ブックマーク / inyoshoten.hatenablog.com (2)

  • 【論語】初心者でも最後まで読める!斉藤孝の現代語訳 - THE INYOSHOTEN PLUS

    こんなに読みやすい古典の訳はみたことがない。 斉藤孝訳『論語』は、論語初心者だけでなく読書初心者でも楽に読みはじめられ、挫折することなく最後まで読めきれる良書だ。 現代語訳 論語 (ちくま新書) posted with ヨメレバ 齋藤 孝 筑摩書房 2010-12-08 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 論語と孔子 日の特権 一貫したメッセージ「中庸」 論語と算盤 論語と孔子 孔子は古代中国の思想家で、いまから約2500年前の人物。『論語』の書かれ方は『新約聖書』に似ていて、『聖書』がイエスの著書でないように、『論語』も孔子が書いたものではない。孔子の弟子たちが書いた、彼の言行録である。 日の特権 それぞれの字を生かしつつ、それに説明を加える、というスタイルを取りました。 このようなことが出来るのも、漢字文化圏にある日の特権です。たとえば、英訳でも、きちん

    【論語】初心者でも最後まで読める!斉藤孝の現代語訳 - THE INYOSHOTEN PLUS
  • 【ゲバラ日記】死地ボリビアでの貴重な手記から現代人が学べること - THE INYOSHOTEN PLUS

    『ゲバラ日記』はチェ・ゲバラ人の日記を起こした貴重な資料である。死と隣り合わせの自然の脅威や修羅場の人間くささから遠ざかって生活する現代人が、そこから学べることは多い。 新訳 ゲバラ日記 (中公文庫) posted with ヨメレバ チェ ゲバラ 中央公論新社 2007-11 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 《目次》 チェ・ゲバラ フィデル・カストロの序文 野営のリアル チェ・ゲバラの他の チェ・ゲバラ 1928年アルゼンチン生まれ。1955年フィデル・カストロに出会い、キューバの独裁者フルゲンシオ・バティスタを打倒するためのゲリラ遠征軍に入隊。キューバ革命を成功させた後、ゲバラは国立銀行総裁など新革命政府の中核的な指導者となり、使節団を率いて世界各国に講演をして回る。 1965年ボリビアに向けてキューバ人ゲリラ軍を組織するために渡る。1967年にボリビアの対ゲリ

    【ゲバラ日記】死地ボリビアでの貴重な手記から現代人が学べること - THE INYOSHOTEN PLUS
    move-wife
    move-wife 2016/03/16
    ワタクシも脳内革命を成功させるため、ブログをマメに綴っています。
  • 1