タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

canvasとjavascriptに関するmotchangのブックマーク (3)

  • SVGヤバイ - 最速チュパカブラ研究会

    canvas を苛めていたら気づいたことがあったので書きます。(この記事は2011年5月現在の情報です。あなたがこの記事を読んでいる時点で、より新しくて良い方法が無いか確認して下さい) 基的な話 canvas には、図形を描画する機能だけでなく、描かれている内容を読み取る機能があります。getImageData を使うと、canvas の内容をピクセル単位で読み取って画像処理をかけたりできます。また、toDataURL を使うと canvas の内容を Data URI として出力でき、サーバに送信したりできます。 しかし、この機能にはリスクがあります。例えば、悪意のあるページを開いただけで、社内SNSにしか公開していないあなたの顔写真を canvas 経由で抜き取られるかもしれません。そういう事が起きないように、他のサイトから読み込んだ画像が canvas に描画されている場合(以下、

    SVGヤバイ - 最速チュパカブラ研究会
  • Flash→HTML5移植は本当か? ハンゲームの事例

    HTML5でFlashが不要になる」――。次世代Web標準規格「HTML5」でよく聞くのがこんなフレーズだ。ところが、実際にFlashで作ったコンテンツをHTML5(+JavaScript)で置き換えた、なんて話は(少なくとも日では)ほとんど聞かない。当にFlashコンテンツをHTML5で(しかも商用レベルで)置き換えられるのだろうか? そう思っていたら、あの「ハンゲーム」を手掛けるNHN JapanがモバイルゲームHTML5化を着々と進めていると聞き、同社の「HTML5勉強会」(2月25日開催)に行ってみた。勉強会では同社のエンジニアが、HTML5/CSS3によるオンラインゲームの開発事例について語った。

    Flash→HTML5移植は本当か? ハンゲームの事例
    motchang
    motchang 2011/04/28
    ゲームも出てきつつあるのか。
  • HTML5のcanvasタグで描くグラフ描画ライブラリ「AwesomeChartJS」:phpspot開発日誌

    AwesomeChartJS HTML5のcanvasタグで描くグラフ描画ライブラリ「AwesomeChartJS」 データは配列で定義してdrawするだけです。描画コードは次のように美しい。 var mychart = new AwesomeChart('canvas1'); mychart.title = "Product Sales - 2010"; mychart.data = [1532, 3251, 3460, 1180, 6543]; mychart.labels = ["Desktops", "Laptops", "Netbooks", "Tablets", "Smartphones"]; mychart.draw(); IEではフォールバックされていないため動作しませんがiPhoneなどのcanvasタグ対応ブラウザをターゲットとするなら便利に使えそう 関連エントリ Ja

    motchang
    motchang 2011/02/04
    キタコレ!
  • 1