タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rustとchatgptに関するmotchangのブックマーク (2)

  • セルフホスト=最高。「あとで読む」WEBアプリを自作する

    はじめに みなさん、「あとで読む」サービスは何を使ってますか? 技術系のブログやZennのような投稿サイト、もちろんそれ以外にも、インターネットには読み応えのある記事がたくさんあるので、「あとで読む」サービスを使っている方は多いと思います。 僕がもう何年も使っていたのはInstapaperです。WEBでもスマートフォンのアプリでも読める便利さ、ブラウザの拡張機能によりワンクリックでページを保存できる手軽さ、進捗状況を保存してくれるありがたさ、かゆいところに手のとどく素晴らしいサービスだと思います。 ただ、記事を分類するフォルダ機能はやや使い勝手が悪く、全文検索はプレミアム会員でないと使用できない。さらに全文検索は会員になった直後は動かず、数日してインデックスされるようで、先日どうしても読み返したかった記事を把握するのに時間がかかってしまいました。 そんなこんなでもうちょっとどうにかできない

    セルフホスト=最高。「あとで読む」WEBアプリを自作する
  • ChatGPTで自動プログラミング ~ラッパ関数を自動生成する呪文~

    はじめに VOICEVOXという合成音声ソフトウェアをRustで直接呼び出せるようにするために、ラッパーライブラリを作成しました。 今回はChatGPTがFFIのラッパーを書いたので、その工程を紹介したいと思います。 全体像 全体の構想は以下の図のようになります。FFIが提供されているVOICEVOX COREを、低レベルなAPIでラップします。 その後、低レベルでunsafeなRustAPIをよりRust-idiomaticなコードでラップして高レベルなAPIにします。 VOICEVO CORE VOICEVOXは、VOICEVO COREという名前でコアライブラリを公開しており、 FFI経由でコア機能にアクセスできます。 ワークフロー 以下はUMLの図表で、Voicevox Coreのラッパー生成のフローを表しています。 VOICEVOX COREは、C言語のヘッダファイル(voic

    ChatGPTで自動プログラミング ~ラッパ関数を自動生成する呪文~
  • 1