ブックマーク / nakagawa-official.com (3)

  • サブミッションメディアとは?「tone(トーン)」を運営しているグリッジのお2人に聞いてみた!|なかがわポータル

    なかがわ(@nkgw_official)です。 Spotifyのようなサブスクリプションも注目されるようになり、様々な方法で音楽を聴くことができるようになりました。 ただ、依然として「有名なグループ」だったり「力のある事務所から出ているアーティスト」らの曲が注目される傾向は続いているといっても良いのではないでしょうか。 そんな中でここ最近、また新たな音楽の楽しみ方が生まれつつあります。 それが「サブミッションメディア」というもの。 日ではまだまだ聞きなれない方も多いはず。 というより自分も知らんかったのですが、どうやら海外では既に浸透したビジネスモデルらしく、いずれは日にもこの手のメディアが少しずつ出現してくるみたいですね。 そして、このサブミッションメディアは、現時点で力を持っていないミュージシャンやアーティストの新たな活躍の場になり得るとのこと。。。 なるほど、これは面白い。 とい

    サブミッションメディアとは?「tone(トーン)」を運営しているグリッジのお2人に聞いてみた!|なかがわポータル
    mocky1
    mocky1 2019/10/09
  • Pogo(ポゴ)さんのライブペインティングが最高すぎた|なかがわポータル

    なかがわ(@nkgw_official)です。 さて、、、船場マンションに足繁く通っております。笑 10月末の建物解体まで多くのペインターが絵を描きに来ており、日に日に新しいアートに触れることができる、他にはない空間です。 今日はウォールペインターのPogoさん(@HeyPogo)のライブペインティングが開催されるとのことで、野次馬のごとく午前中から参戦しました(なかがわ暇人説) 消えるアート企画 in 原宿 メキシコ人アーティスト@HeyPogo によるライブペイント開始しました🎨 アートライブ見ながらチルしましょう! 原宿駅竹下通り徒歩1分 17時ごろまでやってるのでお気軽にお越しください^_^#船場マンションありがとう pic.twitter.com/AgXJOl4wUY — Gridge Inc.[グリッジチーム公式] (@Gridge_company) September 29

    Pogo(ポゴ)さんのライブペインティングが最高すぎた|なかがわポータル
    mocky1
    mocky1 2019/09/29
  • 【人生・夢・カネ】20代で読めて良かったオススメ本をまとめてみた|なかがわポータル

    読んだ時期:2018年11月 発売日:2018年10月17日 才能の正体はなかがわポータルを作ったあたりからずっと疑問に思ってた「センス」についての答えに近い内容が書かれていました。 自分、センスって言葉があんまりピンときてなかったんですよね。 いろんな人の成り上がりをリアルタイムで見てきたんですけど、有名人になればなるほど「センスがある」と褒められることが多いように見えますが、そんな彼らが無名だった時は「何やってるんだ」「業界を舐めてる」とか言われていることが多い傾向があります。 やってることはどの段階でも何も変わってないのになぁと思うわけで、どうして立ち位置や状況によって特異な行動が「センスがある」と呼ばれるようになるのか。 これに対する坪田氏の見解がまとめられていたのが良かったです。

    【人生・夢・カネ】20代で読めて良かったオススメ本をまとめてみた|なかがわポータル
    mocky1
    mocky1 2018/12/30
  • 1