タグ

luaに関するmotchangのブックマーク (9)

  • FlashAir を使ってデジタルカメラを『はいふりカメラ』にする | PSYENCE:MEDIA

    今回はデジタルカメラからでもはいふりカメラを楽しめるように、FlashAir と RaspberryPi、AS-289R2(プリンターシールド)を用いてはいふりカメラ&はいふりプリンタを開発します。 開発するシステム FlashAir の Lua 機能には、ファイルシステムにアクセスできるものがあります。これを使うと、デジタルカメラで写真を撮影した時に Lua を実行して、撮影した画像ファイルを操作することが可能です。 この機能を使い、FlashAir の中で撮影した画像にはいふり画像を合成すれば、デジタルカメラをはいふりカメラにすることが出来そうです。っと思いきや、実は FlashAir の RAM は非常に小さいため、FlashAir の Lua 機能で画像処理をすることは困難な事がわかりました。そこで、今回ははいふり化を行うためのサーバー(はいふりプリンタ)を用意し、FlashAir

    FlashAir を使ってデジタルカメラを『はいふりカメラ』にする | PSYENCE:MEDIA
    motchang
    motchang 2016/06/28
    すごいし格好いいしすごい
  • 自作でイベント駆動型サーバ作るのツライ問題とlua-nginx-module

    自作でイベント駆動型サーバ作るのツライ問題とlua-nginx-module 23 Mar 2016 Nakamura Narihiro 何の因果かわかりませんが、お仕事でちょっと賢いリバースプロキシサーバ(以降、RPサーバ)を作る機会が2回ありました。 HTTPヘッダの内容によってプロキシ先のサーバを動的に切り替えるようなものです。 この要件を満たすため、RPサーバには以下のようなプログラムが必要になります。 HTTPヘッダの内容を知るためにHTTPリクエストをパース プロキシ先のサーバへHTTPリクエストをプロキシ プロキシ先のサーバはRedisから取得 レスポンスをクライアントへ返す 大量のリクエストも捌ける 1回目はRubyとI/O多重化のライブラリを使ってイベント駆動型のRPサーバを自作してみました。 が、振り返ってみるとこれは失敗でした。 なぜ失敗だったのか? Rubyでイベン

    自作でイベント駆動型サーバ作るのツライ問題とlua-nginx-module
  • Announcing HAProxy 1.6

    13th of October 2015, Willy Terrau announced the release of HAProxy 1.6.0, after 16 months of development. A total of 1156 commits from 59 people were committed since the release of 1.5.0. You can find the official announcement here. In his mail, Willy detailed all the features that have been added to this release. The purpose of this blog is to highlight a few of them, providing the benefits and

    Announcing HAProxy 1.6
  • Nginx+Luaで実装したリバースプロキシをDockerとGoで自動テストした - Qiita

    Nginxでリバースプロキシしつつlua-nginx-moduleを使ってリクエストやレスポンスを書き換える。図にするとこんな感じ。 client proxy app | 🍣 | 🐟 | |-------> 🐟 -------> 🐟 | 🍣 🍚 🐟 | |<--------|<----------| クライアントから寿司が送られてくるけどアプリケーションはネタだけ受け取りたいのでシャリはプロキシに抜いてもらう。 アプリケーションからのレスポンスにはさっきのネタが含まれているので、プロキシはシャリを戻してクライアントに返してあげる。 ローカルにOpenResty入れて適宜luaファイルを書き換えてcurlを叩くとかでもいいんだけど、絶対あとからだるくなってくるのでDockerでコンテナを立ち上げて、それに対してリクエスト投げるテストを書くことにした。 Dockerファイルはこち

    Nginx+Luaで実装したリバースプロキシをDockerとGoで自動テストした - Qiita
  • Erlang/OTP + Lua の可能性

    Erlang/OTP はネットワークサーバを書くのには最高の言語だと思うのだけれど、何かしらのロジックを書くのにはとても不向きだ。 そこで luerl という Erlang VM 上で動く Lua ライブラリを使う事で、ネットワークなどを Erlang/OTP で、ロジックを Lua でという実装が可能になる。 実際この仕組みを使って作ったのがゲーム用の Bot サーバ だ。 時雨堂 BOT サーバーhttps://gist.github.com/voluntas/cae671638cd104d05719 簡単に言ってしまえばボスのロジックを Lua で書ける。採用したゲームのシステムとしては ボス vs ギルドなので、ギルド分だけボスが必要で、皆違う動きをしてほしい。 Erlang/OTP の軽量プロセス一つ一つをボスにしてみた。さらにその中で Lua が動いてボスの動作を司る。 大量の

    Erlang/OTP + Lua の可能性
  • クエリー処理を Lua で書け、処理結果を PubSub で共有できるキュー付きオンメモリデータベース

    背景 MOBA とは一つのアリーナ上で複数のプレイヤーが戦うゲームの種類である。 有名どころだと LoL や DOTA 2 だったり、最近だとスマホに特化した Vainglory がある。 これらのゲームはアリーナと呼ばれる一つの世界で色々状態を共有する必要がある。これは遊びでもサーバサイドを作ってみたら面白いのでは無いかと思い作ってみることにした。 思想 そもそもサーバ側のデータを更新した際、更新結果を接続している人達に PUSH で配信できたら良いのでは無いかという考えと状態を共有する場合ロックはシンドイのでキューを使ったロックフリーが綺麗なのでは無いだろうかという考えの二つをもとにスタートした。 またロジックを書くのであれば小さい使用の Lua がとても良いことを、別のシステムで実感していた。というか Erlang/OTP + Lua という仕組みはサイコーという妄想に取り憑かれてし

    クエリー処理を Lua で書け、処理結果を PubSub で共有できるキュー付きオンメモリデータベース
    motchang
    motchang 2015/04/20
    ヒストリー取得がPOSTなの気になるけど面白そう
  • NetBSD、カーネル内部でLua動作

    NetBSD is a free, fast, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system. NetBSDカーネル内部でLuaスクリプトを動作させるためのコードがマージされた。この機能を利用するとカーネルに新しい機能を追加するにあたってC言語によるプログラミングではなくLuaスクリプトを使ったプログラミングが可能になる。カーネル開発の幅が広がるほか、高速開発のための方法のひとつとして利用できる。 Luaは軽量で高速なスクリプト言語。仕様がコンパクトで移植性に優れているという特徴がある。NetBSDはベースシステムにすでにLuaを取り込んでおり、Luaスクリプトによる記述ができるようになっている。今回カーネル内部においてもLuaスクリプトが利用できるようになったことで、C言語による開発を苦手とするユーザ

  • #20 まさか、Cocos2d-x 使っているのに C++ 書いてるわけないよね? - KAYAC engineers' blog

    Unity ではプラグイン開発専門の @Gemmbu です。 みなさん Cocos2d-x で開発してますよね? 当然のことながら Cocos2d-x で開発する際は Lua/JavaScript で開発していますよね? Q. Lua/JavaScript で開発すると何がうれしいの? A. スマートフォンの開発サイクルを高速化できます スマートフォンの開発サイクルって通常以下のフローを回しますよね コーディング ビルド 実機/シミュレータへ転送 テスト このうち、開発の質でない部分を Lua/JavaScript を使うことでさくっと省くことができます。 Lua/JavaScript を使用した場合のフローは コーディング 実機/シミュレータへ転送(修正したスクリプトのみ) テスト ビルドがなくなった!!。また、実機/シミュレータへ転送もスクリプトファイルのみになりました。 ゲーム等画

    #20 まさか、Cocos2d-x 使っているのに C++ 書いてるわけないよね? - KAYAC engineers' blog
  • Webサーバ勉強会#5 で mod_lua について発表してきました - do_aki's log

    Lua 面白そう! ってだけでこのネタ選びました。 スライドはこちら。 Mod lua View more PowerPoint from do_aki おまけとして書いた fluent-logger-lua のコードについては gist にも置いときました。 https://gist.github.com/2246245 他の方の発表も濃くて面白かったです。 冒頭から SSL Handshake のやりとりについての解説始まるしw Session Ticket は知らなかったのでRFC 読も。 mod_sed は、ネタっぽいモジュールの割に実は実用的? Varnish は使ったことないので、どっかで試してみたい。 みんな大好きfluentd リンク Webサーバ勉強会 #5 : ATND Webサーバ勉強会#5に参加してきましたよ - What I’ve found has never

    Webサーバ勉強会#5 で mod_lua について発表してきました - do_aki's log
  • 1