mogmogmoglaのブックマーク (9,333)

  • 2024年の幕開けと共感力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1124個目】 あけましておめでとうございます! 研究者せしおです。 あまりおめでたくない事も日々起きている幕開けとなりましたね。 身近だったり、遠いところで起きたこと。 あるいは、自分に起きたこと。 そんな出来事への距離感の取り方を考えさせられました。 共感力が強い気質だと、遠くの出来事にも一喜一憂してしまうのかもしれません。 逆に共感力が弱いと、あまり気にしないのかもしれません。 良し悪しではなくて。 僕の気質は、少し共感力弱めといったところですかね、自己評価としては。 なくはないですが、強くはないと思います。 重たいニュースとは、自分なりに近づきすぎず、遠くなりすぎずでやっている気がします。 自分に降り注いだことについて。 例えば、2022年頃だったか、家族4人でコロナ陽性になりました。 そうなっても、なんだか当ではない気もして、現実逃避的な頭の中になっていた気もします。 自分に

    2024年の幕開けと共感力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    自分事としてとらえないのも生きていくには必要なのだと思いました。自分はネガティブな共感力が高すぎなので相手からは求められていないし離れないと生きられないかなと考えさせられました。
  • 自宅療養に切り替えます - 超繊細さんのブログ

    こんばんは。 年末年始を自宅で過ごし、1日に緩和ケア病棟に戻りました。 緩和ケア病棟ってこんなもんなんでしょうか? もっと心のケア、ストレスの緩和などを期待していましたが、ほったらかしな感じです。 医師は週に1回しか病室に見に来ないそうです。 差別するつもりはありませんが、看護師も発達障害っぽい人、足の悪い人と、言っちゃ悪いけどなんか他の課で働けない人の寄せ集めみたいな感じです。 差別するつもりはありませんよ。 看護師の仕事さえちゃんとしていれば別にいいんです。 足が悪かったら何か緊急事態の時に走られへんやん。 父は耳が悪いので耳元に寄って話さなければならないのですが、近づく時につまづいて転んだらどうするの?って見ていてヒヤヒヤする。 なんか発達障害っぽい人は、ボーとしていて家族の私も不安でならない。 彼女が担当の時に、胆のうの管が抜けたりなんかろくなことがないと言っています。 父も体がだ

    自宅療養に切り替えます - 超繊細さんのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    診察ではとても親切だけど入院ではどうなのか?入ってみないとわからなそうですね。人ってほんとに大事ですね。
  • 介護は無理だと悟った - 超繊細さんのブログ

    こんばんは。 結論から言うと、父は今緩和ケア病棟に入院中です。 29日から1日まで年末年始なので自宅で過ごしました。 11月に入院して抗がん剤治療を2回した後、副作用が強くすぎて半分寝たきりになってしまったんです。 それから体力の限界で抗がん剤治療が出来なくなりました。 介護申請が下りて要介護4と出ました。 今回の一時帰宅は、今後退院して自宅で過ごすとどのような感じになるのかを知るためでもあります。 前日までぐったりしていたので自宅に連れて帰るのが心配でしたが、当日は凄く元気でした。 自宅に帰るのが嬉しかったみたいです。 そして、今後退院して自宅で過ごすことを望んでいます。 私はというと、3日目位からストレスが溜まってきました。 耳が遠い、理解力がない、とここまでは父が健康な時から私がイライラしていた要因です。 今回は介護がプラスされてますからね。 12月29日から31日まで毎日、訪問看護

    介護は無理だと悟った - 超繊細さんのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    家族の介護は気持ち的にもハードルが高いなと見ていて思います。利用できるサービスは利用した方がいいなと。
  • 医師の態度が悪くてビックリ - 超繊細さんのブログ

    前回の続きです。 かかりつけ医の紹介状を持って近くの総合医療センター消化器内科に行くことになりました。 膵臓の腫瘍が、どうか悪性でないように願いながら。 10月末に総合医療センターに行き診察となるのですが、この医師がまた感じの悪い医師でびっくりしました。 今は病院も全てデジタル化されているので、医師がパソコンを打ちながら診察するのは普通の光景だと思います。 しかし、この医師は全く患者の方を見ようとしません。 父が背中のこの辺が痛いと言っても、父の方を見向きもしません。 そして父はかなり耳が遠いのですが、聞こえてなかったら言い返すこともなく、大きな声で話すこともなく、ゆっくり話すこともなくスルーしてしまうのです。 挙げ句の果てには、椅子の上で片足をもう片方の足にかけてあぐらをかくような姿勢をとり、態度悪すぎるやろって思いました。 詳しい検査をするため予約を入れたのですが、その予約の結果が出る

    医師の態度が悪くてビックリ - 超繊細さんのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    お医者さんとの出会いも大切ですよね。私事ですが親切なお医者さんに感謝していますがセカンドオピニオンもあった方がいいかなと考え中です。
  • 父の病気が発覚 - 超繊細さんのブログ

    こんにちは。 今年の11月初めに75歳の父に膵臓癌が見つかりました。 父は9月末に胃のあたりの不快感があり、かかりつけ医を受診しました。 今年の夏も例年以上に暑かったので、夏バテかなと思っていたそうです。 しかし、胃腸の薬をもらって試すも1週間経っても良くならず、再度かかりつけ医に行き違う薬を試すことになりました。 しかし、さらに1週間たっても一向に良くならずもう一度かかりつけ医に行き血液検査をしてもらうことになりました。 すると血液検査の結果、肝臓の数値が異様に高かったそうです。 慌ててMRIとCTを別のクリニックで撮ることになりました。 それを持ってかかりつけ医に行き診てもらうと、膵臓部に腫瘍があるとのことでした。 膵臓って一番悪いとこやん。それを聞いて私も血の気が引く思いでした。 急いで紹介状を書いてもらい、近くの総合医療センターに受診しに行くことになりました。 去年母が亡くなり、父

    父の病気が発覚 - 超繊細さんのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    心配ですね。
  • 学ばない父と妹 - 超繊細さんのブログ

    こんにちは。 母がなくなって十数年ぶりに話をし、昔のことを恨むのはよそうと思うようになりました。 憎しみには大きなエネルギーを使いますから。 父も何となく一人暮らしな慣れたかなと思ってました。 私も週一くらいで実家に帰ってましたが、しんどくなってきてそのうち帰らなくなりました。 ラインはほぼ毎日来てました。 晩御飯何をべたとかたわいもない事です。 それが今年の8月にラインがぴたりと止まり、こっちから送っても既読にならない。 何かあったのかと心配しました。 聞いてもはっきりとは言いませんが、どうやら妹の尻拭いに東京まで行っていたようです。 ちなみに家は奈良です。 この妹が昔から厄病神で、母が亡くなったのも妹による心労が祟ったのだと思っています。 両親は昔から妹をほっとけないのです。 今度何があってもほっとかんな私は知らんで!と父に釘をさしていました。 ラインが止まってから少しして実家に帰る

    学ばない父と妹 - 超繊細さんのブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    親子関係、当事者同士の正義があると読みながら思いました。周りの気持ちを犠牲にしないでほしいと思ってしまうけど、幸せって少なからず誰かの犠牲の上にあるから、スルー力が大事とはいえ、降りかかりますよね…。
  • 2024年の目標を宣言しておく - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

    有言実行が1番カッコ良い みなさん、明けましておめでとうございます。 どうぞ年もよろしくお願いいたします! では、今年の目標などを書いておきたいです。 まず、ここに書くために「考える」と言うことが大切。 ブログが無かったら、たぶんわざわざ今年は~なんて考えない。 ブログ、改めて、大事なツールです。 そして私は「有言実行が1番カッコ良い派」! たまに、ごちゃごちゃ言わずに無言実行が良いんだってタイプの方もお見かけしますが、それだと結局何もしなかったときに恥をかかないじゃないですか? 宣言して、ダメだった!反省!ちょっと恥ずかし…って、それも大事だと思うんです。 経過報告をしたり、応援の言葉をもらったり出来るのも有言の良いところ。 前置きが長くなりました。 今年の私は、「ダイエット」と「自由時間を楽しむ」を頑張りたいと思います。 万年ダイエッター もうこの10年以上、ずっとダイエットダイエッ

    2024年の目標を宣言しておく - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    有言実行で恥をかくことも大事、言語化されていて参考になりました。去年は何を書いたか?忘れたまま1年が過ぎました。自身、前向きになると同時に悲しみが襲うこともあるので考え方見倣えればと思います。
  • 明けましておめでとうございます! - ほんの少しだけ楽しく

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 皆さん、お正月はゆっくりと過ごされましたでしょうか? 雪かきがなくて穏やかなお正月だわ~なんて 言っていた矢先に起きた元旦の能登半島地震。 今まで経験したことのない大きな揺れと度重なる余震。 スマホの警告音にTVのアナウンサーの「逃げて」の声。 2024年の幕開けは、大変怖ろしいものとなりました。 比較的被害の少なかった富山市内陸でも 言葉では言い表すことが出来ないほどの恐怖でしたが 石川県能登地方や富山でも氷見 や高岡を襲った恐怖は いかほどのものだったかと想像もつきません。 そんな中、皆様の励ましのメッセージにどれだけ勇気づけられたか。 ブログをやっていて当に良かったです。 ご心配いただき、誠にありがとうございました。 早く皆様にお礼を言わなくてはと思っておりましたが 次第に被害の全容が明らかになるにつれ あまりにも

    明けましておめでとうございます! - ほんの少しだけ楽しく
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    地震で大変な中、投稿で状況知り、引き続きご無事でありますように。富山はあまり地震がないと聞きましたので皆さん揺れや被害にこわい思いをされたのではないかと思います。子分たち囚われてしまったのですね😆
  • 38歳、3人目不妊治療へ - mama鉄と英語育児~多嚢胞卵巣症候群で体外受精、自然妊娠ともに経験して~

  • ネックから編む(トップダウン)セーター とじハギなし 編み図付き - ♛Queens lab.

    トップダウンセーター とにかく編んでみました 材料 ゲージとサイズ 襟ぐりから編む 袖と身頃の目数を分ける 身頃を輪にする 袖の拾い目 トップダウンセーター こんな編み方が有るのを知ったのは つい最近。 前身頃、後ろ身頃、左右の袖を 別々に編んで 脇をはいで袖をつけて 襟ぐりから拾い目をし、ゴム編みを編む。 これが一般的なセーターの編み方です。 裾から編んでいく、ボトムアップ。 トップダウンというのは 襟ぐりから増やし目をして 脇の下まで編み 身頃を輪編みで編んで 袖も輪編みで編みながら減らし目する。 ざっくりいうとそんな編み方です。 ボトムアップとの大きな違いは 各パーツを輪編みにするので 身頃や袖の脇をとじたり 袖を身頃にはいだり(これが一番嫌い) そんな作業がいらないことです。 もう一つ、輪に編んでいくので 試着しながら具合を確認できることです。 とにかく編んでみました 編み物で何が

    ネックから編む(トップダウン)セーター とじハギなし 編み図付き - ♛Queens lab.
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    とじハギなしいいですね、動画途中まで見ましたが、作りたいと思ったので、また作る時にじっくり見させてもらいます。参考になります❕
  • 炊飯器調理 今、注目されています - ♛Queens lab.

    炊飯器でケーキ 炊飯器で調理 注目の炊飯器調理メリットデメリット 炊飯器調理の注意点 炊飯器調理でやってはいけない事 調理機能炊飯器 匂いは大丈夫? 自己責任でお願いします 炊飯器でケーキ かなり昔から スポンジケーキなどのレシピは 知られていますね。 試したことは有りませんが 検索するとレシピもたくさんあります。 炊飯器で調理 私はもっぱらこっちです。 今まで紹介したレシピのリンクです。 注目の炊飯器調理メリットデメリット いちばんのメリットは放置できること。 ご飯を炊くのと同じことなので セットしてスーパーにちょっと買い物にも。 デメリットは同時にはご飯が炊けない事。 その辺の時間調整が必要になります。 炊飯器調理の注意点 炊飯器メーカーTIGERのHPで確認しました。 ※印は個人的な注釈です ●「調理」または「煮込み」メニューがある炊飯器を使う ※私は普通の炊飯器を使用しています ●

    炊飯器調理 今、注目されています - ♛Queens lab.
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    暑かったり寒かったりすると火の番をするのが大変なので離れられる炊飯調理いいなと思いました。
  • はてなブログのコメントは消してもちゃんと残っています - ♛Queens lab.

    コメントは消せます 実はなかったことにはならない なぜに消したか? コメントは消せます はてなブログのコメント欄右上に X印が有って 通常は表示されていませんが ポイントすると出現します。 誤変換しちゃったとか この言い方失礼かなとか 上手いこと書けなくてやめとこうとか そんな時はをx印押せばなかったことに。 実はなかったことにはならない そのサイトを開いたら 消したコメントは表示されません。 良かった!っとホッとしちゃだめです。 設定にもよると思うのですが はてなブログにコメントが書かれると メールでお知らせが来ます。 ブログのサイトに飛ばなくても そのメールを開くと コメントの内容が読めます。 送信した後に消したコメントも メールのお知らせには ちゃんと表示されます。 で、サイトに飛ぶと そのコメントは表示されていません。 何らかの理由で消したのでしょうね? つまり、誤字脱字など 馬鹿

    はてなブログのコメントは消してもちゃんと残っています - ♛Queens lab.
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    知らなかったです。変なコメント見られているの恥ずかしいですが、そういう仕様なのですね😵
  • *寒い季節に大人気黒ゴマ&生姜のお団子【Chè】熱々ホットのチェーが美味しすぎる* - Xin Chao HANOI

    ベトナムの代表的なスイーツといえば【Chè】チェー。 冷たいココナッツミルクに、おやお芋、タピオカ、果物などが入ったスイーツです。 ハノイでは冬限定で、ホットのチェーがべられる時期があります。 ベトナム北部に位置するハノイは、冬は結構気温が下がり、バイクを利用するベトナム人の多くはダウンを着る程。 私も過去にホットのチェーを何度かべてきました。 先日、主人と街中を歩いている時に何やらホットのチェー屋さんをたまたま発見! わーすごい。ベトナム人の若者でめちゃ混んでる。皆がべてるのが冬限定のホットのチェーです。(ちなみにこの場所、夏はお店自体何にもなかったです。) この日の気温は最高気温16℃、最低気温10℃とまあまあ寒い日でした。 お客さんも絶えないくらい人気で、次から次へと注文が入っていきます。 寒いからみんなホットのチェーで温まりたいです。 手作業で作られていくお団子。黒ゴマや生

    *寒い季節に大人気黒ゴマ&生姜のお団子【Chè】熱々ホットのチェーが美味しすぎる* - Xin Chao HANOI
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/07
    すごくあたたまりそうなチェー😋黒胡麻と生姜の組み合わせ、どんな味なのか気になりました。
  • またまた読んでよかった「ニンゲンの面倒なところに付き合う」ための本をまとめた - フジイユウジ::ドットネット

    以前、読んで良かったをまとめたエントリを書いたのだけど、良いを紹介できたので、自分でも気に入っている記事だ。 fujii-yuji.net 今年も「積読を強制的に消化する会」というDiscordで続けている。 決まった曜日と時間に読むを宣言するだけなんだけど、他のメンバーがいるというだけで少しはが読める。というか、この集まりがないと読めない(この時間以外にはを開いてすらいない)。 と、いうわけで今年も読んだを書いていこうと思う。 熟達論 ―人はいつまでも学び、成長できる― 今年読んだでナンバーワンに良かった。 400mハードル日記録保持者で、オリンピックにも3回出ている陸上競技者の為末 大さんの。 よく"守破離"という言葉を使うが、守破離は当に熟達のステップになっているのか? さらにそれを解像度を上げて「熟達はなぜ起きるのか?システムとして捉えられるのか?」を深掘りして

    またまた読んでよかった「ニンゲンの面倒なところに付き合う」ための本をまとめた - フジイユウジ::ドットネット
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/04
    拝読していてニンゲンって面倒なんだなとあらためて思いました。
  • 書籍紹介 角川新書 知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 池上 彰 著 - ゆる趣味日記

    新年あけましておめでとうございます。 笑熊です。 去年はあまり、趣味の時間を持つことが出来なかったな~。 まあ、物事には優先順位があるからしょうがないし、自分の趣味より大事だと思う事を優先してるから、その事自体には納得してますが、今年は、時間の使い方を見直し、もう少し自分の好きな事をやれるようにしたいと思います。 だって、自分の好きな事をするのが1番良いリフレッシュになると思うので。 ところで、今回は、 ・角川新書 知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断    池上 彰 著 を、ご紹介させていただきます。 こちらの書籍には、これからの世界におけるリスクや、世界の分断についての解説などが書かれており、この先の世界について自分で想像し、考える事ができます。 目次 プロローグ 分断がさらに進む世界 戦争の長期化は避けられない。分断が進み、新たな大衝突へ?/世界の縄張り争い

    書籍紹介 角川新書 知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 池上 彰 著 - ゆる趣味日記
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/03
    国内も海外もミクロもマクロも分断に向かっていてそうなると行きつく先は敵になる可能性大なんだろうなと記事を読みながら思いました。生き急いでいて思考停止して他の人のことも考えられない渦があるような。
  • 《小話》笑える毎日を送る。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    こんにちは、ももベルです🌸 心痛むニュースが飛び込んできて 悲しみや苦しみで埋め尽くされた新年早々。 被災された方々を心よりお見舞いすると共に、 これ以上被害が広がらないことをただただ願います。 悲しいニュースが流れる中で なんだかブログを書きたくなって、 今こうしてパソコンに向かっている。 何を書こうかなんて決めていないけれど、 こういう時こそ書きたいと思うし、 書くことで心も落ち着いてくる。 んー、学校のことでも書こうかな。 筆者が通う語学学校には、 ウクライナ出身の方が当にたくさんいる。 最初は言葉の壁からコミュニケーションを 取ることもままならなかったけれど、 時間の経過とともに少しずつ コミュニケーションが取れるようになり、 彼らの母国について話を聞くようになった。 「日の国花である菊は、ウクライナでは「感謝の意」を伝えるためのものなんだよ」 …そんなことを教えてもらったり

    《小話》笑える毎日を送る。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/03
    自分のこと笑えるようになりたいなと思えるエピソードのシェアをありがとうございました。積み上げてきたものとは180度違う0やマイナスから何もないところから生き直さないといけないこともあることも考えようと。
  • 2023年はワーママ2年目。上司交代で働き方改革。 - syu_rei’s weblog

    こんにちは。子ども二人で4年育休2022年4月から復職したしゅーれいです。 2023年の振り返りです。 仕事 ブログ 子ども 自分 まとめ 仕事 まだ働きだして2年しか経ってないのか〜といった感じです。仕事が盛りだくさんでもう3年くらい働いている気持ちです。 2022年は仕事が忙しいのにうまく回せず、気分が落ち込んでいましたが、2023年4月で嫌な仕事が終了。終わったあとそれなりに評価されたので、嫌々ながらも頑張ってよかったです。 仕事の悩みは以下の記事に書いたとおりだったんですが、ほぼ解消しました。 www.syu-rei.com 給料 → 昇格はしなかったけど昇給はした。 上司交代 → 今までとタイプが違う上司になって戸惑ったけど、今はいい方に捉えている。めちゃくちゃ休む上司なので自分も休みやすくなった。 学会発表 → 2023年11月に発表&受賞した。元上司も所属長も喜んでくれたし

    2023年はワーママ2年目。上司交代で働き方改革。 - syu_rei’s weblog
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/01
    ワークライフバランスキープしながらお仕事充実、羨ましいです。が、幸福度や仕事継続とは別だったりするのですね。去年と比べた幸福度、興味深い視点でした。
  • 3人目が欲しいけど、諦めた。心の整理。 - syu_rei’s weblog

    3人目欲しい…… こんにちは。子ども大好きしゅーれいです。 子ども3人目が欲しかったのですが、諦めることになったので、心の整理のために、これから色々ぐちゃぐちゃ悩みを書こうと思います。 しばらく々とした3人目の話になると思いますが、はてな読者様方はご了承ください。。 まだ30代前半なので、子ども3人目の交渉余地はまだあるはず!と思っていたのですが、夫からハッキリ「子ども、そもそもあんまり欲しくないから3人目は絶対要らない。」と言われたので、もう諦めて心の整理をしたいです。(したくてもなかなかできないので、ここに書いてます。) 夫から子ども欲しくないとはずっと言われてましたが、実際生まれて可愛いから考え変わってないかな、と思っていたのですが、甘かったです。子どもの好き嫌いは、性格なんですね。 夫が乗り気でなくても欲しいと思っていたのですが、先日真剣に話し合ったときに、「思いたくないけど、君

    3人目が欲しいけど、諦めた。心の整理。 - syu_rei’s weblog
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/01
    子どものこと話し合って理解し合ってすごいなって思います。ちゃんと子どものこと考えているし感じていることを家族で伝え合えるって。すぐには納得できなくても尊重し合えるご夫婦素敵だなと思いました。
  • 【2023年も残りわずか!】まもなく今年も終わりですね!今年もお世話になりました!!✏ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

    どうも~。当ブログをご覧いただいている、そこのあなた!いつも見ていただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回は年末年始特番編で今年の振替りについて書いていきます。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 まもなく2023年の終わりですね!🎵 今年の目標の評価!📚 1、社会福祉士の試験に合格する! 2、医療事務の資格を取る! 3、ジムを続ける! 4、お仕事をがんばる! まとめ!🌠 2024年1月1日の予告!😆 まもなく2023年の終わりですね!🎵 今年もこの時期がやって来ました。 そうです!今年も数時間で終わってしまいます。 毎年一週間前から大晦日の午前中まで大掃除をするのですが、 今年はなんと!1週間ちょっと前にお仕事の帰りに転んで肩を絶賛痛めています。 なのでしゃがんで掃除するのが難しく、床掃除はどうしてもできませんてした。 なんとか

    【2023年も残りわずか!】まもなく今年も終わりですね!今年もお世話になりました!!✏ - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/01
    有言実行!すごいですね🎉すぐに心折れるというか短気というか自分はなかなかできないと感じますが、バックしながら前進していこうと思います。2024年もブログ記事とともに。
  • 2023年も終わります。今年はコロナ明けでめっちゃハッチャケました! - なるおばさんの旅日記

    今年は戦争は終わらないまま、もう1つとんでもない戦争が勃発してしまいました。 一般人が犠牲になるのが当たり前のような、絶対にあってはならない戦争です。 その影響は世界中で流通を狂わせ、物価高を起こし、根深い復讐の連鎖を思い知らされました。 その反面コロナは大分落ち着いて、インフルエンザの方が猛威を奮っています。 個人的にはコロナは5回目の接種を秋に、そして今月は「帯状疱疹」の1回目ワクチンを接種しました。 この年齢になってワクチン接種がこんなに頻繁になるなんて、昔の感覚では考えられませんでしたね…。 今年の一番嬉しかったことは、3回も海外へ行けたことです。 1回目…キャンプ仲間とソウル 2回目…友人を訪ねてハノイ 3回目…娘と婿とソウル 最初のソウルとハノイについては既に記事にしたので、振り返ることも出来ますが、最後の娘と婿とのソウルについては年明けスタートで書いていきたいと思います。 年

    2023年も終わります。今年はコロナ明けでめっちゃハッチャケました! - なるおばさんの旅日記
    mogmogmogla
    mogmogmogla 2024/01/01
    なるさんの記事を見たこともあり歌舞伎町タワーに初めて行ってきました。歌舞伎町も歌舞伎町タワーも独特の文化、世界を感じました。自分の世界との違和感も。それぞれの居場所は必要だけど安全であってほしいです。