タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (217)

  • テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍に

    「サトウの切り」で知られるサトウ品工業が、テレビCM抑制などの効果から営業利益が3倍にも増えたことが分かった。CM抑制で売り上げは減ったが、それを上回るコスト削減効果があったというのだ。テレビCMは、それほど利益につながらなくなったのか。 CMを3分の1に減らす サトウの切り、サトウのごはんと聞けば、30年ほど前から続く様々なCMのメロディーが思い浮かぶ。スーパーなどで、つられて買ってしまった人もいたはずだ。それだけ、テレビで大量にCMが流れていた。 ところが、2008年に入って、原油価格高騰などによる原材料の値上げが直撃。販売元のサトウ品工業では、大幅なコスト削減に迫られた。そして、あのテレビCMさえ抑制することになった。その費用も、09年6月15日発表の4月期決算によると、年間9億円弱から3億円弱へと、3分の1に減らしたのだ。 「利益を出さないといけませんから、手を付けやすいテ

    テレビCM抑制「びっくり効果」 「サトウの切り餅」利益3倍に
    mobanama
    mobanama 2010/08/12
    まあ知名度は既に高かったとはいえ。
  • NHK「ゲゲゲの女房」で失態 境港市を「島根県」と誤記

    NHKの連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で、鳥取県にある境港市が「島根県」と表記された。間違いに気付いたNHKはその後の放送で該当シーンを修正した。 ドラマは、漫画家・水木しげるさんの・武良布枝さんの自伝が原案となっており、劇中には、夫の出身地である鳥取や島根の地名が度々登場する。 免許証籍地で「島根県境港市」 2010年8月6日8時に放送された回で、松下奈緒さん(25)演じる主人公の布美枝が、自動車の運転免許を取得して喜ぶシーンがあり、免許証のアップが画面に映し出された。生年月日や交付日など、かなり細かい部分まで設定通りに作られている。現住所も水木プロのある「東京都調布市」だ。ただ、籍地が「島根県境港市」。同市は水木さんの出身市として劇中に何度も登場するが、島根ではなく鳥取にある。 この誤記はネットで注目を集め、 「シャレのつもりなら、かなり地元の気分を害すはず」 「地域振興の役割

    NHK「ゲゲゲの女房」で失態 境港市を「島根県」と誤記
    mobanama
    mobanama 2010/08/10
    "境港市「細かいことはいいかなと」"細かいことなのかいw
  • エアコン「睡眠タイマー」体に悪いのは3時間より1時間

    21日は全国106地点で35度を上回る猛暑日を記録、200人以上が熱中症とみられる症状で病院に搬送され、このうち6人が死亡した。 それにして最近増えている熱中症、猛暑だから当然かもしれないが、なにか背景が潜んでいるのではと番組が取り上げたのが、エアコンによる体温調節機能の退化だった。 汗腺機能の退化で熱中症増加 五味クリニックの五味常明院長は次のように指摘する。 「熱中症が急激に増加しているのは、汗腺機能が衰えた結果なんです。日人は四季折々、能動汗腺で体温を調節してきたが、エアコンを使うようになって汗をかく機会が減少し、この調節機能が退化。熱中症にかかりやすくなった」 エアコンを使わないのが一番なのだが、すでに退化した人が熱帯夜にエアコンを使わないと、かえって熱中症にかかりやすく危険だという。 さらに、多くの人が寝る時に間違ったエアコンの使い方をしているらしい。 睡眠と温度の関係を研究し

    エアコン「睡眠タイマー」体に悪いのは3時間より1時間
    mobanama
    mobanama 2010/07/30
    家のエアコンに3時間という設定はなかったでごんす。
  • iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満

    国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と違ったのか不満も出始めている。 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンもシェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきたユーザーもいるようだ。 何に使えばいいのか分からない 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから翌日から一切もってこなくなった」 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

    iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満
    mobanama
    mobanama 2010/07/21
    "電車で立っているとき、つり革につかまりながら片手でアイパッドというのは少々つらい"当たり前だ。実際買わなくてもわかるだろそのくらい。あほか。
  • 遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル

    人気漫画「美味しんぼ」が遺伝子組換え作物などの不安をあおったとして、品安全の啓発団体から訂正を求められる騒ぎがあった。「美味しんぼ」側は、科学的根拠があり、訂正しないとしており、議論は、平行線のままになっている。 訂正要求があったのは、週刊ビッグコミックスピリッツの2010年5月24日号に載った「続・と環境問題その(8)」の回だ。 唐木英明東大名誉教授らの啓発団体が要求 そこでは、遺伝子組換え作物や農薬が、何らかの形で人間にも影響すると紹介した。例えば、ジャガイモについては、英ロウエット研究所が1998年に動物実験を元に臓器への影響などを示したとした。害虫は殺す毒性を持つが、人には害がないとされるタイプでもだ。また、同様なタイプのトウモロコシは、間違って用にされた結果、アメリカで44人が呼吸困難などのアレルギー症状を引き起こしたと紹介。日にも飼料として輸入されており、人への影響の可

    遺伝子組換えで「美味しんぼ」に訂正要求 食品安全の啓発団体とバトル
    mobanama
    mobanama 2010/07/08
    両論併記っつーのは便利な言葉だねえ。(マスコミやアジテータのようなプロダクトに対する責任を負わなくて良い人にとっては、かな、正確には)
  • 柔道の事故死、突出して多いのはなぜ 学校関係者の隠蔽体質も一因

    2012年度から中学校で柔道などの武道が必修化される。一方、直近27年間で中高生らが柔道の部活動と授業で110人死亡し、他競技と比べ「突出して多い」との指摘もある。柔道事故で子どもを亡くすなどした家族らが今10年春に被害者団体をつくり、再発防止に向けた活動を始めている。 明日6月16日、全日柔道連盟(財団法人)は理事会などを開き、「安全指導プロジェクト」発足の承認について協議する。約30人のチームを立ち上げ、都道府県の関係者と連携しながら「今まで以上」の安全指導を徹底する計画だ。 シンポジウムに柔道、医療、教育関係者ら この計画は、6月13日に東京都内であったシンポジウムで柔道連盟関係者が明らかにした。このシンポは、柔道の事故で子どもが亡くなったり障害を負ったりした家族らが10年3月に設立した「全国柔道事故被害者の会」が開いた。柔道関係者や医療、教育、行政関係者ら約150人が参加した。シ

    柔道の事故死、突出して多いのはなぜ 学校関係者の隠蔽体質も一因
    mobanama
    mobanama 2010/06/16
    "日本より柔道人口が数倍も多いとされるフランス"へー。そうなんだ。
  • 「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ

    事業仕分けなどによって、科学技術分野への予算が相次いで削減される中、京都大学理学部が寄付のお願いをしている。法人化してから、経費削減で教員の数も減らさなくてはいけない状況に追い込まれているのだという。ネットでは、「名門なのにこんなありさまなのか」といった声も挙がっている。 京大理学部のHPに2010年5月初旬、「京都大学理学部の教育・研究へ絶大なる御支援を」という文章が掲載された。京大理学部への寄付の呼びかけをするもので、同学部の現状をおおむね以下のように説明している。 大学の基盤的経費、年1%ずつ削減 ノーベル賞受賞者や、フィールズ賞受賞者を輩出し、霊長類や宇宙物理学などの分野でも独創的な研究が行われている。研究成果を出すためには、景気動向や政権の変化など社会情勢に関係なく、自由な発想でチャレンジできる環境が大切だとする。 しかし、04年に国立大学が法人化されて以降、国の政策のもと運営交

    「経費も教員も削減せざるを得ない」 京大理学部が寄付呼びかけ
    mobanama
    mobanama 2010/05/30
    嗚呼なんと素晴らしい「科学技術立国」の実態。
  • 「口蹄疫」人に感染しないなら食べても大丈夫?

    感染拡大が止まらない宮崎県の口蹄疫をトップニュースで取り上げた。都農町の畜産農家で牛の感染が発見されたのが4月20日。1か月近くたってまだ感染が止まらないのは、県や国の初動対応に問題があったとしか考えられない。 対応の遅れは政府か東国原知事か 番組の冒頭、立花裕人レポーターが口蹄疫について解説した。病原体はウイルスで、口や蹄(ひずめ)のまわりに水疱瘡のようなものができてエサをべなくなる。肉質が落ち、乳も出なくなるという。 宮崎県では2000年にも発生したが、この時は感染力が弱く、発病したのは牛だけだったが、今回は感染力が強く豚にも広がっている。 16日午後10時半現在、牛8212頭、豚7万7511頭のあわせて8万6000頭に被害が出ており、被害総額は110億円に及ぶとみられている。 とくに深刻な被害とされているのは、高級ブランド『宮崎牛』の種牛に感染が飛び火したことで、16日には県家畜改

    「口蹄疫」人に感染しないなら食べても大丈夫?
    mobanama
    mobanama 2010/05/18
    鳥越もそうだがこの記事も酷い。
  • 「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

    名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。 河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は 「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」 と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、 「来年度予算が近付いているが、

    「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
    mobanama
    mobanama 2010/01/19
    アホか。
  • 「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける

    鳩山政権を動かす「影の実力者」としてのイメージが日を追うごとに大きくなっている民主党の小沢一郎幹事長。西松事件や天皇陛下「特例会見」など話題に事欠かないこともあり、定例会見には通常の2倍近い約100人の報道陣が詰めかけた。 民主党部で2009年12月21日に開かれた小沢幹事長の定例会見。予定時刻よりも10分遅れで主役が現れると、カメラのフラッシュが一斉にたかれた。次のスケジュールが詰まっているとの理由で、会見時間はいつもより10分短い20分間とされた。 この週末には各社の世論調査の結果が発表されたが、鳩山内閣はどの調査でも軒並み支持率を下げている。当然のように、朝日新聞の記者がその点について質問したが、 「内閣支持率うんぬんのことは内閣に聞いてください。私が答える立場じゃありません」 とそっけない答えだった。もう一つ、朝日の記者が質問したのは「女性人気」について。朝日新聞の調査によれば、

    「どうして自民党にマスコミは甘いんだ」 小沢幹事長不満ぶちまける
    mobanama
    mobanama 2009/12/22
    "どうして自民党にはそんなにマスコミは甘いんだ?"えっ?
  • TBS警察呼ばず、犯人国外逃亡 「ブラック紙幣」詐欺番組で論議

    黒く塗られた紙幣「ブラックマネー」による国際的詐欺事件について特集したTBSの番組が、論議を呼んでいる。警察に通報しなかったため、犯人を国外に逃走させてしまったとブログなどで異論が相次いでいるのだ。TBSでは、「取材の過程については、お答えできません」とだけコメントしている。 アメリカ軍将校を名乗る黒人の男が、黒く塗られた「1万円札」にボトルの中の「薬品」を注ぐ。すると、1分もしないうちに、1万円札の模様がくっきり現れた。お札には、物を示す透かしもあった。 イラク戦争当時、政府が石油利権を得るため裏金用意 TBS系で2009年12月5日夕放送の「報道特集NEXT」で紹介された詐欺事件の手口だ。 番組では、被害にあった東海地方に住む60代の元会社社長Aさんに半年も密着して、犯罪の手口を浮き彫りにした。それによると、Aさんは07年12月、黒人の男から突然、50億円を山分けしようと取引を持ちか

    TBS警察呼ばず、犯人国外逃亡 「ブラック紙幣」詐欺番組で論議
    mobanama
    mobanama 2009/12/08
    "ブラックマネーは、紙幣をでんぷん液に浸し、ヨウ素液を加えると黒くなることで作ることができる。それにビタミンCが入った水の「薬品」に浸すと、もとの白い紙幣に戻るカラクリだ"
  • 女性の肺がんは非喫煙者に多く 「ホルモンも原因」という衝撃番組

    喫煙が肺がんにつながる、というのが一般的な認識だが、女性の場合はむしろ、タバコを吸っていない人に多く、実は原因として「女性ホルモン」も関係しているーーこれまでの常識がくつがえるような衝撃的な説を紹介したテレビ番組がNHKで放送された。 番組は2009年11月25日放送の「ためしてガッテン」。番組の冒頭に国立ガンセンター研究所の祖父江好孝主任が登場し、 「女性の方はむしろ、タバコを吸っていない人に(肺がんが)多く見られます」 と説明した。肺がんの原因は喫煙だけと思いがちだが、実は違うのだそうだ。番組では「ここ2年以内にわかった新事実」として、女性が肺がんになる理由を説明した。 肺がんの原因は「空気」と「女性であること」 兵庫県に暮らす女性(69)は、医師から肺がんだと診断された。この女性はタバコは吸わず、一緒に暮らす家族にも喫煙者がいない。家の周りは農地で、有害な煙を出す工場もない。外に出る

    女性の肺がんは非喫煙者に多く 「ホルモンも原因」という衝撃番組
    mobanama
    mobanama 2009/12/03
    相対リスクと絶対リスクをきちんと話そうよ。
  • 小学館、「小学五年生」「小学六年生」を休刊

    小学館は、2009年10月26日、学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を09年度末の号を最後に休刊すると発表した。「小学一年生」など他の学年別学習雑誌の刊行は継続し、来年春には高学年向けの新学習漫画誌を創刊する予定という。 「小学五年生」は10年2月3日発売の3月号、「小学六年生」は09年12月28日発売の2・3月合併号が最終号。両誌は、1922年の同社創設時に創刊され、ピーク時の1973年4月号では「小学五年生」が63万5000部、「小学六年生」も46万部を記録したが、近年は5~6万部に低迷していた。

    小学館、「小学五年生」「小学六年生」を休刊
    mobanama
    mobanama 2009/10/27
    "学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を09年度末の号を最後に休刊すると発表"
  • 「夜食べると太る」は本当だった 「8時以降は食べない」「夕食抜き」ダイエットも

    夜8時以降はごはんをべないという人がいる。中にはまったくべないという人もいる。夜遅くにべると太る、と言われているからだ。同じものをべても、べた時間によって体重の増え方が異なるというデータも出ている。「夜べると太る」というのは、科学的にも当らしい。 深夜にべる場合は、ごはんや麺類、パンはやめる これまでもたびたび、「夜遅いごはんは太る」と話題になっている。手軽にできるダイエットとして、夕の時間を早めるという方法が広がっていて、ネットでは「午後8時以降はべない」とか「午後10時以降はべない」という人や、なかには「午後6時以降から」という強者もいる。仕事で帰りが遅くなり深夜にべなければならない場合は、ごはんや麺類、パンなどの炭水化物をやめて、消化しやすいおかずだけをべるという人もいる。 夕を抜くダイエットもある。その代わり、朝と昼はしっかりべてもよく、ダイエットに「

    「夜食べると太る」は本当だった 「8時以降は食べない」「夕食抜き」ダイエットも
  • もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ

    冷静に考えてみれば、実に不思議な話だ。国が「この恵まれない人たちを採用してあげてください」といって企業に500万円くれるらしい。その恵まれない方々というのは、博士号取得者だ。 普通、こういう雇用助成金というのは、労働市場で不利になるグループに対して設定されるものだ。たとえば、現行のトライアル雇用助成では、母子家庭、障害者、日雇労働者やホームレスといった層を対象としている。ちなみにこの制度の場合、支給金額は最大4万円×3ヶ月=12万円だ。その一方で、博士という高学歴者に500万つけなければならない日という国は、やはり異常だろう。 >>29歳の働く君へ・記事一覧 企業が博士号取得者を採らないワケ なぜ、企業は博士を採らないのか。それは、人の価値が年齢で決まるからだ。 労組とちゃんと毎年労使協議しているような会社なら、年齢である程度の賃金水準は決められている。22歳で300万、30歳で550万

    もう大学院なんて潰したほうがいい: 29歳の働く君へ~いまからでも遅くない! : J-CAST会社ウォッチ
    mobanama
    mobanama 2009/07/01
    "なぜ、企業は博士を採らないのか。それは、人の価値が年齢で決まるからだ"
  • LAから逆輸入「マクロビ」 「食感ほんとに肉みたい!」

    今回のグルメガイドは「オーガニックごはん」特集。エコ・ロハスなど昨今話題のキーワードに見合ったお店が紹介される中、この欄でも「『純菜主義』のデザートって? 事もびっくりボリューム感」(2009年4月23日)で取り上げた、あの「マクロビオティック」を楽しめる更なるお店が登場しました。しかも今回のお店は、LA発の逆輸入『マクロビ』! リポーターは、谷ちあきと渡辺志穂。 え、ハンバーガーだよ? 場所は、東京メトロ六木一丁目駅(東京・六木)3番出口から徒歩5分、新緑に囲まれたオープンテラスと黄色い屋根が目印の「M Cafe de Chaya(エムカフェ ド チャヤ) アークヒルズアネックス店」。ショーケースに並ぶ色鮮やかなデリは、まるで海外のお洒落なカフェのような趣です。 ここでひとまず「マクロビオティック」についておさらい。「マクロビオティック」とは、日生まれの玄米を主にした健康や長

    LAから逆輸入「マクロビ」 「食感ほんとに肉みたい!」
    mobanama
    mobanama 2009/06/29
    "「ビックマクロ(1470円)」"バカたっけえ。少なくとも財布には全然やさしくない。
  • 傘差し、ケータイ使用での自転車運転 東京都が「禁止」

    東京都公安委員会は、携帯電話を使ったり、傘を差しながら自転車を運転することを「禁止」する、都道路交通規則の一部改正を決めた。2009年7月1日から施行される。 改正規則によると新たに禁止されるのは、傘を差す、あるいは物を担ぐ、持つなど、「視野を妨げ、安定を失うおそれのある方法」でオートバイやスクーター、自転車を運転すること。さらに、携帯電話を「手で保持して」通話する、または画面を注視しながらの運転禁止が新たに自転車にも適用される。ただ、自動車などと同様に、携帯電話を手に持たないハンズフリー装置を使用した通話は規制から除外されている。指導、警告に従わない悪質な運転者には、5万円以下の罰金が課される。 同時に、16歳以上の運転者が安全基準を満たした「幼児2人同乗用自転車」を運転する場合に限って、座席に幼児2人が乗車可能とする改正も行われる。警察庁交通局が発表している2008年中の交通事故発生状

    傘差し、ケータイ使用での自転車運転 東京都が「禁止」
    mobanama
    mobanama 2009/06/13
    傘荷物等「視野を妨げ、安定を失うおそれのある方法」の運転、携帯を「手で保持して」通話または画面を注視しながらの運転禁止。"指導、警告に従わない悪質な運転者には、5万円以下の罰金"。東京GJ!ガンガン広報汁!
  • 新聞業界最大のタブー? 週刊新潮が「押し紙」特集記事

    実際には配られない新聞が大量に販売店に押しつけられているとされる、いわゆる「押し紙問題」をめぐり、新たな波紋が広がっている。週刊新潮が、この問題を4ページにわたって特集したところ、新聞3社が、広告の表現などについて抗議文を送付したのだ。一方、記事を執筆したジャーナリストは、「問題が表沙汰になったことに意味がある。新聞社は紙面で反論なり裁判を起こすなりすればいい」と一歩も引かない構えだ。 新聞側は記事の訂正・謝罪などを要求 波紋を広げているのは、「週刊新潮」6月11日号(首都圏では2009年6月5日発売)に掲載された「『新聞業界』最大のタブー『押し紙』を斬る/ひた隠しにされた部数水増し」と題した記事。この問題を長く取材しているフリージャーナリストの黒薮哲哉さんが執筆している。記事では、滋賀県の読売新聞販売店の店主をしていた男性が、新聞紙の配達状況についての実態調査を行ったことを紹介。その結果

    新聞業界最大のタブー? 週刊新潮が「押し紙」特集記事
    mobanama
    mobanama 2009/06/05
    "『押し紙率』を見てみると、大手4紙については読売18%、朝日34%、毎日57%、産経57%"⇒"朝日、毎日、読売とも「『押し紙』はありません」 "いっそ屋根屋の金玉。
  • 「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上

    グーグルが提供しているサービスの分析結果に、話題が集まっている。このサービスは、ウェブサイトの利用者の属性を分析・表示するものなのだが、「2ちゃんねる」を分析した結果が「3分の1以上が大学卒、14%が世帯年収1000万以上」というもの。「2ちゃんねるはフリーターや引きこもりの巣窟」と指摘する声もあるだけに、驚きをもって受け止める向きもあるようだ。 年齢層で最も多いのが、35~44歳 このグーグルのサービスは「グーグル・アド・プランナー」と呼ばれ、広告代理店の担当者などが広告の出稿計画を検討するためのもの。08年6月に運用が始まった。来の使い方は、「広告を見せたい利用者層の属性を入力すると、その層が利用しているウェブサイトの一覧が出てくる」というものなのだが、様々なウェブサイトの利用者層を表示することも可能だ。具体的には、利用者(ユニークユーザー)数、性別、年齢、学歴、世帯別年収などだ。こ

    「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上
    mobanama
    mobanama 2009/05/29
    "35~44歳が34%と最も多く、25~34歳(17%)、45~54歳(同)、0~17歳(14%)"
  • 低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気

    フジテレビ系ドラマ「婚カツ!」の視聴率が10%を切り、「月曜9時(月9)ドラマとしてはあり得ない低迷ぶり!」などとメディアからバッシングを受けている。しかし、録画ランキングではトップ10の上位に位置する大人気だ。録画を含まない視聴率ランキングと、録画ランキングを比べると、ランキング上位の顔ぶれが違う。デジタル家電が普及し、録画した番組を見る人が増えている現在、「視聴率ランキングは当てにならない」と指摘する専門家もいる。 東京ニュース通信社の調査では3位、翌週は7位 人気グループ「SMAP」の中居正広さんが11年ぶりに主演している「婚カツ!」。月曜9時放送で、高視聴率が期待される時間帯だ。ビデオリサーチの調査によれば第1話は16.3%、第2話11.2%、第3話9.4%と低迷。「月9史上最低の視聴率」だと多くのメディアからバッシングを受けた。 一方、インターネットの掲示板やブログを検索すると意

    低視聴率にあえぐ中居「婚カツ!」 なんと録画ランキングでは大人気
    mobanama
    mobanama 2009/05/23
    "このところNHKの視聴率が高いのは、デジタル機器を使わない高齢者が多いからだとも指摘。時代にあった視聴率の調査方法に変えなければいけないと強調"まさしくそうなんでね?怠慢だなあ。