タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ゲームとSEGAに関するmotch1cmのブックマーク (3)

  • 【大体いつも10年くらい早い】時代を先取りしすぎなセガの名(迷)ハード10選!

    せ〜が〜 こんにちは。最近、bloodborneを買って楽しんでるコウノ アスヤ(@asuyakono)です。 今年の2月に社名を「セガゲームス」に変更し、新たなスタートを切ったセガ。セガサターンやドリームキャストなど、販売は終わっても今なおファンに愛され続けるマシンを世に送り出してきたセガ。今日は、マジで早すぎたセガのゲーム機(筐体)をご紹介します。 セガ!あなたはどうしていつも…! Sega R-360 – 1990年 x軸とz軸方向に360度の回転機構を持つというキチガイじみた体感ゲーム用筐体。プレイ料金は500円(当時平均の5倍)、筐体の値段は1600万円と、色々と高価だったにも関わらずユーザー人気は絶大でした。あのマイケル・ジャクソンも、来日した際にセガに直行しこのR360を楽しんだそうです。(ちなみにプレイ後即購入したらしい)25年前にこれって普通に考えて規格外だし、今再登場し

    【大体いつも10年くらい早い】時代を先取りしすぎなセガの名(迷)ハード10選!
    motch1cm
    motch1cm 2015/04/23
    時代がSEGAに追いつけなかったんや…
  • 艦これアーケード|セガ公式サイト|艦隊育成型カードゲーム

    艦娘たちを操舵輪と船速レバーで自由に操作。 敵艦隊との位置によってリアルタイムに変化する交戦形態。 刻々と変化する戦況に合わせ、発令ボタンで 主砲/副砲/雷撃/航空攻撃を指示し敵艦隊を撃滅せよ。

  • 【画像】セガ・マークⅢを振り返る【SEGA】

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[teoff] :2014/10/27(月) 02:14:42.39 ID:gb3ZuXU50.net当時家庭用で敵ナシのファミリーコンピュータを向こうに回し のちに「セガ人」「セガ信者」と呼ばれる熱狂的なファンを生み出した名機を主観で紹介します マークⅢ以前のSC/SGシリーズ対応ソフトも紹介します すべて自前ですが全ソフトをコンプしているわけではないので悪しからず ちなみにメガドライブ以降のソフトは一切出てきません 『セガ・マークⅢ』体(正式名称:SG-1000Ⅲ) 発売:1985年10月20日/セガ・エンタープライゼス 白×黒のスタイリッシュなデザインで体のスペック自体はファミコンよりも上 国内でも一定の売り上げを記録したが特に南米、ヨーロッパでは日以上に普及した ソフトは自社アーケードの移植や版権ものをはじめオリ

    【画像】セガ・マークⅢを振り返る【SEGA】
  • 1