タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (217)

  • 「無理強いなく、金も払わず」でなぜ 大学生の淫行逮捕に疑問相次ぐ

    千葉の男子大学生(20)が女子高生(17)への淫行で逮捕されたことに、ネット上で疑問の声が相次いでいる。大学生が無理強いしたり、お金を払ったりした事実はない。「恋愛関係がない」と警察はいうが、恋愛と「犯罪」はどう違うのか、今ひとつはっきりしない。違いがあいまいだと憲法違反論も根強く、論議になっている。 「恋愛関係はまったくありません」と警察 「普通の恋愛じゃねえか…」「なんか法律の方がおかしくない?」 女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警が2009年5月12日、千葉市内の私立大学3年生男子を県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。こんなニュースを産経新聞などが報じると、2ちゃんねるなどネット上では、疑問の声が相次いだ。 男子大学生は、ミクシィで知り合った県立高校3年生女子に対し、08年9月上旬に自宅マンションで18歳未満と知りながらみだらな行為をした疑い。しかし、それだけでは、逮

    「無理強いなく、金も払わず」でなぜ 大学生の淫行逮捕に疑問相次ぐ
    mobanama
    mobanama 2009/05/15
    "現在の条例では、淫行の適用を、憲法違反だとして排除できません。市民が望んだとして作られた条例ですので、もし変えるとしたら議会などで議論していくしかないでしょう"
  • 性暴力ゲームの販売自粛 メーカー、国際人権団体の抗議で

    少女を含む女性3人をレイプするという日ゲームソフトが、国際人権団体「イクオリティ・ナウ」(部・ニューヨーク)から抗議を受け、製造元の横浜市内のゲームソフトメーカーは商品の出荷と告知を自粛すると2009年5月11日までに発表した。問題のゲームは06年から国内外で販売していた。09年2月にイギリスの国会で問題になり、アマゾンが扱いを中止した。

    性暴力ゲームの販売自粛 メーカー、国際人権団体の抗議で
    mobanama
    mobanama 2009/05/12
    まあえんでね?18禁程度で表で流通させるような代物でなかろう。団子虫は石の下にいないと表の他の虫まで駆除されてしまう。
  • 「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める

    「ストリートビュー」や書籍の著作権問題などで波紋を広げるグーグルだが、今度は衛星画像表示ソフト「グーグル・アース」の機能に問題が指摘されている。このソフトでは、衛星写真の上に古地図を重ねる機能がある。江戸時代の古地図には差別的な地名が表示されているものがあり、国会でも「差別的に扱われる可能性がある」と質問が出た。「グーグルはファクトを重視する一方、その背景にある文化的な文脈を無視している」と、同社の手法を批判する声も出ている。 問題が指摘されているのは、「グーグル・アース」に06年11月に追加された機能。ここ数年に撮影された衛星画像の上に、1680年から1892年にかけて制作された世界中の古地図を重ねて表示できるというもの。地図を提供したのは米地図収集家のデビッド・ラムゼイ氏で、同氏はこの25年で15万枚の古地図を収集。スタート時点では、そのうち16枚がグーグルに提供された。 日国内につ

    「グーグル・アース」に差別地名 国会で指摘され引っ込める
    mobanama
    mobanama 2009/05/07
    そういうのを「使う」バカがいるのも最近良くわかってはきたから、そういうのを規制したいという動きを一概に「酷い」扱いできないとは知りつつも、なんだかなあ。せっかくの面白い機能なのに。やだやだ。
  • 出版社側は「『盗用』ではないと判断」 ディズニーランド逸話本の「盗用疑惑」

    東京ディズニーランドでのエピソードを集めた「最後のパレード ディズニーランドで当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング発行、中村克著)に盗用疑惑が持ち上がっている。 読売新聞は2009年4月20日、同紙に掲載された投書作品と酷似した内容の文章が掲載されていると報じた。それによると、問題となっているのは、「大きな白い温かい手」と題された文章。ディズニーのキャラクターが車いすの男性を励ます内容で、04年11月に読売新聞に掲載された、同年の「小さな親切はがきキャンペーン」(運営:社団法人「小さな親切」運動部)での入賞作品と、文章の流れや表現が酷似しているという。その他このには、インターネット掲示板に投稿された、同ランドで感動した出来事に関する書き込みと似た文章も収録されている、としている。 「すでに誰もが知っている話だという著者の判断」 出版元であるサンクチュアリ出版は「大

    出版社側は「『盗用』ではないと判断」 ディズニーランド逸話本の「盗用疑惑」
    mobanama
    mobanama 2009/04/22
    "すでに誰もが知っている話だという著者の判断":筋の悪い言訳だな。前書の冒頭に"東京ディズニーランドのキャストだけが知っている秘密のストーリーがあります"と書いておいてその言訳はなかろう。どう転んでも嘘吐き
  • 読売新聞、日本テレビを提訴!? ディズニー「盗作騒動」作者が猛反論

    ディズニーランドでのエピソードを集めた書籍に「盗作疑惑」が持ち上がっている問題で、著者の中村克さんがブログで猛反発している。中村さんが矛先を向けているのは、疑惑を最も早く報じた読売新聞。「読売グループと(自分がかつて勤務していた)ディズニーでは集団IQが違いすぎます」と、口をきわめて罵っているのだ。 今回の問題は、ディズニーランドでのエピソードを集めた書籍「最後のパレード ディズニーランドで当にあった心温まる話」(サンクチュアリ・パブリッシング)の一部内容が、04年11月の読売新聞に掲載された「小さな親切はがきキャンペーン」の入賞作品と酷似している、というもの。 この問題を読売新聞が2009年4月20日に「ベストセラー盗用疑惑」として報じたところ、中村さんはブログで猛反発しているのだ。 4月20日には、「読売新聞、日テレビを提訴します」とのタイトルで、 「私はパンを盗んでいませんが、盗

    読売新聞、日本テレビを提訴!? ディズニー「盗作騒動」作者が猛反論
    mobanama
    mobanama 2009/04/22
    "読売グループとディズニーでは集団IQが違いすぎます。ディズニー出身の私から見れば、読売グループの集団IQは、ディズニーが200とすれば読売は60くらいでしょうか"Nice油!次は14へ進め。
  • 付録ほしさに雑誌を買う そんな時代がやってきた

    ここ数年、ファッション誌につく「付録」が目立ってきた。ファッションブランドとコラボしたポーチなどの小物入れや文房具は、作り自体もしっかりしている。付録目当てに普段は買わない雑誌を買ってしまう人もいるようだ。 ファッション誌「sweet」が大躍進した理由 書店やコンビニエンスストアには現在、ファッション雑誌の5月号が並んでいる。たとえば、集英社「MORE」「BAILA」、主婦の友社「mina」「S Cawaii!」、宝島社「mini」「spring」「In Red」「sweet」には、人気ファッションブランドとコラボしたポーチやアクセサリー、小物類がついている。価格帯は500~800円。 中でも、女性ファッション誌「sweet」(5月号)には、人気ブランド「Cher(シェル)」のトートバッグとポーチの2大付録がつき、話題となっている。キャンバス素材のトートバッグのサイズは、よこ20cm×たて

    付録ほしさに雑誌を買う そんな時代がやってきた
    mobanama
    mobanama 2009/04/19
    つ りぼん (いや自分が買ってたわけじゃないが)//家計簿がついている号の主婦の友(他主婦向け雑誌)というのもあったな(これも自分が買ったわけじゃないが)
  • 「職場で笑ってはいけない」 ある出版社の「奇妙なルール」

    いつの時代もマスコミ業界は人気があって、どんな会社でも門を叩く人が絶えない。でも、いざ中に入ってみたら想像していたのと全然ちがってガッカリした、という話をよく耳にする。期待と現実のギャップが大きい業界なのだ。これから紹介する出版社のケースも、そんなミスマッチの一例である。 先端的なイメージの人気出版社に入ってみたら・・・ 東京の有名私大を卒業した中田理香さん(仮名)はファッション関係のライターを経て、その出版社に就職した。社員数は100人程度と中規模だが、50年以上の歴史がある老舗といえる出版社で、マスコミを目指す学生ならば誰もが知っている。都内の一等地にあるオフィスビルは洗練された外観で、ブランドイメージも先端的で好ましいものだった。 中途採用ではあったが、学生のときから憧れていた会社に入ることができた。狭き門をくぐり抜けて採用通知をもらったときは当にうれしくて、編集部に記者として配属

    「職場で笑ってはいけない」 ある出版社の「奇妙なルール」
    mobanama
    mobanama 2009/04/17
    で、どこよそれ。//id:yukitanuki 氏:で、どこ、それ(野次馬モード)
  • 大不況でGW「16連休」続出? ミクシィで「悩み告白」相次ぐ

    最大で16連休までなる今度のゴールデンウィーク。16連休が明らかになっている企業は半導体製造装置大手のディスコなどで、まだ少ないが、ミクシィでは、仕事がなく、自分も16連休と打ち明ける人が続出している。どうみても相当数の企業が実施しているようなのだ。大不況はこれほど深刻だった。 知人関係から16連休を聞いた、という証言も相次ぐ 「とうとう…」 ミクシィの日記で2009年4月15日、28歳の男性というユーザーは、こんなタイトルで話を切り出した。タイトルだけでは、うれしい話か悲しい話か、どちらかを連想させる。が、このユーザーは、戸惑いを表現するような、こんな言葉で文を継いだ。 「3月末から調整していた在庫調整に伴う一時帰休がとうとう決まって、GWが16連休になりました。こんなにGWあってもなぁ、早めに何しようか考えておかねば…」 09年のゴールデンウィークは、暦の関係で、4月29日水曜日の前

    大不況でGW「16連休」続出? ミクシィで「悩み告白」相次ぐ
    mobanama
    mobanama 2009/04/16
    "あまり例のない連休の長さ"フランス人とかは3週間がデフォというぞ。まあ社会が一斉に休むのとバカンスを比べるのも間違った比較ではあるが。
  • 「たばこモクモク吸う人は健康で長生き」 「日本パイプクラブ」が超過激コラム

    JR東日の首都圏エリアの駅構内で全面禁煙がはじまったことに、「日パイプクラブ連盟」が猛烈にかみついている。同連盟が掲載したコラムでは全面禁煙の強制に憤りを見せ、「たばこをモクモク吸う人は皆、健康で長生きしています」といった過激な内容がネット上で話題となっている。 「禁煙狂連中のパラノイア症状は深刻」 JR東日は2009年4月1日、首都圏にある201駅で新たに全面禁煙の実施を始め、屋外にある喫煙所を撤去した。今回の実施で、同社が管轄する1700駅のうち679駅が現在、全面禁煙となっている。 この全面禁煙実施に「異議申し立て」しているのが、パイプ喫煙愛好家団体「日パイプクラブ連盟」だ。同連盟には全国にある32のクラブが加盟し、在籍会員数は現在440人。パイプ喫煙の普及などにつとめている。 問題となっているのは、同連盟のホームページに掲載されたコラム「禁煙ファシズムにもの申す」のうち、「

    「たばこモクモク吸う人は健康で長生き」 「日本パイプクラブ」が超過激コラム
    mobanama
    mobanama 2009/04/10
    "JR東日本は、これまで分煙を掲げてきましたが"バカだなあ。まともに分煙しようと思えばホームは禁煙にするしかないだろう。喫煙者のくせにそんくらいのこともわからんのか、わかろうとする気が皆無なのか。
  • 「ユーチューブ」もうジリ貧なのか 09年は赤字4億7000万ドル!!

    利用者数が増加の一途をたどる動画投稿サイトだが、どのサイトもビジネスモデルを構築できずにいる状況が続いている。そんな中、ユーチューブは2009年には4億7000万ドルの赤字を計上するとの見通しを金融機関が発表し、波紋が広がっている。収入が伸びる一方、支出の伸び幅がそれを大きく上回るというのだ。動画投稿サイトの今後は、「ジリ貧」なのだろうか。 動画の再生量が増える分、支出も増えて赤字は拡大 注目されているのは、スイスに拠地を置く金融機関、クレディ・スイスが09年4月に発表したレポートだ。それによると、ユーチューブでは、09年には2億4000万ドル(239億円)の収入が見込まれているという。前年比で20%増だ。ところが、回線にかかる料金、コンテンツのライセンス料、サーバーの維持費用などを合わせた支出の総額は、7億1100万ドル(708億円)にのぼると見られており、その結果、4億7000万ドル

    「ユーチューブ」もうジリ貧なのか 09年は赤字4億7000万ドル!!
    mobanama
    mobanama 2009/04/09
    "さらにアクセスが増えて知名度が高まるにつれて、企業もキャンペーン型の広告を打ちやすくなるのではないでしょうか。今は、アクセス増加に備えて、設備などに対して『先払い』をしている状態だとも言えます"
  • 「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」

    催涙スプレー携帯で在宅起訴された会社員男性が最高裁で逆転無罪となり、捜査のあり方などがネット上などで論議になっている。スプレーは防犯グッズ店などで手軽に手に入るだけに、どのような携帯の仕方なら罪に問われないのか、などと疑問が噴出しているのだ。 催涙スプレーをズボンのポケットに隠していたと起訴 最高裁としては異例なほど、1、2審の判決について激しい調子で糾弾している。 「軽犯罪法1条2号の解釈適用を誤った違法」 「破棄しなければ著しく正義に反するものと認められる」 それもそのはず、今回の逆転無罪判決は、5人もの「裁判官全員一致の意見」であるからだ。 裁判所サイトに載ったこの事件の最高裁判例などによると、被告の会社員男性(28)は2007年8月26日午前3時20分ごろ、自転車で東京・新宿中央公園近くの路上を走行中、正当な理由がないのに、催涙スプレー1をズボンの左前ポケット内に隠し持っていたと

    「破棄しないと著しく正義に反する」 最高裁にそうまでいわれた「ある犯罪」
  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
    mobanama
    mobanama 2009/01/05
    "背景には銀行界の事情があった。為替取引はどうしても「死守」したい業務だからだ""その他の資金移動サービスとして、為替制度からは除外する案が有力になってきた"
  • 外国人留学生にも「定額給付金」 「血税の使い道違う」とネットで怒り

    「定額給付金」について、総務省は算定の基準日を2009年2月1日にすることを08年12月20日に決めたが、ネット上では、就労目的で在留する外国人や留学生が支給対象に含まれていることに、大きな反発が起こっている。つまり、日は不況が深刻化し、派遣切りで家まで失う日人が大量に出ている中、外国人留学生らに支給するのは「血税の使い道が違うのではないか」、という理屈だ。 日人で困っている人がたくさんいるのになぜ? 総務省の発表によれば給付金がもらえるのは、09年2月1日時点で住民基台帳に記録されている人と、外国人登録原票に登録されている人。外国人の場合、永住者、日人の配偶者、就労目的で在留する外国人、留学や研修など非就労目的で在留する人に支給される、となっている。例えば、09年1月末に来日し外国人登録した人でも給付金がもらえるわけだ。ネット上では、なぜ日人で困っている人がたくさんいるのに、

    外国人留学生にも「定額給付金」 「血税の使い道違う」とネットで怒り
    mobanama
    mobanama 2008/12/23
    だから「血税」は徴収されてないだろうが。
  • 「美人過ぎる」市議キツイ一言 後援会長泣いちゃった

    藤川優里議員(28)を応援してきた佐々木聡後援会長が、12月8日夕八戸警察署を訪れ、一度突き返された「個人献金疑惑」をめぐる告発状について事情説明した。 佐々木会長によると「受理されるのは早くて明後日(10日)になる」という。これに対し藤川議員は「今の時点で間違いは見当たりません。選挙管理委員会にも確認していますし。もしそれ以上に(誤りが)あるんでしたら、もちろん直します」と。 この告発内容だが、佐々木会長の主張は、「藤川議員の政治資金収支報告書に記載されるべき個人献金が記載されていない。その件数・金額は15件ほどで最大1万5000円になる」というもの。 この欄でも既報(12月3日)の通り、真相究明のために八戸市を訪れた記者に、告発について藤川議員は「今回、記載されるものではありません。後援会長? あの方にだれが付いていくと思いますか?」と、にべもない返事だった。 海外出張から帰国した佐々

    「美人過ぎる」市議キツイ一言 後援会長泣いちゃった
    mobanama
    mobanama 2008/12/10
    "後援会長? あの方にだれが付いていくと思いますか?"
  • 美人過ぎる議員 公選法違反で告発される

    インターネット上で「美人過ぎる」などと話題になった青森・八戸市の藤川優里市議に対する告発状が2008年12月1日に地元警察に提出されたことが明らかになった。同市議の後援会会長らが公職選挙法違反などで地元警察に告発状を提出した。後援会長の佐々木聡氏はJ-CASTニュースに対し、収支報告書に寄付金や雑誌社などから受け取ったギャラなどの記載がなかったことを明らかにしている。FNNの報道によれば、藤川市議は「今の時点で確認も取れていませんので、コメントは差し控えさせて頂きます」とコメントしているという。なお、藤川市議の後援会は解散することが決まっている。

    美人過ぎる議員 公選法違反で告発される
    mobanama
    mobanama 2008/12/02
    後援会長がしてんじゃねーよ。ケツの穴の小さい奴だと思っていたが、更に斜め上だな。
  • J-CASTニュース : 企業のテレビCM離れ始まる 「余裕があれば出すもの」になった

    在京キー局5社の2008年9月中間決算が出そろい、日テレビ放送網とテレビ東京が赤字に転落、フジ・メディア・ホールディングスを除く4社が営業減益になった。各社とも広告主の業績悪化の余波でテレビCM収入が落ち込んだのが響いた。その一方で、広告主にとってテレビCMは「余裕があれば出すもの」といった具合に、テレビCMそのものの広告価値にも疑問符がつき始めている。 テレ東、日テレビが赤字転落 「自動車・品など製造業を中心とする広告主の業績が悪化しており、変動的要素の強いスポットCMのみならず、固定的要素の強いタイムCMにも影響が出た」 テレ東は北京五輪で増収になったにもかかわらず、収支ではマイナスの3億円の赤字となった。テレビ東京の島田昌幸社長は決算説明会のなかで、番組の前後に流す「スポットCM」と番組のあいだに流す「タイムCM」の両面で思うような収入が得られなかったと指摘した。「タイムCM」

    J-CASTニュース : 企業のテレビCM離れ始まる 「余裕があれば出すもの」になった
    mobanama
    mobanama 2008/11/15
    だってほとんどスパム業者みたいなところが広告出してんもんな。
  • 鳥越コメンテーターが袋叩きに! ひき逃げ容疑者にかけた言葉:スーパーモーニング:J-CAST テレビウォッチ

    テレビウォッチ>大阪・梅田の交差点で30才の会社員を車で3キロ引きずって死亡させた、ひき逃げ事件ホストの男(22)が逮捕された。井口成人リポーターが、逮捕までの経過を報告、スタジオ陣のコメントに移る。鳥越俊太郎の発言が総反発を受けた。 「根っからの悪人ではないと思う。悪人ととらえて見てこの事故を考えると違ってくる。酒を飲んでいる、免許がない、警察に捕まると大変なことになる、というので逃げる心理、認めるわけではないけど、そういう心理に人間がなることはあるかもしれない」 「問題は、死ぬかもしれないと思って運転していたのか、それを警察、検察の調べの中で言わされたのか。殺人罪に問えるか問えないか、裁判でも分かれ目になるところで、そこは、まだよく分からない」――鳥越が当に言いたかったのは、おそらく後半だろうが、それにしても前段が刺激的すぎた。 まず、白石真澄が「鳥越さん、飲んでなければ正常な判

    鳥越コメンテーターが袋叩きに! ひき逃げ容疑者にかけた言葉:スーパーモーニング:J-CAST テレビウォッチ
    mobanama
    mobanama 2008/11/07
    "鳥越俊太郎"のお花畑ぶりったら、いっそ見事。
  • モー娘。と「つんく♂」危ない恋愛関係 元リーダー吉澤発言でスタジオ騒然

    「モーニング娘。」元リーダーの吉澤ひとみさんがテレビのトーク番組に出演し、プロデューサー「つんく♂」さんと「モー娘。」メンバーの関係を聞かれた。すると「みんな、一人一回はヤラレてましたね」と答えたものだから、スタジオ中が騒然となった。 「オレ、つんく♂さんになりてぇ」と小倉 吉澤さんが出演したのは日テレビ系トーク番組「嵐の宿題くん」(2008年10月20日放送)。新聞テレビ欄のサブタイトルは「モー娘&つんく危ない(秘)恋愛関係」となっていた。司会の小倉智昭さんが、「モー娘。」は若いお嬢さんばかりのため、「つんく♂」さんを好きになったりしないものなのか聞いたところ、吉澤さんは少し考えた後、 「みんな、一人一回は、そうですね、ヤラレてましたね」 そんな答えにスタジオは騒然。アイドルグループ「嵐」のメンバーからは「ちょっと待ってくださいよ!!」と悲鳴にも似た声が上がった。 司会の小倉さんも、

    モー娘。と「つんく♂」危ない恋愛関係 元リーダー吉澤発言でスタジオ騒然
    mobanama
    mobanama 2008/10/22
    "「つんく♂」さんを好きになったりしないものなのか聞いたところ、吉澤さんは少し考えた後、「みんな、一人一回は、そうですね、ヤラレてましたね」"まったくよっしーは。
  • 「日本一」お金持ちが多いのは「井の頭線」沿線 

    首都圏、関西、名古屋の主要私鉄沿線40線のなかで、京王井の頭線沿線にお金持ちが多いことが野村総合研究所の調査でわかった。いったいどんなところなのだろうか。 億ション購入者は医者や上場企業の幹部 野村総合研究所が2007年度の年間所得額と金融資産保有額を推計したところ、主要私鉄沿線40線のなかで井の頭線沿線の1世帯あたりの年間所得が709万円、金融資産保有額が3321万円で最も多いことがわかった。08年10月7日に発表した。 井の頭線沿線には吉祥寺、浜田山、永福町、久我山といった高級住宅街がある。吉祥寺には昔からお金持ちや文化人が住んでいて、吉祥寺南町や吉祥寺町には「お屋敷」が多い。最近では新築マンション賃貸も増えて、一流企業に勤める人や実業家に人気を集めている。 都心からかなり離れているのに、地価が高い。国土交通省が発表した08年の地価公示によると、吉祥寺駅から280mのところにある吉

    「日本一」お金持ちが多いのは「井の頭線」沿線 
    mobanama
    mobanama 2008/10/20
    "浜田山店で「ポルシェ」が年間270~280台売れる"そこまでとは。
  • 「B-CAS事実上の廃止」はホント? 経済学者の記事に大反響

    デジタル放送を見るのに必要なICカード、「B-CASカード」について、経済学者の池田信夫氏が「事実上の廃止が決まった」とニュースサイトの記事中で述べたことが大きな反響を呼んでいる。「B-CASカード」は当に廃止されるのだろうか? B-CASがなくなると、「ダビング10」も廃止 注目を集めたのはIT系のニュースサイト「ASCII.jp」に2008年10月7日に掲載された、経済学者の池田信夫氏が書いた記事。池田氏はこの中で、総務省の情報通信審議会が2008年9月26日に開いた「デジタルコンテンツの流通の促進等に関する検討委員会(デジコン委員会)」でデジタル放送のB-CAS方式を見直す方向性が示されたことを挙げて、「放送局も反対していないので、B-CASの廃止が事実上決まった」と述べた。 B-CASをめぐっては、地上デジタル放送の著作権と絡んで、テレビなどの受信機側にコピーを制御させる「制度エ

    「B-CAS事実上の廃止」はホント? 経済学者の記事に大反響
    mobanama
    mobanama 2008/10/10
    よくノビーの言うことを頭から信じられるよなあ。