タグ

ネタとgigazineに関するmopinのブックマーク (4)

  • ネット世界での行動を現実世界で行うとこうなる

    ネットの世界と現実世界でまったく異なる態度の人をたまに見かけますが、普段、ネット世界でよくする行為が現実世界でどれだけ滑稽であるかがよく分かるムービーがこちらです。 Things You Do Online That'd Be Creepy In Real Life - YouTube ネット世界の行動を現実に行うと身の毛もよだつ感じになる ◆人間関係を喧伝する 突如、立ち上がり、「いろんな複雑な事情があって今シングル(独身)なんだ……」 ◆知らない誰かと闘い出す いきなり電話で会話中の男性の前に現れ、「誰と話しているか知らないけれど、君たちって当にバカだよ」と言い捨てます。 急に言われた男性は、戸惑うばかり。 ◆見境なく「いいね!」 「そのパーカー、いいね!」 「花、いいね!」 「ハト、いいね!」……と、ひたすら無表情で親指を立て続ける男性。 ◆過剰なシェア 突然女性に近寄り、 女性が

    ネット世界での行動を現実世界で行うとこうなる
  • ゲームボーイのように持ち歩けるスーパーファミコン「SUPABOY」、近日中に発売へ

    ゲームボーイのように持ち歩けるスーパーファミコン「SUPABOY」が近日中に発売されることが明らかになりました。 海外の製品ではありますが日のスーパーファミコンのカートリッジとも互換性があり、捨てるに捨てられずためこんでいたスーファミのソフトを使って、いつでもどこでも遊ぶことが可能です。 また、AV出力やコントローラーの接続もできるようになっているため、据え置き機と同様の使い方もできるマルチな用途を持つハードとなっています。 ポータブルなスーファミ「SUPABOY」のスペックなどは以下から。これがポータブルのスーパーファミコン「SUPABOY」。スクリーンサイズは3.5インチ、バッテリーは5.5時間持続するそうですが、これは音を出さない状態で稼働させたテストの際の値だということです。体の大きさは8.5×4×1.5インチ(約21.59×10.16×3.81センチ)、重さは11.5オンス(

    ゲームボーイのように持ち歩けるスーパーファミコン「SUPABOY」、近日中に発売へ
  • 攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に

    21世紀に入って10年も過ぎると、今まで未来っぽいといわれていた技術がどんどん現実のものになっていくわけですが、とうとう攻殻機動隊の世界も目の前までやってきてるようです。 スズキがコンセプトモデルとして東京モーターショー2011で展示していたコンパクトカー「REGINA」は外観のインパクトは絶大というほどではありませんが、そのインテリアとして使われているフローティング・インターフェイスは未来を手の中に感じさせてくれます。 SUZUKI 第42回東京モーターショー2011 http://www.suzuki.co.jp/car/entertainment/motorshow/2011/ スズキの次世代グローバルコンパクトカーのコンセプトモデル「REGINA」 デザインは居住性を追求した結果、今までの低燃費車とは異なるスタイルに。 とはいえ、既存の自動車のイメージから大きく離れたものではありま

    攻殻機動隊っぽいフローティング・インターフェイス採用のスズキ「REGINA」が未来を現実に
  • 電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる

    生活の中にあふれている様々なモノのデザインのほとんどは「必要性があってそのようなデザインになっている」ものがほとんどで、さらに一歩進めると「使いやすいようにそのようなデザインになっている」となり、さらに進めると「利便性以外にも気を遣ったデザイン」となり、段々と洗練され、次第に昇華されていきます。 普段から「これはこういうカタチだよね」と思い込んでいるものほど改善の余地があるのかもしれないという新たな気づきを与えてくれるのがこの電池デザイン案「hive」です。 Hive - Battery Design by Jin-young Yoon & Seong-hoon Jeong >> Yanko Design http://www.yankodesign.com/2011/09/15/let%e2%80%99s-rethink-the-battery/ 「hive」とは「ミツバチの巣箱」という

    電池のデザインを変えるだけでこんなに効率的になる
  • 1