ブックマーク / www.kawauchisyun.com (43)

  • 「親になったんだから」と言う人達は、この言葉が親を追い詰め結果子供まで苦しめている現状に気付いていないようだ - 主夫の日々

    長女が生まれた時に言われた、忘れられない言葉がいくつかある。 「親になったんだから○○しなければならない」という言葉達だ。 この言葉を奥さんと俺は色んな人から言われてきた。 定期健診の助産師。俺の両親や親戚。参加した子育てイベントの講師達。 言った人達も親であり、子育て中、または子育て経験者だった。 何故親になった経験があるのにその言葉を口にできるのか。 その言葉がどれだけ親を追い詰めるのかを知らないということはないはずだ。 「親になったら遊びに行かず付き合いは減らし子供との時間を最優先に」「子供が出来たら自分の好きな音楽ばかり聴いていないで子供の好きな音楽を流しなさい」「自分の時間はないと思わないとダメ」俺と奥さんが現実に、いきなり言われた言葉。これ、当に言われる必要あるのか?— 河内瞬@主夫の日々 (@syufu_desu) 2018年8月16日 自分も子供も両方大切にする道だってあ

    「親になったんだから」と言う人達は、この言葉が親を追い詰め結果子供まで苦しめている現状に気付いていないようだ - 主夫の日々
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/19
    日本人の私の苦労おまえも味わえが根底だと思う。だから無視すればよい。
  • 子育て中の親には一人の時間も必要だという主張に「子供との時間は今しかない」という反応が殺到したけど、親がツラいのも今しかない - 主夫の日々

    子育て中の親には一人の時間も必要だと言うと、必ず返って来る反応に「子供との時間は今しかない」というものがある。 確かに小さい時期はあっという間に過ぎる。 生まれて数週間、数か月の頃なんて大袈裟じゃなく一日で顔つきが変わるし、子供は毎日のように昨日できなかったことが今日できるようになるものだ。 子供を見ていると当に飽きないし、感動するし、楽しくて目が離せない。 しかし同時に毎日続く子育てには疲れることだってある。 「子育てが大変だ」「子育てが疲れる」と言うと楽しめていないとか、親としての自覚がないとか鬼の首を取ったように叩いてくる人が湧いて来るけれど、楽しい時があれば疲れたな、自分の時間が欲しいなと思う時もあって当然ですよ。 子育てだって仕事と一緒で疲れて当然、疲れて良いんです。 楽しいのも辛いのも今しかない そして「子供との時間は今しかない」という主張について言いたいのですが、子供との時

    子育て中の親には一人の時間も必要だという主張に「子供との時間は今しかない」という反応が殺到したけど、親がツラいのも今しかない - 主夫の日々
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/19
    1人の時間を作るために、4時に起きて家族が起きるまでは好きなことやる。起きたら子供中心にするが自分なりの解決方法です。睡眠は減るし毎日本当にしんどいけど、半年、一年すると苦しさはいい思い出になってる
  • 主夫になって家事育児を初めて担当したときの気持ちを俺は一生忘れないだろう - 主夫の日々

    前回の記事に掲載した漫画ですが、いつも通りにInstagramにも投稿すると様々な反応をいただきました。 www.instagram.com いつも共感コメントで埋め尽くされる俺のInstagram主夫アカウントですが、今回は賛成意見や反対意見、色んな意見が来ました。 自分なりの考えを発信していると批判的な意見が来る状態はある意味正しいのですが、攻撃的なコメントもやはり来ます。 下記の帰省に対しての考え・洗器についての考えを発信した時も今回同様に賛同・批判コメントが多数来ました。 www.instagram.com www.instagram.com 今まで攻撃的なコメントは勿論、話が通じなそうな口調の反対コメントも即ブロックしていました。 自分が発信を続けることが何より重要で、ブロックは自分が気持ちよく発信するための一つの手段だと考えていました。 ですが、昨日Instagramに賛同・

    主夫になって家事育児を初めて担当したときの気持ちを俺は一生忘れないだろう - 主夫の日々
    monokuma12
    monokuma12 2018/08/17
    子供生まれてから片親+子供で帰省派です。月1度は帰ってますが、全員揃うのは年1あればいいかなと思ってます。