タグ

ブックマーク / ascii.jp (9)

  • M2搭載MacBook Airのオーディオ性能は? (1/3)

    アップルの「MacBook Air」では話題のM2が搭載されたが、これのみならず、全体にわたって再設計されているのがポイントだ。それはディスプレイーから筐体デザインまで多岐にわたるが、稿ではオーディオ的な視点で改良ポイントを見ていきたい。 まず、M2搭載のMacBook Airでは内蔵スピーカーが大きく改良された。 M1搭載のMacBook Airではフルレンジのスピーカーユニットが左右2基搭載されていたが、M2 MacBook Airではこれが高域用のツィーターと低域用のウーファーに分かれ、合計4基のスピーカーユニットが搭載されている。開口部も変化している。M1 MacBook Airでは左右にスピーカーポートがあったのだがM2 MacBook Airではそれが廃止されてヒンジ部分に左右二個のポートが空いている。 Patently Appleは、M1 MacBook Airに存在したス

    M2搭載MacBook Airのオーディオ性能は? (1/3)
    mswar
    mswar 2022/08/29
    オーディオ性能って、そういえばあんまり気にした事なかったな。。
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    mswar
    mswar 2015/12/03
    理屈はすごく分かるのだけど、仮にハト8羽入り判別装置(中から常時クルックー♪とか発してる…)を見てしまったら、ガン検診結果を信じられる気が到底しない。。。
  • おっさんもハマる箱庭ゲー「Minecraft」のはじめ方――とりあえずインストール (1/2)

    間もなくはじまるゴールデンウィーク。家から出ないで過ごすしたいという人もいると思うが、筆者的におススメしたゲームがある。 ブロックを組み合わせて世界を創る「Minecraft」 「Minecraft」(マインクラフト)というゲームをご存知だろうか。PC版は2010年から配信が開始された老舗的ゲームだが、PS4版やPS Vita版の発売で人気に火がついた、サンドボックス型のゲームだ。 サンドボックス型というと、あまり聞きなれない読者もいることだろう。少し説明しておくと、簡単なルールのみが設定されて、あとは遊び手が自由に楽しめるようになっているタイプのゲームMinecraftでは、正方形のブロックを基準に世界が造られていて、それを組みあわせて建物や道具を作れるようになっている。 サンドボックス型というと、2000年代前半に一部で流行した「Second Life」を思い浮かべる読者もいるかもし

    おっさんもハマる箱庭ゲー「Minecraft」のはじめ方――とりあえずインストール (1/2)
    mswar
    mswar 2015/04/29
    PCやiOS版でもいいけど、XBOXやPSでコントローラー使って遊ぶ方が、個人(おっさん)的には愉しい感。。。
  • 1500円で買えてBASICが走る"こどもパソコン”「いちごじゃむ」

    秋月電子通商は3月4日より、こどもパソコン「IchigoJam(いちごじゃむ)」ボードの取り扱いを開始した。 IchigoJam.netが開発した入門用ワンボードマイコンで、キーボードとテレビを接続できるコンピューターとして機能する。PS/2キーボードを接続でき、NTSCビデオ出力でテレビに接続して画面上でBASICプログラムを作成でき、内蔵メモリーにプログラムのセーブ/ロードもできる。外部入出力端子もあり、スピーカーを接続すればBEEP音やサウンドを鳴らすこともでき、各種センサーからの入力値を取得、出力端子に接続した機器をコントロールすることも可能、

    mswar
    mswar 2015/03/06
    こういうの見てるとハンダ付けしたくて仕方なくなる / そっかガンプラ買う人間は同じようなウズウズを感じているのか!やっと理解できた。
  • セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表

    sponsored 第14世代インテルCore、RTX 40 SUPERシリーズ、DDR5メモリーを選択可能 純白のコスパ最強ゲーミングPCを目指せ! ソフマップの「STORM」BTOパソコンを実機レビューだ sponsored ビジネスバッグに入るサイズ感、持ち運べる重量感 実用性能が1グレード高いのに価格はスタンダードなノートPCをレビュー「Modern 15 H C13M」シリーズ sponsored 有線/2.4GHz/Bluetoothを選べるトリプルモード接続&クリック音アリナシも選択可能 我が家の「深夜うるさい問題」を解決する静音ワイヤレスゲーミングマウス「ED-G3MPRO」 sponsored 200mmファンにダスト検知機能!エアフロー最強ケース「ProArt PA602」をレビュー sponsored JN-GMM1IPS28BKをレビュー PS5の実力も引き出せる2

    セガとスウォッチ、無線を利用したドリームキャストとスウォッチの連携を発表
    mswar
    mswar 2014/09/11
    こ、これが新しいWatchか〜っ!?(14年早まってた…)
  • コスパ最強! 2万のイヤホンが12万円の「K3003」に匹敵する? (1/4)

    「うわっ、これはヤバイものが出ちゃったなぁ」 それが「DUNU DN-1000(以下、DN-1000)」を耳に押し込んだ直後の感想です。発売されてしばらく経ち、何度も聴き直しましたが、やはり2万円ちょっとの予算で、コレに勝るものを探し出すのは難しいでしょう。 イヤホンに12万円以上を拠出する財力、およびそうすべき聴覚へのプライオリティーをお持ちなら、私は迷わずAKGの「K3003」をおススメします。が、あまり上を見ても仕方ないと諦めるなら今がチャンスです。 だってDN-1000があるんだもの。ハイブリッド型イヤホンで現在もっともコストパフォーマンスの高い製品ではないかと思われます。東京・中野のフジヤエービックさんで2万1800円。ちなみにAKG K3003は同店で12万7500円。 高級イヤホンの世界に手を出したいというなら、DN-1000がイチオシであります。もう高級イヤホン飽きたぞとい

    コスパ最強! 2万のイヤホンが12万円の「K3003」に匹敵する? (1/4)
    mswar
    mswar 2014/03/09
    あくまで2万円の製品が安く見えてきてしまう恐ろしい罠エントリー。。。
  • あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖

    愛生会病院のウェブサイトにアクセスしてみたところ、「403 Error - Forbidden」の文字が。ずいぶんと目に優しい画面になってしまった…… 「検索してはいけないワード」としてネット上の一部では有名な、「愛生会病院」のウェブサイト。愛生会病院は、埼玉県にある内科、小児科、産婦人科の病院だ。なぜ有名になったかというと、目に優しくなさすぎる色使いや、気持ち悪いほど大きくなったり小さくなったりするテキストなど、病院のサイトにも関わらず不健康過ぎるウェブデザインだったからだ。一度目にしたら、まず忘れることはできないと言っても過言ではなかった。 ところが今年5月、その愛生会病院のサイトが閉鎖されるというニュースが舞い込んできた。院長の息子である宮“ブータン”知聡氏が、14日未明にTwitterで「【続報】『愛生会病院のHPが閉鎖』…残念ながら、…日、院長が「2ヶ月以内に閉鎖する」という

    あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖
    mswar
    mswar 2013/07/05
  • 総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)

    ゴールデンウィークが迫るなか、友人から「作業用のごっついPCを自作するから取材してみない?」と連絡あった。 その友人は映像制作を行なっており、名前を岡田太一という。深夜のアニメフィーバータイムで流れるCMや大人の事情でいえないけど、みんな見たことがありそうな映像に多々関わっている。代表的なものは、Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)。これはASCII.jp読者ならば多くが見ているものだろう。 上の映像が「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)」のTV CM。公開日に岡田氏とお酒を飲んでいたところ「ようやくいえるぞーこれやってたんだよー!」と言われた。なお筆者、このとき岡田氏が映像の仕事してると初めて知った。元は同人誌方面での出会いであった。というか、このときまではTwitterで女体の神秘について語り合う間柄だったわけだが……。

    総額200万円! 映像制作プロの業務用PC自作を手伝う (1/5)
    mswar
    mswar 2013/05/06
  • この想像力を見よ!「ニコつく」など作ってみた系まとめ (1/3)

    4月27、28日に幕張メッセにて実施されたniconicoの祭典「ニコニコ超会議2」。世間的には、安倍首相やナインティナインの岡村隆史、ホリエモン、デヴィ夫人といった著名人の訪問が話題になっているが、当に面白いのは一般的にはまだ知られていない「野生のプロ」が生み出した傑作たちだ。 超会議のブースは、ニコ動の運営側が企画したものだけでなく、同人イベントやユーザーが主催するものもいくつかある。今回はホール7の「ニコつく3」と、ホール6の「ユーザー企画ブース」をメインにチェックしていこう! これぞ大人の学園祭! ニコ動発の同人イベント「ニコつく3」 ニコつく3は、ニコ動の「やってみた」ジャンルが対象となる同人展示&即売会だ。ひとくちに「やってみた」といってもかなり範囲が広く、技術部や手芸部、歌ってみた、踊ってみた、演奏してみたなど、ジャンルが入り乱れたカオスな感じになる。「あの動画で見た作品だ

    この想像力を見よ!「ニコつく」など作ってみた系まとめ (1/3)
  • 1