初期の4脚の動物は、歩いていたのではなくアシカやアザラシみたいに這(は)っていた? 英ケンブリッジ大などの研究チームが、そんな研究結果を13日付英科学誌ネイチャーに発表した。  チームは、陸上生活に適応したばかりの生物とされ、4脚で歩いている想像図などがよく描かれてきたイクチオステガと呼ばれる動物の化石の構造を、X線を使って3次元的に詳しく調べた。  その結果、脊椎(せきつい)の構造が人間など現在の動物と異なっていたことがわかったのに加え、体重を脚ではなく胸で支えていたことを示唆する骨格の痕跡が見つかった。  これらのことからチームは、イクチオステガは歩くことはできず、這っていたのではないかとした。 関連記事森口氏の論文2を撤回 英ネイチャー姉妹誌(

    mobanama
    mobanama 2013/01/15
    なんかデジャブ。前にも同様な記事なかった?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905031651

    mobanama
    mobanama 2009/05/06
    "恐竜の発掘時に古花粉(Palynomorphs)抽出法を使って厳密に地層の年代測定"したところ、"恐竜が見つかった地層は鑑定の結果、曉新世のものと判った地層の上"と。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    酵母が津波に流され…逆境から生まれた“浪江の酒”が海外へ!「辛いタイ料理に日酒が合う」傷つけられた地元の誇りを取り戻す【つなぐ、つながる】 13年前、津波に襲われ全壊した老舗の酒蔵「鈴木酒造」。津波で「酵母」も流され、“廃業”も頭をよぎりま…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    mobanama
    mobanama 2008/07/30
    すんげえ。130世代前!『ドイツ北部・ニーダーザクセン州の58歳の教師と48歳の測量技師の男性2人のDNAが、洞窟にあった人骨と一致』詳細知りたい。
  • ミトコンドリアDNA(つづき) - niming538の日記

    前回http://d.hatena.ne.jp/niming538/20071104は一応の評価を書きました。その後ビデオにとったのをつらつら見ています。途中結構時間をかけてD4は大陸に多いので大陸から来た、Fは東南アジアに多いので南方から来たと思う、というような、ま、そこが見る人の興味の対象ですのでしかたないのですが、大雑把な議論が進んでいましした。 長い歴史の後の今ですので、今、そのタイプのミトコンドリアDNAがどこに多いからと言ってそこから来たわけではありません。そうかもしれないけどそうでないかもしれない。それじゃぁ何もいえないではないかと言われそうですが、そうではない。ひとつは考古学的に掘り出した骨から相当の確率でミトコンドリアDNAが取れる。もうひとつはミトコンドリアDNAの系統図とそのバラエティで証明できる部分がある。 たとえば、系統図でアフリカ以外の全ての民族のミトコンドリア

    ミトコンドリアDNA(つづき) - niming538の日記
    mobanama
    mobanama 2008/01/24
    面白い。中国の多様性が低くそれはモンゴルと共通ってことはやはり五胡十六国までに漢民族は一旦滅んだということなのだろうか?
  • ■ - niming538の日記

    NHKのサイエンスZEROスペシャル 最新「分子人類学」で日人の起源に迫れ というのがあって、ミトコンドリアDNAでの日人の起源分析をやってました。ビデオにとったのでいろんな角度から分析したいと思うのですが、最大の成果と思うのは次の点です。 縄文人の骨と弥生人の骨、および現代人のミトコンドリアDNAからの結論として、縄文人のミトコンドリアDNA分布はほぼ弥生人、現代人と同じ。つまり、あちこちで書かれているアイヌ人や沖縄人が縄文人で現代日人はその後最近になって大陸からやってきた人というのは「ウソ」。 相当遠慮しながらの番組で、最大の分布(25%?)を占めるD4は中国北部、朝鮮、日に多いのでこれは大陸から朝鮮半島を通って来たと思われる、というも言っていましたが、それはそれ、それと縄文人から弥生人の文化的、解剖学的変化との関係をきちんと切ってくれたのが最大の成果だと思います。 いろんな制

    ■ - niming538の日記
    mobanama
    mobanama 2008/01/24
    『日本にはいろんな起源の人がいるかもしれないが、それは縄文時代・弥生時代という時代変化とは関係ないもっと昔に起こったこと。これは明らかなことであり科学的に証明された』『アフリカの13種類のタイプの…』
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    mobanama
    mobanama 2007/09/28
    『稲はその時代に「栽培作物」として飼い慣らされ始めた』まだ採集段階という説も。ただし稲の栽培の起源自体は複数の領域に源があり、各地域で独自に発達したらしいとのこと。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070424i417.htm

    mobanama
    mobanama 2007/04/25
    4億年前は巨大キノコの森!!
  • 1