ブックマーク / xtrend.nikkei.com (3)

  • 浜崎あゆみライブで価格変動制 20分で最高額に到達

    「ダイナミックプライシング」特集の3回目で取り上げるのはエンタメ業界。エイベックス・エンタテインメントは2019年12月31日に国立代々木競技場第一体育館で開催した浜崎あゆみのカウントダウンライブにダイナミックプライシングを採用した。国内著名アーティストとしては初の試み。担当者によると「チケット収入は1.5倍になった」という。 エイベックス・エンタテインメントは2019年12月31日に国立代々木競技場第一体育館で開催した浜崎あゆみのカウントダウンライブにダイナミックプライシングを採用した 「海外アーティストでは事例があるということで、以前からダイナミックプライシングには注目していた」と、エイべックス・エンタテインメントプラットフォーム事業部チケットセールスグループゼネラルマネージャーの漆畑光裕氏は話す。 同社は、三井物産の子会社でダイナミックプライシング事業を手掛けるダイナミックプラス(

    浜崎あゆみライブで価格変動制 20分で最高額に到達
    mu_tu
    mu_tu 2020/02/14
    チケットもっと高くていいよね、ふつうに
  • メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査

    「好きなブランド」を聞いたとき、思い浮かべるものは人それぞれだろう。洋服が好きな人はファッションブランド、クルマが好きな人はメーカーや車種を思い浮かべるかもしれない。2019年4月22日、好きなブランドと好きな理由という条件だけで、「ブランド力」を測った調査結果が発表された。 ディズニーが圧倒的な支持率 「ブランド生態調査 Brand Seitai 2019」はビジネスフォーラム「丸の内ブランドフォーラム」と東京大学、大阪大学が共同で実施(調査期間2019年2月4~6日)。同フォーラム代表の片平秀貴氏は「どのくらいの人の脳内に、鮮明に『アマゾンが好き』と刻印されているか。それを1万人当たり何人いるのか数えれば、それがアマゾンの『ブランド力』といえるのではないかと考えた」と今回の調査の動機を語る。 一般的なブランド調査は、あらかじめ調査側が選んだブランド名を好きかどうか聞くことがほとんど。だ

    メルセデス好きはダイソンも好き 東大などが新手のブランド調査
    mu_tu
    mu_tu 2019/05/10
    みんなイオンとユニクロ好きなの?よく利用すると好きって同じ?
  • 存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発

    京都のスタートアップ企業であるデータグリッドは、クリエイターの仕事AIに委ねる「クリエイティブAI人工知能)」の開発を進めている。“何かを作り出すAI”の1つとして、アイドルの顔を「生成」するAIを作成し、今後の新しいAIの利用法を提案する。 昨今の女性アイドルの顔というと、大勢が踊り歌うユニットなどの印象から、私たち人間は「こんなイメージかな?」と思い起こすことができる。そうしたいわゆる“アイドル顔”を、ディープラーニングによって無数のバリエーションで作り上げる。京都大学発のスタートアップ企業、データグリッド(京都市左京区)が開発した「アイドル自動生成AI」が提供する機能がそれだ。架空のアイドルの顔を高解像度・高品質で自動生成し、同社のWebサイトでは生成した多くのアイドルの顔を連続的に変化させた様子を動画で紹介している。変化するどの顔も確かにアイドルらしい顔つきをしているが、それぞ

    存在しない“アイドル顔”を自動生成 京大発ベンチャーがAI開発
    mu_tu
    mu_tu 2018/12/02
    アイドルっぽいというか、AKBっぽいんだよな…ガウシアンの真ん中あたりを生成するのかな、金髪ショートの尖った子とか作れないのかな。
  • 1