ブックマーク / blog.h13i32maru.jp (7)

  • 見る・話すより、書くこと自体を楽しむサービス「Trickle」 - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。僕はTrickleというサービスを2017年から運営しています。Trickleは「Twitter、少し疲れてきたなぁ。でもやめたいわけではないし。。。もっと気兼ねなく使えるサービスがほしい」という思いから作りました。 このサービスのコンセプトや作った背景を詳しく書く前にTrickleがどんなものか簡単に紹介します。Trickleには「トピック」という仕組みがあり、このトピックごとにメモを書いていきます。例えば僕は「」「アニメ」「リングフィット」などのトピックを作って、そこにメモを書いています。また他の人のトピックを購読することもできます。このトピックという仕組みによりTrickleでは気兼ねなく自分の好きなことを書き留めることができ、書く事自体を楽しめます(1年ほど前にTwitterにもトピックという仕組みができましたがそれとは別物)。 Tric

    見る・話すより、書くこと自体を楽しむサービス「Trickle」 - maru source
  • 気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました(11ヶ月ぶり2回目) - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 現在、Trickleという「気兼ねなくアクティビティを書き留められるサービス」を開発しています。去年の11月にiOS/Android用のスマホアプリをリリースしたのですが、今回Windows/Mac用のデスクトップアプリをリリースしました🎉(11ヶ月ぶり2回目のリリース) Trickle - Write down your favorite activities without hesitation というわけで、今回あらためてTrickleを紹介します!以前見かけて気になっていた人、使ってみたけど離脱しちゃった人、全然知らないけど偶然この記事にたどり着いた人、これをきっかけにちょっと試してみませんか!? トピック & サブスクライブ Trickleとは自分の好きなアクティビティ(活動)について気兼ねなく書き留めるサービスです。気兼ねなくと書い

    気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました(11ヶ月ぶり2回目) - maru source
  • Jasper(GitHub用issue reader) v0.8.0をリリースしました - maru source

    GitHub用issue readerのJasper v0.8.0をリリースしました🎉 今回は、v0.8.0で改善したことや、今後考えてる機能を簡単に紹介していきます。 Jasperについて詳しくはこちらとかこちらの記事をみていただけると。 https://jasperapp.io/ https://github.com/jasperapp/jasper TypeScript化 v0.8.0でTypeScript化しました。Jasperの機能的には特に変化がないのですが、開発するにはすごくいい感じになりました。 もともとずっと生JavaScriptを書いていたのと、保守的な性格なので「WebStormが頑張ってくれるから、生JavaScriptで十分」と思ってたんですが、仕事TypeScriptを書く機会があり、「これはいい!」と改心しました。TypeScript最高!React +

    Jasper(GitHub用issue reader) v0.8.0をリリースしました - maru source
    morishin127
    morishin127 2019/09/18
    TS 化めでたい!
  • 気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 今日、Trickle(読み:トリクル)というサービスをリリースしました! アクティビティ トピック 他の人のアクティビティ Trickleは「Twitterなにか少し疲れてきたなぁ。でもやめたいわけではないし、うーん」と僕が困っていたことを自分で解決するために作ったサービスです。 なので自分をターゲットにしたサービスなのですが、せっかくなので多くの人に使ってもらいたい!というわけで、リリースのお知らせを兼ねた紹介記事を書きました。気になった方は是非続きを読んでみてください。 まとめ 自分のアクティビティをトピックごとに気兼ねなく書き留めることができる ジョギング、読書と遊ぶ、などの自分で作ったトピックごとにアクティビティを書き留める 他人の興味あるトピックだけをサブスクライブ(いわゆるフォロー)できる 「Aさんの読書トピックはサブスクライブし

    気兼ねなくアクティビティを書き留められるTrickleというサービスをリリースしました - maru source
    morishin127
    morishin127 2018/11/12
    使ってます
  • Jasper(GitHub用のIssue Reader)を無料にしました - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 2年前からJasperというGitHub用のIssue Readerを開発しており、$12で販売しているのですが、v0.6.0から無料で配布することにしました🎉 これまでに有料でお買上げいただいた方々、当にありがとうございました!!!すごく開発の支えになりましたし、購入してもらえたことを日々嬉しく思っていました。今後とも是非Jasperをよろしくお願いします! なぜ無料にするのか? そもそもどうして有料で販売していたのかというと、「自分の作ったものでお金を直接稼ぐってどれくらい難しいんだろうか?」「たくさん購入してもらうために個人でできることって何があるんだろうか?」というのを知りたかったからです。一攫千金とかサラリーマンを辞める、みたいなのは全然考えていませんでした。有料にしていたのはあくまでも現職(プロダクト開発)に活かすためにという感じ

    Jasper(GitHub用のIssue Reader)を無料にしました - maru source
  • 一緒に働いているチームメンバーに評価してもらう - maru source

    昨年から、マネージャーとしての僕を一緒に働いているチームメンバーに評価してもらうというのをはじめました。評価方法は50個ほどの質問項目が書かれたアンケートに1点(No)〜4点(Yes)をつけてもらうというものです。人数は10人くらいです。 質問項目の詳細は最後に掲載します。 この取組は会社でオフィシャルに実施してるわけではなくて、あくまでも僕が個人的に取り組んでいるものです。 何故始めたのか? ここ数年はリーダーやマネージャーという役割をやるようになり、以下のようなことに困っていました。 マネージャーが成長するには自分の上司からの評価だけでは不十分 一緒に仕事をし、影響を及ぼし合っているのはチームメンバーである 評価者と被評価者が非対称の関係になっており、評価する側が偉いみたいになってくる リーダーやマネージャーは上下関係というより役割だと思っているので、そうはなりたくない そういう役割を

    一緒に働いているチームメンバーに評価してもらう - maru source
  • JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source

    先にまとめを書いておきます GitHubの大量のIssue/PRを効率的に閲覧できるJasperというソフトウェアを作りました 閲覧したいIssueのStream(RSSフィードみたいなもの)を好きな条件で作成することができます 条件はメンションされた、作成した、特定のリポジトリなど、かなり柔軟に設定できます Mac/Windowsの両方に対応しており、$12で販売中です無料で使えます 30日間のフリートライアル版もあります 背景 ソフトウェアエンジニアとして仕事や個人で活動をしていると、GitHubGitHub Enterprise(GHE)を使うことが多いと思います。 僕も仕事ではGHEを使っており、個人ではOSSを作っているのでプライベートな活動でもGitHubをよく使っています。 そんなGitHubですが、一つ大きな不満があります。 それはIssueやPull Request(P

    JasperというGitHub Issue Readerを作りました - maru source
    morishin127
    morishin127 2016/06/08
    アイコンかっこいい
  • 1