mroreselfのブックマーク (1,315)

  • 「アラフォー、ワーママです。バリキャリ街道を走っていたらゴマスリ上手になり、夫との関係もギスギスで、自己嫌悪。客観的に叱って欲しい」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町です。珍しく、叱ってほしいというもの。上手く叱れるといいのですが。 Q. バリキャリ街道を走っていたらゴマスリ上手になり、夫との関係もギスギスで、自己嫌悪。客観的に叱って欲しい 斗比主閲子様 いつも楽しくブログ拝見しております。 最近モヤモヤが溜まってきたのですが吐き出せるところもないので読んでいただけると嬉しいです。2人の小さな子供を育てながら働くアラフォーワーキングマザーです。 田舎の大都市的なところで産まれ、ペーパーテストは得意だったので、東京で一人暮らしがしたくて偏差値の高い東京の大学を受験し、そこで学んでいる意識高い人達との差を感じつつも流されやすいのであっけなく感化され、そのまま流れでバリキャリ街道を歩いてきました。 が、歳をとるにつれて、自分なりの子育てと仕事の両立の仕方や、仕事での成果の出し方が、どんどんえげつないものになっていき、人として自分のことが嫌いにな

    「アラフォー、ワーママです。バリキャリ街道を走っていたらゴマスリ上手になり、夫との関係もギスギスで、自己嫌悪。客観的に叱って欲しい」 - 斗比主閲子の姑日記
    mroreself
    mroreself 2021/01/27
    「今が変わるとき」というのを人に言ってもらうことって重要だし貴重。茹でられてるカエルは自分では気づけないので。茹で上がる前にお湯から飛び出せるよう、ご相談者さんの幸せを祈る
  • 理想と現実 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 何か気付いたり思いついたりする。 でもそれを声に出したり行動に移したりすると、途端に槍玉に挙げられてしまう。 それが嫌だから黙っとくし、じっとしてる。 なんだかそういう人が多いように感じます。 何らかの問題が起きたとき、よくよく話を聞いてみると「実は前々からこうなる危険は感じていた」なんて声を耳にすることが思いのほか多いのです。 なんでそのときにそれを指摘しなかったのか聞くと、自分が責任を負わされるようになるから、というのが最も多かった回答です。 気付いた人がやるという構図は、規模の大小はあれどだいたいどこの組織にも存在すると思います。 これが正しく機能しているならば、その組織には素晴らしい風土が形成されていると言えるでしょう。 しかし多くの場合、上記のとおり気付いた人が声を上げ行動に出ることはありません。 それはなぜか。 理由は組織の機能不足。 ・気付きの吸い上げ ・

    理想と現実 - 『かなり』
    mroreself
    mroreself 2021/01/25
    みんなたかが知れてると思って、それなら言わない方がマシと言うサイクル。一番の問題は経営層の危機感の欠如と怠慢でしょうな。
  • 小学生の息子の頭がどんどんよくなっていて震える - Every day is a New Adventure.

    おれの息子は最近、歴史漫画を読むのにご執心だ。 いま9歳で日歴史15巻くらいあるマンガはすでに何周も読んでいる。 ある日、ふと興味位で「徳川15代将軍って全部言える?」って聞いてみたら、マンガを思い出しながら家康から慶喜までそらで言うもんだから驚いた。幼名も。 おれはテストのために一生懸命暗記したことがあったが、この息子は、小学生でまだ日史ならってもない、テストもないのに、興味で徳川15代将軍を全部覚えている。震えた。 そして最近は、偉人の漫画シリーズに手を出して、1人1人を1日1冊くらいの勢いで読んでいる。 徳川家康、織田信長、伊達政宗、武田信玄などの武将シリーズは読み、最近はノーベル、マザーテレサ、ベートーベンなど。 ベートーベンのには運命や英雄などの曲名が出てくるようで、アレクサに自分でリクエストして、聞きながらマンガを読んでいたりする。震える。 今日の昼に息子とこん

    小学生の息子の頭がどんどんよくなっていて震える - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/23
    おれの時代はまだ終わってないはず
  • オンライン会議におけるこんな子いるよね - Every day is a New Adventure.

    Zoom これまでのお話 こんな子いるよね ミュートで喋ってた人 聞こえますか?聞こえますか?聞こえますか? ビデオオンになっちゃう人 一生懸命喋る声がロボット 家に居場所がない人 (おまけ)ウェアラブルスピーカー (おまけ)ぼっちテント これまでのお話 このまえ小説「ペスト」を読んで、その小説での感染の拡大から収束までの人々の様子について思うことを書いてた。 www.every-day-adventure.com そして、今回は現実世界を舞台に、オンライン会議(Web会議・Zoom会議などともいう)が当たり前になってもう1年くらい経つけれども、いまだに一定量いるこんな子いるよねについて記録しておこうと思う。いつかこんな子いたよねって笑える日がきますようにと願いも込めて。あと、そんな子にきちんと反省してもらって良質なオンライン会議で日の生産性が上がることも祈りまして。こんな子いるなという

    オンライン会議におけるこんな子いるよね - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/23
    自分の声が相手に聞こえてるか、自分の画面が相手と共有できているかを、相手の明確なレスポンスが無いと分からない点、対面コミュニケーションよりストレス
  • 物価って本当に上がってないのかな - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 緊急事態宣言発令とのことで、世の中何やら騒がしくなって参りました。飲店に加えて、小売店でも営業時間を早めに切り上げるような動きが出てますね。如何ほど効果があるのかはさておき、これくらいの労働量がちょうど良いのやもしれません。 さてこんな世相ですが、コンビニについては、24時間営業を続けて頂けるようです。電車に揺られて痛勤していた頃は、随分お世話になったもんですが、テレワーク生活が始まってからは長らくと足が遠のいておりました。 で、先日久々に寄ってみたんですよ。 いまコンビニの商品ってこんな高いの!? pic.twitter.com/sYKnpbI1kn — らくからちゃ@スゴいコシフリスト (@lacucaracha) 2020年12月28日 どうもスーパーの価格にお目々が慣れてしまったからか、どえりゃあ高く見える。PBの安いカップ麺でも税込みで140円も

    物価って本当に上がってないのかな - ゆとりずむ
    mroreself
    mroreself 2021/01/22
    物の小型化はほんとびびる
  • フードファイター息子 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 2歳児ってこんなにべるの? ってぐらい、息子の欲が旺盛です。 ちょっと心配になるくらいべます。 現在は14kgくらいなので、平均の上限ギリギリって感じだけどそんなに太っては見えません。 事量なんて個人差のあるものだし、気にしなければ良いのかもしれませんが・・・それでも気になっちゃうほどの大漢。 例えば今日の朝ごはん。 おにぎり(ごはん50g)を3個とチキンナゲット2つとバナナ1。 カロリーで言えばおにぎりが80kcal×3個とナゲットが50kcal×2個とバナナが90kcal×1で合計430kcal。 単純にこれ×3とおやつ(だいたい100kcalほど)1~2回って計算すると、1日の摂取カロリーが1390~1490kcalなんですよね。 2歳児の1日あたりのカロリー目安が900~950kcalらしいので、その150%ということになります。 まぁでもべな

    フードファイター息子 - 『かなり』
    mroreself
    mroreself 2021/01/21
    身長と体重のバランスがとれてればほしがるだけ食べさせてOKって昔お医者さんに言われたことがあります。ほんとうかはわかりませんがうちも太りすぎてはないのでたぶんいいはず。by 同じくフードファイター息子の父
  • 全部コロナのせいにできるのはある意味幸せではないか。 - Everything you've ever Dreamed

    「あ。もしもし。私だ。元気でやっているか」昨秋退職した役員Hからの電話。その声の以前と変わらぬ感が悲しみに変換されて、がつーん、と胸にキテしまった。Hからの着信と、取り繕った変わらない感は予測されていた。予測通りに電話がかかってきて、予測通りに以前と変わらぬ感がそこにあったのがやけに悲しかった。Hが、近い関係にあった現役社員に電話をかけ、、無茶難題を頼んでくることは、話題になっていた。僕は、Hが辞めたときの言葉を覚えている。「貯えはある。投資も始めてみた。40年以上働いてきて疲れた。休養したあとは、週2~3回で自分のペースで働こうと考えてる。ちょうど、知り合いの会社から人材育成部門の顧問に誘われている。友人と事業も考えている」 Hは嫌いな人間ではない。好きな人間でもない。いてもいなくても変わらない。僕にとっては、普段使わない非常階段の手すりのような存在。彼は役員/社員(従業員)のあいだに明

    全部コロナのせいにできるのはある意味幸せではないか。 - Everything you've ever Dreamed
    mroreself
    mroreself 2021/01/21
    コロナガー
  • 竈門炭治郎やり抜く力超強い件 〜 『やり抜く力 GRIT』を読んで - Every day is a New Adventure.

    これまでのお話 このに書いてあること 「やり抜く力」って (参考)「やり抜く力」をはかるグリッド・スケール 終わりに これまでのお話 3年くらい前になるけど、屋で平積みされてて目につき、いかにもな自己啓発っぽいをひさしぶりに読んでみたくなった。 やり抜く力が重要なのは当たり前と思ってるのだが、それについて何が書かれているのか興味をもち読みたいの1冊として『やり抜く力 GRIT(グリット)――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』を手に取った。 mroreself.hatenablog.com このに書いてあること このに書いてあることをざっくりアマゾンの紹介文。 IQでも才能でもない、成功に必要な第3の要素とは?全米社会に絶大な影響を与えた成功と目標達成の画期的な理論! 人生の成否を決定づける「やり抜く力」について、自分での身につけ方から、子どもなど他人の「や

    竈門炭治郎やり抜く力超強い件 〜 『やり抜く力 GRIT』を読んで - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/21
    日々やり抜いてますか?とか自分に聞いてみる。うおォン俺はまるで人間火力発電所だ
  • テレワーク実施中の会社に出勤したら地獄でした。 - Everything you've ever Dreamed

    2021年1月15日金曜朝8時、忘れ物を取るためにテレワーク実施中の会社に顔を出したら、誰もいないはずの事務所に上層部(事業部長)が出社していた。神奈川県には緊急事態宣言が出てから原則テレワーク。上層部も例外ではない。彼は、僕を見つけると近づいてきて「出社できない社員のぶんまで出社して支えたい」「私の仕事は在宅ではできない」と聞いていないのに出社の意義を説明してくれた。存在証明。「DMの封筒を担当のデスクに振り分けたり、事務所の換気をしたり、やることはある」と彼は胸を張った。高給取りの仕事ですかそれ…。掃除のおじさんの仕事を取らないで。テレワークに移行できない、ではなく、もともとワークがないからリモートしようがないのである。無いワークは振れない。 大人しく自宅にいればいいのに、昨日、サーバー不調の連絡を受けて、在宅勤務を取りやめて駆け付けたときに、義に目覚めて、緊急事態宣言下でもアローン

    テレワーク実施中の会社に出勤したら地獄でした。 - Everything you've ever Dreamed
    mroreself
    mroreself 2021/01/16
    本部長単体の目標が何なのかを問いたい
  • スイッチライトのスティックをエアダスターで掃除して応急処置 - などなどブログログ

    私が愛用してるNintendo Switch Lite。 ある日右のグリグリことRスティックが妙に調子悪くなりました。 任天堂に修理に出さずに何とか自力で処置できないか模索しました。 私のスイッチライトは2019年の9月末、発売してすぐ(増税前)に買ったやつです。 買って1年ちょい。 ちなみに私はターコイズのに青色のスキンシールを貼ってます。 そのシールも塗装が剥がれてきてそろそろ新しいの貼り直すかそもそも貼るのをやめるか悩み中。 まーそれは今は関係ないです。スティックです。 右側のRスティックが、右に倒したときの反応がかなり鈍くなってきました。 「設定」の「スティックの補正」を起動して確認したところ、右に目いっぱい倒しても右端に届いてない状態になってました。 補正をしようとしても、補正の作業が完了できないくらいに。 「2~3回ゆっくり大きくスティックを回してください」と言われ、その通りや

    スイッチライトのスティックをエアダスターで掃除して応急処置 - などなどブログログ
    mroreself
    mroreself 2021/01/15
    スイッチのスティックすぐ壊れますよね。スーファミのコントローラーなら10年は余裕に使えてたのに。
  • ローソンアプリのお年玉 当たったの結局500円が1回だけだったなあー - などなどブログログ

    ローソンアプリのお年玉」のキャンペーンに参加してました。 くじ引きを15回やりましたが、結果、当選したのは最初の1回の500円だけでしたぁー。 要するにスタンプラリーのキャンペーンでした。 ローソンの店舗に行って、アプリを起動したらスタンプ1個。1日1個。 1個目では500円が当たるくじ、2個目では1000円が当たるくじ、6回目では1万円があがるくじ、に、挑戦できるという。 それを5周やれるという。スタンプ30個でくじびき15回。 私が住んでる市内では、自転車(クロスバイク)で軽く回れそうなのが3店舗あるから、それを10日間続けてみました。運動がてら。 軽い運動のいいモチベーションになりました。そこはありがたかったです。 あと、店には入らなくても店の前でアプリ起動すればいいのも楽でした。 で、このキャンペがあると知って、まず最初の1回目を試しにやってみたところ、500円が当選しました!

    ローソンアプリのお年玉 当たったの結局500円が1回だけだったなあー - などなどブログログ
    mroreself
    mroreself 2021/01/13
    スタンプラリー楽しい。ローソンは戦隊物とかプリキュアとかスタンプラリーいい
  • インプットがゴミだとアウトプットもゴミなので、いいインプットを継続的にするための工夫 〜 Webサービス編 - Every day is a New Adventure.

    出所:男旗 これまでのお話 〜 インプットがゴミだとアウトプットもゴミ 今日のお話 ~ インプットを継続的にするための工夫 工夫してること 〜 Chromeで毎回全部自動で開かせる やっていること やり方 まとめ これまでのお話 〜 インプットがゴミだとアウトプットもゴミ 会社でOfficeツールをつかってる皆さん。 こんなことを上司に言われたことはないだろうか。 「なんなのこの資料?あ?ゴミみてーな資料もってくんじゃねーよ!」 やぶられて床に叩きつけられました。やぶられてまさにゴミ。若かりし頃、おれはこんな経験をしたことがあります。 しかも他の人がいる場で。そうです、究極のパワハラ行為。頭にきて殴りそうになったのはいい思い出。パワハラ、絶対、ダメ。 というお話だけど、10年くらい経って、これ、原因はインプットがゴミだったのかもしれないと思ってて。(加工するおれもいまいちだったのは認めるも

    インプットがゴミだとアウトプットもゴミなので、いいインプットを継続的にするための工夫 〜 Webサービス編 - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/13
    インプットって楽しい
  • 自分は大人?子供?誰が決めるの? - 『かなり』

    どうも、坂津です。 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 よく耳にする『いつまでも子供だなぁ』とか『小学生なのに大人びてるね』とか。 何をもって大人と子供を分けるのかというテーマは、頻繁に語られますよね。 私が聞いたことのあるカテゴライズで一番しっくり来たのは『大人になりたいと思ってるのが子供』『子供に戻りたいと思ってるのが大人』というやつ。 これを考えた人は天才だなと思いました。 さて、私はもう42歳で、立派なおじさんであります。 しかし自分自身ではまだまだ子供な部分もあるなぁと自覚しています。 そんな子供おじさんな私でも『大人になったなぁ』としみじみ思うこともあるのです。 ・思考 先のことを考えるようになりました。 ここで寝とかないと明日がしんどいぞとか、これべたら胃もたれ必至だぞとか。 ・嗜好 昔は美味しさが分からなかったものが好きになりました。 お刺身とか干物なんかのお魚系、

    自分は大人?子供?誰が決めるの? - 『かなり』
    mroreself
    mroreself 2021/01/13
    妻が決めると子どもになっちゃうおじさんおれが通りました
  • 2021.1.12 『日本が売られる』  - カメキチの目

    堤未果・著『沈みゆく大国アメリカ』に、日の「国民皆保険」制度がどんなに すばらしいものか、アメリカを例に書かれていたことをきょ年11月に書きました。 同じ著者の、ずっと前から読みたかったが、先に借りた人が多くて1年もたって やっと順番がめぐり、読めました。 『日が売られる』  堤 未果 という。 (新書版で280ページの小さな) ----- 私は重要だと思うところには付箋をつけますが(自分のものなら赤線)小さなに これほどの多くをつけたことはありませんでした。 初めて知る、それも初めてきちんと知ることがとても多かった。 (あやふやな認識、理解であっても、いちおうわかっていると思っていたが、ちっともわかって いなかった、あるいは勘ちがいしていたことに愕然とした) 同じようにまだご存知ない方には知っていただきたく、長くなりますが (何度かに分けて)書きたいと思います。 第一章「日

    2021.1.12 『日本が売られる』  - カメキチの目
    mroreself
    mroreself 2021/01/12
    読んでみる!
  • コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ

    君が我が家にやってきてから5日経った。 「いまどんな気持ちですか?」と、オリンピック選手みたいに聞かれるのに「思ったよりも重たいですね。責任の重さを感じます」なんて答えるのにも慣れてきた。言いたいことは、もっと沢山あるけど、長々と語られても向こうも困るだろう。 いま君は、ミルクをたっぷり飲んで、おむつも替えられて気持ちよさそうに眠っている。次のミルクの時間までまだ時間もあるし、いまの気持ちを残しておきたい。 君が、母さんのお腹のなかにいることが分った頃、新型コロナウイルス(君が大きくなる頃には別の名前で呼ばれてるかもしれないけど)の感染拡大への対応で、世の中は大混乱していた。 ハンドソープやマスクなど必要なものも手に入りにくく、感染症予防対策のため病院は厳戒態勢になっていて、病院に行くのも大変だった。 父さんの会社でも、在宅勤務(君は驚くかもしれないけど、それまでは何の用事がなくとも会社に

    コロナ禍の中で産まれた君へ - ゆとりずむ
    mroreself
    mroreself 2021/01/12
    おめでとうございます!胸が熱くなりました
  • コロナ禍に思うこと 〜 「ペスト」を読んで - Every day is a New Adventure.

    新型コロナウィルス 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。1/9(土)7,844人、1/10(日)6,090人の感染が日で確認されたとのこと。 Source:新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省 これまでの、GoToの実施やその中止に至る経緯のなんでこうなっちゃったの感、人々には自粛を求める一方で、政治家のお事会がひらかれてる*1、イギリスから帰国して健康観察期間中なのに会をしてコロナ変異株をうつす*2など、どうしてそうなってしまったのかと思うことがたくさん起きているように感じる。 今回のお話 ~ 小説「ペスト」から今おかれている状況と今すべきことを想像する 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、日々の報道も雑談も、コロナの話題だらけ。 そんな日々のなか、1947年にフランスの作家アルベール・カミュが発表した小説「ペスト」の存在を知った。 この物語の舞台は194x年のアルジ

    コロナ禍に思うこと 〜 「ペスト」を読んで - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/11
    菅首相「1か月後には必ず事態を改善させる」。本当にそうなってほしいし、そのためにできることをしたい。
  • 2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed

    2021年1月8日僕の暮らしている神奈川県に緊急事態宣言が出された。昨日、緊急事態宣言への対応を社長以下部門長レベルで話し合った。対応といっても、昨年春の緊急事態宣言の際に業務効率化の推進とテレワークの導入を完了しており、さらに宣言解除後に東京にあった営業拠点の廃止と、地方での事業展開を進めるための協力会社との業務提携契約締結(この二つは僕が前職のコネを使ってまとめた)を次の緊急事態宣言に備えて終えているので、「あれは問題ないよね」という社長に「問題ありません」と返すだけの確認作業であった。品会社なので、売上の減少や現場でのさらなる感染対策といった問題はあるけれども、基的にはこれまでの取り組みを継続すればいい。会議はあっという間に終わる。はずだった。 なぜ終わらなかったのかというと高齢化著しい上層部が「社をカラにするわけにはいかない」とか言い出したから。残り少ない命を燃やしているのだ

    2度目の緊急事態宣言で明らかになったこと - Everything you've ever Dreamed
    mroreself
    mroreself 2021/01/08
    無常である
  • おれのベースキャンプ(2021年版) - Every day is a New Adventure.

    mroreself
    mroreself 2021/01/08
    ここを拠点とするー!
  • 大事な会議で頭からまさかの〇〇〇が落下 - ふさふさ髪に憧れるブログ

    目次 自信たっぷりの営業マン 新規取引先での先方の社長の前でプレゼン 頭上からずり落ちたたものがあった 私がアデランスを使っている理由とは? 自信たっぷりの営業マン 私は現在55歳で、会社では営業をやっています。 子供の頃から口が達者でマシンガンマウスといわれるくらい、 口からポンポン適当な言葉が飛び出すんです。 そのあまりの口の達者ぶりに、学生の頃から周りから 「お前は営業が向いている」といわれていたので、 営業をするようになりました。 ただ私の場合は、味方もいるのですが、 誰彼かまわずポンポン余計な事をいってしまうので敵も多いのです。 会社では常に嫌いな奴第1位に選ばれ、 人間的には誰からも好かれてはいません。 新規取引先での先方の社長の前でプレゼン こんな調子で会社には、ほとんど気を許せる友達はいませんが、 営業ではマシンガンマウスのおかげで仕事が次々にとれるのです。 そして、どんな

    大事な会議で頭からまさかの〇〇〇が落下 - ふさふさ髪に憧れるブログ
    mroreself
    mroreself 2021/01/07
    社内でも友達できそう!禿げてきてる自分としては、アデランスのそんなにいいカツラ気になる
  • おれの2021年にやりたいこと - Every day is a New Adventure.

    2021年。実家に帰省しない初めての年末年始だった。早い終息を願ってやまないが、その中でも前向きに人生を歩んでいきたい。 これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ 今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する やりたかったことの棚卸 おれの2021年にやりたいこと これまでのお話 ~ 3年のタイムスリップ 3年くらいこのブログを放置してタイムスリップしてきた気持ちになって後悔した。心機一転、1から自分を自分の世界の中心に据えるべく、やり直しすることに決めた。Starting over。 www.every-day-adventure.com 今回のお話 ~ 2021年にやりたいことを整理する そんなこんなで、まずは3年くらい前からやりたいこととしてあげてやってきた12個について棚卸し、2021年にやっていくことを決める。 これまでの反省として、数が多すぎた気がする。 10数個のものは

    おれの2021年にやりたいこと - Every day is a New Adventure.
    mroreself
    mroreself 2021/01/07
    やってくぞー