ブックマーク / apesnotmonkeys.hatenablog.com (98)

  • 震災対応へのなりふり構わぬ擁護論について - apesnotmonkeysの日記

    水曜日 早いもので阪神淡路大震災から29年、もう来年には30年目という節目の年を迎えます。今回の北陸大震災のように元旦でこそありませんでしたが、まだ正月気分の名残も残っている時期でした。 当時のことでとても印象に残っていることの一つは、もっとも高い震度を記録した地域に住んでいながら、被害の規模を理解できるまでにはかなり時間がかかったことです。当時在宅していた3人でまずは台所の片付けに取りかかったものの予想される作業量の膨大さに呆然としているうちに、近所に住む祖父母の様子を見に行かねばと思いいたり、玄関を出たところで初めて隣のアパートが倒壊していることに気づきました。幸い自宅の周辺では火災は起きていなかったため、その時点でもまだ被害の広がりと深刻さを理解できていなかったことになります。 さて今回の震災にあたっても、第二次安倍政権のころから顕著になってきた自公政権のあり様がはっきりと現れている

    震災対応へのなりふり構わぬ擁護論について - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2024/01/18
    なんか見本みたいなブコメがありますねえ
  • 起てよ! 全国の生活保護不正受給バッシャー! - apesnotmonkeysの日記

    朝日新聞DIGITAL 2016年10月28日 「富裕層の申告漏れ、516億円 09年以降最高 国税庁」 追徴税額は120億円だそうですぞ! どう考えても生活保護の不正受給摘発に金使うよりコストパフォーマンスがいいです。金持ってる「1%」に調査リソースを集中すればいいんだから! 関連エントリ http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20130420/p1 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20121117/p2 http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20120106/p1

    起てよ! 全国の生活保護不正受給バッシャー! - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2016/11/01
    “想定の範囲内”というか予想通りのブコメがちらほらと。
  • やっぱりレイシズムを免れなかったクロ現“サンマ”回 - apesnotmonkeysの日記

    9月7日放送分の書き起こしが NHK のサイトの「特集丸ごと」コーナーにアップされています。 サンマ争奪戦 〜どう守る“日の秋の味覚”〜 とりあえず一番インパクトのあったシーンは、宮古市の仲買人の発言として伝えられているこれですね。 サンマの資源は無限だって言っていたんですよ。 それぐらいとれたんです。 今は不安になってきました。 天然資源は「無限」ではない、ってことは遅くとも半世紀前には到達可能な認識になってたと思いますよ! さてスタジオゲストは水産総合研究センター理事長の宮原正典氏。元水産庁次官ですから、日の水産行政に重大な責任を持っていた人物です。で、この宮原氏から「なかなかサンマの南下が進んでないので、これは温暖化の影響かもしれないんですが」と、番組が想定した筋書きを逸脱する発言もちらっと漏れたりしていたのは面白かったのですが、重大な問題もありました。この宮原氏が、近年中国が導

    やっぱりレイシズムを免れなかったクロ現“サンマ”回 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2015/09/10
    まあ日本人に十年先のことを考えられる人間はほとんどいないから仕方ないね。
  • 水族館で絶滅危惧種を食べよう! - apesnotmonkeysの日記

    絶滅危惧種が変死するところを売り物にする水族館があるかと思えば、絶滅危惧種をい物(文字通り!)にしようとする水族館もあるようです。 すみだ水族館は、7月18日から8月31日までの期間限定で、館内にあるペンギンプールで花火をイメージしたプロジェクションマッピング「ペンギン花火」を開催する。 (中略) さらに期間中は館内の「ペンギンカフェ」で「ぬるぬる納豆シェーク」や「にゅるっところ天」「うなぎドック」など限定メニューの販売も予定されている。 (後略) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1506/22/news114.html 強調は引用者。うなぎドックは500円だそうです。生態もよくわかっていない、絶滅が危惧される野生生物を使ったメニューが500円で提供される、という事実が子どもたちに伝える教育的メッセージは実に明快でしょう。ワンコイン

    水族館で絶滅危惧種を食べよう! - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2015/07/01
    日本人は海の生き物は自然発生するものだと思っているから仕方ないんじゃないかな。
  • 生物多様性に関して子どもに誤ったメッセージを送るな - apesnotmonkeysの日記

    さいたま市で先週末、戦慄すべきイベントが行われていたようです。 東京新聞 2015年5月24日 ウナギ捕ったよ! かば焼き発祥浦和でまつり 3年ぶりにつかみ取り 市内のうなぎ店などでつくる実行委員会の主催。つかみ取りは、環境省がニホンウナギを絶滅危惧種に指定したことを受けて二〇一三年から自粛していたが、子どもたちに魅力を知ってもらおうと再開を決めた。 子どもに知ってもらうべきなのは、これまでの大人たちの愚行の結果うなぎが絶滅寸前になっていること、ではないのでしょうか? 子どもたちは「おりゃー」と声を出して容器に手を突っ込み、水しぶきを上げてくねるウナギを追い掛けた。同市立土合小学校四年の野上弘喜君(9つ)は四匹を捕まえ「ぬるぬるしたけど、両手で頭と尻尾をつかむのがコツです」とうれしそうに話していた。 絶滅危惧種をこんなふうに扱ってはならない、ということを学んでもらうべきではないのでしょうか

    生物多様性に関して子どもに誤ったメッセージを送るな - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2015/05/28
    誤ったメッセージだと理解できないのが“普通の日本人”なんじゃないかな。
  • 京都地裁で再び無罪判決 - apesnotmonkeysの日記

    昨年12月に京都府迷惑行為防止条例違反容疑事件で無罪判決が出ましたが、今日は強制わいせつ容疑事件で無罪判決が出ています。興味深いことに、同じ裁判官なんですね。 阪急京都線の電車内で痴漢をしたとして京都府迷惑行為防止条例違反の罪に問われた、京都市の40代会社員男性の判決が8日、京都地裁であり、渡辺美紀子裁判官は無罪(求刑罰金30万円)を言い渡した。 (http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141209000012) JR山陰線の電車内で女子高生の体を触ったとして、強制わいせつの罪に問われた京都府大山崎町の男性会社員(28)の判決が20日、京都地裁であり、渡辺美紀子裁判官は無罪(求刑懲役3年)を言い渡した。 (http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150320000067) 12月の判決の事

    京都地裁で再び無罪判決 - apesnotmonkeysの日記
  • 期待した私がバカだった。 - apesnotmonkeysの日記

    先日ツイートしたニュース、FNN のサイトに上がってました(こちら)。 たまたまニュースを見ていて、「水揚げ量の減少というのは、マアジだけではないんです」「そこには、「黒潮」と「乱獲」という、2つのキーワードが見えてきます」とアナウンサーが解説してたので期待したんですよね。ところがその次に出てきたのが「中国など周辺国の乱獲による資源の減少、稚魚など見境なく、大量に水揚げしてしまう漁法が問題となっているケースも」ですから! 排外主義、レイシズムの芽はいたるところに吹き出しているわけです。

    期待した私がバカだった。 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2015/02/16
    そう言わないと抗議の電話が何千件とかかってくるから仕方ないんじゃないかな。日本の報道機関なんてほとんどがヘタレだし。
  • 99.99% - apesnotmonkeysの日記

    毎日新聞 2014年11月17日 「絶滅危惧種:太平洋クロマグロを指定 IUCN」 マグロの話も十分に衝撃的なのですが、ものすごいのはカラスフグの減少っぷり。 IUCNはさらに、高級魚トラフグの代用として国内の専門店などで流通するカラスフグを「乱獲により過去40年で99.99%減った」として、絶滅リスクが最も高い「絶滅危惧1A類」に指定した。(後略) 「高級魚トラフグの代用」ということは安さを売りにした店で使われていたんでしょうか? フグなんて滅多にべないのでカラスフグなる種類があったことすら知りませんでしたが、「減っている」なんて生易しいものじゃないですね。

    99.99% - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2014/11/18
    中国と鯨のせいにして資源保護なんて考えやしないよ日本人なら。
  • 7月22日、ABC「キャスト」のウナギコーナー - apesnotmonkeysの日記

    今日から梅干しの土用干しを始めたのですが、土用といえばあれです。そう、あれ。 ABC朝日放送の夕方のニュース番組、「キャスト」が7月22日(火)にウナギをとりあげていました。9分ほどのミニ特集です。 全体の流れは…… ・「元気が出る」「おいしい」といったウナギ店の客の反応。 ・「暑〜い夏をのりきろう!!」というテーマの呈示。 ・デパ地下のウナギ店紹介。大丸梅田店は今年も「うなぎパラダイス」と称する販促イベントをやるとのこと。「うなぎインフェルノ」の間違いやろ。「ファミリーで楽しめる」と称する三段重がジェンダー・バイアスだだ漏れなのもいや〜な感じ。 ・栄養学者を登場させてウナギの「効用」。 ・淀川の天然ウナギを出すというウナギ店の紹介。 ・ウナギを部位ごとにわけて串焼きで出すというウナギ店の紹介。 ・もちろん、どの店でも試シーン付き。 ・用意されたVTRの締めくくりは「今年の土曜の丑は7月

    7月22日、ABC「キャスト」のウナギコーナー - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2014/07/23
    絶滅したら中国のせいまででワンセットになるという予測をたててみる
  • 「反成長」は左翼の専売特許じゃないでしょ? - apesnotmonkeysの日記

    細川護煕が会見で「脱成長」を訴えたとかで、またぞろ「ほら左翼の反成長主義がw」とか誰かが言い出しそうなので(細川護煕が左翼!)、ちょっと一言。 ある種の左派が「反成長」への動機をもっているのはまぎれもない事実だけど、他方で右派にだって「反成長」への動機が(ただし、左派とは違う動機が)あることを認めなさいよ。そもそも経済成長ほどに社会を変える要因ってのはそうそうないんだから、「変化を嫌う」保守が反成長への動機をもつのはある意味で非常に自然なこと。だいたい、保守派が経済成長を重視するのって極めて近代的な現象にすぎないんじゃないですか?

    「反成長」は左翼の専売特許じゃないでしょ? - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2014/01/25
    そんな知性がある人がウヨクになりますかね。
  • 『刑事司法とジェンダー』 - apesnotmonkeysの日記

    牧野雅子、『刑事司法とジェンダー』、インパクト出版会、2013年 刑事司法は性暴力加害者をどのように扱ってきたのか。連続レイプ事件加害者への長期間にわたる接見や往復書簡、裁判分析等により、性暴力加害者の経験に肉薄。強姦加害者の責任を問う法のあり方をジェンダーの視点から検証し、性暴力加害者の責任を問う法のあり方を提言する。 http://www.jca.apc.org/~impact/cgi-bin/book_list.cgi?mode=page&key=keiji_gender ネットで評判は目にしていたのだが、ようやく読むことができた。版元サイト(上記)の紹介文に見られるような書の狙いが端的に現れているのは、たとえば次のような箇所だ。 検察官は論告で、被害者の受けた被害性を以下のように述べた。 件の強姦被害者は、いずれも、近い将来、となり、母となるはずの若い女性たちであり、ささやか

    『刑事司法とジェンダー』 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/12/14
    性欲だとか書いて“自分は考えの浅いバカです”と主張してるのがいるのはなぜなんだろうな。
  • いつの間にか民営化されていた最高裁 - apesnotmonkeysの日記

    ヨーロッパの右翼に続いてアメリカの茶会にも「日は理想の国だ!」と言われそうです。 問題の違憲判断は14人の最高裁判事全員一致だったんですけどね、ちなみに。 まあ、いつの間にか最高裁が民営化されていたのに気づかなかったくらいですから、憲法81条がなくなっていたことに気づかなくても不思議はないですよね。

    いつの間にか民営化されていた最高裁 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/10/28
    やっぱり日本の教育はダメだろ。
  • 右翼は心が寛い - apesnotmonkeysの日記

    郵便受けに『ザ・リバティ』の号外なるものがポスティングされていて、表面は例によって河野談話、村山談話 Dis。裏面が天照大神の霊言。すでにネットでは指摘されていることだけど、右翼はよくこんなの見過ごしてる―だけでなく手を組んだりしてるよなぁ。とても真似できんわ。真似したくもないけど。

    右翼は心が寛い - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/08/28
    そんなことを考える能力があればウヨクにはならないんじゃあないかしら。
  • ネトウヨの親玉 - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2013年06月20日 「ヘイトスピーチ:議員アンケート、回収率1割未満」 「人種差別撤廃NGOネットワーク」が行なった国会議員を対象とするアンケートへの回答率が極めて低かった、という報道です。記事中では「無関心だけでなく、(ヘイト側からの)バッシングを恐れたのではないか」という師岡康子氏のコメントが掲載されていますが、在特会ごときを恐れたのならともかく、国会議員が二の足を踏むのも無理はないなぁと思わされる報道がありました。 朝日新聞デジタル 2013年6月21日 「中国人はウソつき」 広島法務局支局長、講演で発言 【中崎太郎】広島法務局東広島支局(東広島市)の支局長(58)が、広島県大崎上島町で「雇用と人権」をテーマに講演した際、「中国人は自尊心が強く、ウソつき」「フィリピン人はちゃらんぽらん」と述べたことが分かった。発言を問題視した主催者は、支局長に見解を問う申入書を19日、

    ネトウヨの親玉 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/06/22
    大日本帝国と決別できてないな日本国は。
  • じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記

    Gendai.Net(日刊ゲンダイ)2013年6月17日 「中国人はなぜウナギに毒を入れるのか」 いちおう、今年の2月にうなぎ蒲焼きからマラカイトグリーン(抗菌剤)が検出されていた、ということ自体は事実です。ところで、昨年7月22日放送の「報道ステーション SUNDAY」では、中国・出入国検査検疫局が養殖業者に「池で育てるウナギは数を厳密に守れ」「病気になったら12時間以内に報告」といった指示をだしていたことが陰謀論(「中国がウナギ価格をつり上げている!」)の根拠にされていましたが、マラカイトグリーン等の薬物を使わなくても使っても文句を言われたのでは立つ瀬がないですね。買い取り価格を倍ほどにすれば抗菌剤に頼らない養殖も容易になるんでしょうが、その場合にはさらに「足下を見て値段をつり上げてる!」と言い出すでしょうしね。いっそ、ウナギの不買運動でも煽動したらどうですか? 中国の養鰻業者に痛撃を

    じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/06/20
    鰻の話だってわからないバカはなんなんだろ。
  • ザイトクカイはこの社会の鏡である - apesnotmonkeysの日記

    The New York Times, April 26, 2013, "In Promoting His City for 2020 Games, Tokyo’s Bid Chairman Tweaks Others" さすが、石原都政を支えた男だけのことはあります。Facebookでは「トルコに行ったこともあり、イスタンブールは個人的にも好きな都市」などとまさに差別主義者のテンプレのような釈明をして、ますます石原慎太郎の後継者としての地位を確かなものにしてくれました。 発言者が小物であるがゆえに一般的な注目度はずっと低かったのですが、つい先日には現役閣僚によるこんな発言があったばかりです。 朝日新聞デジタル 2013年4月26日 「「ラテン系は数字に弱い」山海洋政策相、後に撤回」 山氏は同日に安倍内閣が閣議決定した海洋基計画の内容を説明。各国企業の海洋構造物のシェアを紹介する際に

    ザイトクカイはこの社会の鏡である - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/04/30
    きっとなにが差別か理解できないんだよ日本人ってのは。
  • 生活保護バッシャーの皆さん、出番ですよ! - apesnotmonkeysの日記

    TOKYO Web 2013年4月19日 「外国人実習の監査形骸化 98%で不正見落とす」 生活保護の不正受給は金の問題じゃない、筋道の問題だ! 警察OBをバンバン雇用して取り締まれ! 100万の不正受給を摘発するのに300万かかったってかまうものか! な正義派の皆さん、今こそあなた達の正義感が必要とされています。なにしろ98%ですよ、不正の見落としが。これほど摘発し甲斐のありそうな分野もそうそうないんじゃないですか?

    生活保護バッシャーの皆さん、出番ですよ! - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/04/20
    やっぱり最近の人は皮肉を理解できないのが多いんだな。
  • ザイトクカイはここにもいる! - apesnotmonkeysの日記

    どこに? ここ↓にです。 http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/gyomu/kyouiku/ 多言は不要でしょう。

    ザイトクカイはここにもいる! - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/04/05
    無いんだろうなあ自覚。
  • 兵庫県小野市が「ディストピア自治体」競争に参入 - apesnotmonkeysの日記

    女性週刊誌が種をまき片山さつきが水やり草抜き施肥して大事に育てた木が、来年度(8月)からの生活保護(生活扶助費基準額)の引き下げに続き、また実を結びました。ええ、あの小野市のクソみたいな条例のことですが。 人権侵害につながる恐れが極めて高い一方、政策としての合理性などカケラもないこんな愚挙がやすやすと(委員会では全会一致、会議では反対は1名のみ)成立するとは。実に月並みですが大変な時代になったものです。

    兵庫県小野市が「ディストピア自治体」競争に参入 - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/03/28
    日本人は人権を理解する為の教育は受けてないから仕方ないのですよ。
  • ビカーラもマルボラータもかけがえのない、固有性をもった種です - apesnotmonkeysの日記

    「次世代ウナギ」なるフレーズがウナギ業界で用いられているようです。 http://www.suisantimes.co.jp/cgi-bin/column.cgi?d=130218 http://www.news-postseven.com/archives/20130321_177510.html “旧世代”ウナギたるジャポニカ種はただ消えゆくのみ、ということでしょうか? それにしても「次世代ウナギ」とはなんともグロテスクなネーミングです。ビカーラ(インドネシア種)にせよマルボラータ(フィリピン種)にせよ、ジャポニカ種の補欠となるために存在しているわけではありません。ジャポニカ種とは異なる種であることを隠蔽するこのようなネーミングからは、「次世代ウナギをい尽くしたら次々世代ウナギに乗り換える気か?」という危惧しか感じられません。

    ビカーラもマルボラータもかけがえのない、固有性をもった種です - apesnotmonkeysの日記
    mtfumi
    mtfumi 2013/03/21
    次世代ってなんだろ。