ブックマーク / tamashii-yusaburuyo.work (2)

  • 【図解あり】はてなブログProの更新方法を分かりやすく解説!有料プランの更新手続きについて|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 日の記事は はてなブログを運営しており、有料のはてなブログProをそれなりに運営している方に向けた記事です。 私は2017年6月4日に1年コースで はてなブログProの契約をして見よう見まねでブログを始め、はてなブログProでブログ運営を始めてそろそろ1年になろうとしております。 1年間それなりに記事を更新し続けることが出来て、この記事は掲載記事としては299記事目になります。 掲載はしたが削除した記事や、統合して消した記事が30記事ほどあるので、約1年で330記事ほど書いてきたわけですが、1年前のブログを始める時に立てていた「1日1記事」という目標は残念ながら守ることが出来ませんでした。 私は今後もブログ運営を継続して続けて行こうと考えており、はてなブログProの契約を更新して、来月からブログ運営2年目に突入する予定です。 日の記事は はてなブログProのサー

    【図解あり】はてなブログProの更新方法を分かりやすく解説!有料プランの更新手続きについて|魂を揺さぶるヨ!
    moguramama
    moguramama 2018/06/27
    もうすぐ1年になるのでポイント購入しました。すごく分かりやすかったです。ありがとうございました!
  • 毎日記事を書くと有利!クロール統計情報を確認する方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!

    こんにちはユレオです。 ブログを運営している方はGoogleからの検索流入の割合について気になる方は多いのではないでしょうか。 検索流入を増やす方法の一つに検索エンジンで上位に表示されるというのがあります。 この上位に表示するかどうかを判断するために、Googleの自動巡回プログラムがWeb上を巡回し情報を集めます。 このことを「クロール」と言い、WEB上をクロールする自動巡回プログラムを総称で「クローラー」と呼びます。 検索エンジンからの注目度が高いか低いかを判断するためにこの「クローラー」の訪問頻度が関係します。 1日にクロールされた平均ページ数が多いWebサイトは、それだけGoogleの検索エンジンから注目されています。 また、多く訪れるということはそれだけ検索結果への情報の反映が速いため総合評価が高まり、Webサイト全般の検索順位が上がります。 つまり毎日記事を書く方や、一日に何記

    毎日記事を書くと有利!クロール統計情報を確認する方法【図解あり!】|魂を揺さぶるヨ!
  • 1