タグ

ブックマーク / murokaco.hatenablog.com (30)

  • 個人開発でマッチングアプリ作るぞ が 同人チーム開発でオタク専用SNS作るぞ になった話(後編) - ムログ

    個人開発マッチングアプリ作るぞ が 同人チーム開発でオタク専用SNS作るぞになった話 未経験から人類やってる駆け出しホモサピエンスこと、むろです。 表題の件です。前編はこちらです。 今から後編(個人開発から同人チーム開発になった経緯)を書いていくところなんですが、 おそらくこの記事の次に「社長を募集してみた」という、この話しの続編を書くことになるとおもいます!お楽しみに!(冒頭で突然の予告) あと、開発のモチベになるのではてブ、スター、SNSでの拡散などしてやっていただけますと嬉しいです。 なぜ個人開発じゃなくなったのか シンプルにわたしがプログラミングわからない、だからです。 nabettu さんの Vue.jsとFirebaseで作るミニWebサービスを積んだまま「いつか気だす!!!(ベッドに横たわりながら)」となっていたり、「寝て起きたら突然サービスリリースされたりしないかな」と

    個人開発でマッチングアプリ作るぞ が 同人チーム開発でオタク専用SNS作るぞ になった話(後編) - ムログ
    murokaco
    murokaco 2021/10/25
  • マッチングアプリを作ろうと思って恋愛本読み漁ったわたしのオススメの本2冊 - ムログ

    マッチングアプリを作ろうと思って恋愛読み漁ったわたしのオススメの2冊 こんにちは、むろです。 表題の件です。 タイトル画像とtitleにある通りなんですが、1月中、マッチングアプリを作ろうと思って恋愛心理学や恋愛周辺のを読めるだけ読んだ(遅読なのでたった8冊なんですけど…)ので、その中から「恋愛心理学とか難しいことはいいので、手っ取り早くしあわせになる方法教えてほしい」という人にオススメの2冊を紹介します。 どちらも恋愛心理学で提唱されている理論がエビデンスベースにあるので、「100人の女抱いた俺が実践から解く女の落とし方」「ホステスやった私が男をトリコにする女とは」のような、統計学的に実証されていない1人(モテる人が独自の視点で)が自分語りするものと違って信頼性が高く、恋愛心理学を説いてくれているだけのと違って実例や解決策も提示してくれているので読了に謎の達成感(恋愛完全に理解

    マッチングアプリを作ろうと思って恋愛本読み漁ったわたしのオススメの本2冊 - ムログ
    murokaco
    murokaco 2021/02/08
    ブログかいた
  • コミュニティの徳を可視化するBotについて - ムログ

    こんにちは、むろです。 主催してきた もくもく寺(以下、寺と呼びます) ですが、 conpass参加者は1000人を超え、Slack参加者も570人を超えました。 寺は、 もくもく会に参加(オフライン) → Slackで交流(オンライン) の流れが主で、もくもく会だけでなく、オンラインのコミュニティとしての活動もしています。 Slackでは主に雑談だったり、 質問のチャンネル(WEB全般、CSSについて,JSについてなどジャンル毎にわかれています)でわからないことを質問したり答えあったりをしています。 コミュニティ活動における貢献 非営利のコミュニティは、運営のいろいろなところが参加している皆さんの善意・貢献で成り立っています。 もくもく会の運営業 ハンズオンのスタッフ業 質問チャンネルに回答する業 のような、わかりやすい大きな善意もあれば 「新しく入ってきた人に気を配る」のような小さくて

    コミュニティの徳を可視化するBotについて - ムログ
    murokaco
    murokaco 2021/01/06
  • もくもく寺でオフライン・オンライン合わせてイベントを197回やりました - ムログ

    もくもく寺でイベントを通算197回やったよ こんにちは、むろです。 表題の件です。 先日、【勉強会の勉強会】大人のホームルーム 職員会議の自己紹介で、わたしがやってる勉強会(寺)について説明した時に「140回以上やってるのすごすぎるのでは」という感想をいただき、「たしかに…!」となって嬉しかったのでブログを書くことにしました。あと、オンラインのもくもく回が今回で開催100回目になりました!すごい!! 寺(以下、コミュニティのことを略して寺と表します)をはじめてから4年目(多分…)で、オフライン・オンライン含めて今日で197回のイベントを開催したことになります。 「はじめるだけなら誰でもできる。はじめるからには継続させていく。」というのをひっそり目標として持っていたので、ここまで続けることが出来たのはほんとに良かったです。ひとえに参加してくださる皆さん、運営メンバーの方々のおかげです。ありが

    もくもく寺でオフライン・オンライン合わせてイベントを197回やりました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2020/12/24
    ブログかいた
  • もくもく寺でオフライン・オンライン合わせてイベントを197回やりました - ムログ

    murokaco
    murokaco 2020/12/24
    ブログかいた
  • 新型コロナのアレコレをポジティブに捉えようとした結果、カジュアルにホクロ除去した - ムログ

    タイトル画像です。これ以降は画像ないですすみません。 こんにちは、むろです。表題の件です。 なんで書くことにしたのか 顔の中心あたりにあったものが突然なくなるので、周りの方々に「おそらく次回あった時に顔が変わっています」を宣言しておこうと思ったからです。 なにをしたのか 美容外科で、鼻にあったホクロ(というかイボ)をレーザーで除去してきました。 なんでやったのか タイトルの通りなんですが、人と会う機会が減ることをポジティブに考えてみようと思ったところ、たどり着いたのが「プチ整形やってみよ」でした。 (それと、先日あった方から「今ならダウンタイム中もマスクで隠すことも可能!」と教えていただき「ほんそれ」となった、というのもあります。) あと、美容系Youtuber(や、その周辺のYoutuber)の方々の動画を見ていて、整形についての偏見がなくなるどころか、若干プチ整形に憧れを持ち始めた、と

    新型コロナのアレコレをポジティブに捉えようとした結果、カジュアルにホクロ除去した - ムログ
    murokaco
    murokaco 2020/03/23
    ブログかいた
  • デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(開発手法これ押さえてこ編) - ムログ

    bosyu Advent Calender 2019 こんにちは、むろです。 未経験から人類やってる駆け出しホモサピエンスです。 このエントリーはbosyuアドベントカレンダーの21日目のやつです。前日はめろたんのJavaScriptの不思議なやつで、明日はnaoさんがなにかかきます。 それで、今回わたしは デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(開発手法これ押さえてこ編) ということで、デザイナーでも読みやすいおすすめをご紹介します!! どんな人に読んでほしいか 駆け出しWebデザイナーさん 受託系から事業系(インハウスデザイナー)に転職したいなと思っているデザイナーさん デザイナーと仲良くなりたいなと思ってくれてるエンジニアさん 押さえとくポイント 最近の事業開発はさまざまな思想だったり開発手法だったりがあるんですが、だいたいこの4つの単語の意味を知っておく

    デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(開発手法これ押さえてこ編) - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/12/21
    かいた
  • デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(インブラウザデザイン編) - ムログ

    bosyu Advent Calender 2019 こんにちは、むろです。 未経験から人類やってる駆け出しホモサピエンスです。 このエントリーはbosyuアドベントカレンダーの15日目のやつです。前日はluluさんの整数→クウェンヤ数字の変換を実装しながらRuby2.7のNumbered Parameters使ってみるで、明日はkoyoがなにかかきます。 で、今回わたしはデザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(インブラウザデザイン編)として、 普段インブラウザでデザインしている様子を動画にとったのでみなさんに見てもらえたらなと思います。 どういう人に見てほしいか 駆け出しWebデザイナーさん 受託系から事業系(インハウスデザイナー)に転職したいなと思っているデザイナーさん デザイナーと仲良くなりたいなと思ってくれてるエンジニアさん 今回の動画でやっていないこと

    デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識(インブラウザデザイン編) - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/12/16
    かいた
  • デザイナーが
開発チームの一員として
commitしていくための知識
(黒い画面つかうぞ編) - ムログ

    bosyu Advent Calender 2019 こんにちは、むろです。 未経験から人類やってる駆け出しホモサピエンスです。 このエントリーはbosyuアドベントカレンダーの7日目のやつです。 前日はluluさんのvalue_semantics gemを使ってValueObjectをいい感じに実装するで、 明日はnaoさんがなにかかきます。 * で、わたしは今回タイトルのとおり、「デザイナーが開発チームの一員としてcommitしていくための知識」 として「黒い画面の使い方」についてチョットだけ書きます。 どういう人に読んでほしいか 駆け出しWebデザイナーさん 受託系から事業系(インハウスデザイナー)に転職したいなと思っているデザイナーさん デザイナーと仲良くなりたいなと思ってくれてるエンジニアさん わたしはいつも、初対面のエンジニアさんには「UIデザイナーで、MVCのVを書いてます」

    デザイナーが
開発チームの一員として
commitしていくための知識
(黒い画面つかうぞ編) - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/12/08
    かいた
  • Misocaのアンバサダー・プログラムが終了したので、それに伴いアンバサダーを卒業していました - ムログ

    MIsocaのステッカーが潤沢にあるので誰かもらってやってください こんにちは、むろです。 表題の件ですが、創始者のとよしさんがご退任のタイミングで、Misocaのアンバサダープログラムも終了となりました。 はじまりを記事にしたので、終わりも報告しようと思って書いています。 ほぼポエムです。 アンバサダー、やってみてどうだったか 大きな感想ですが、楽しかったです。 以下、振り返ってみてよかったな〜と感じた点を書きます。 Misoca社のメンバーになれたかのようになる(ブランディング編) 実際、アンバサダーはMisoca社からすると完全外部の人間なんですが、周りの人たちからは 「Misocaさんのプレスリリース見てむろさん思い出したよ〜」 「弥生のメルマガでMisocaって見かけて、あ!むろちゃんのとこだ!って思った〜」 などの報告だったり、 「Misocaにこういう機能があれば便利だと思う

    Misocaのアンバサダー・プログラムが終了したので、それに伴いアンバサダーを卒業していました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/08/18
    実は終わっておりました!
  • デザイニングWebアクセシビリティ: アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 読書感想 - ムログ

    アクセシビリティの配慮を行うことは、障害者や高齢者だけでなく、あらゆる人に恩恵をもたらす可能性があります。 Webは他のメディアと比べて圧倒的にアクセシブルです。 インターネットに接続できる環境があれば、いつでも好きなサイトにアクセスすることができます。 さまざまな特性の人が自由に利用でき、地理的、時間的な制約もほとんどありません。 車椅子の人も気軽にショッピングができますし、全盲の人でも気軽に新聞を読むことができます。 Webを使えば、誰もが社会に参加できるチャンスを持つのです。 引用: デザイニングWebアクセシビリティ: アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 最近UXの勉強をしているのですが、UXの根底にあるアクセシビリティについて学ぼうと思って読むことにしました。 どんな人が読むといいのか Webディレクター、Webデザイナー(マークアップしない人も) マークアップエンジ

    デザイニングWebアクセシビリティ: アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 読書感想 - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/05/21
    ブログかいた
  • JavaScript寺子屋を卒業しました! - ムログ

    こんにちは、むろです。 きょねんの話しになってしまうんですが、 JavaScript寺子屋に入門しました。から およそ4ヶ月かけて、ようやく全部を終えることができました。 途中で休んだり(他の勉強をしていた※)、休んだ後に復習でもう一度最初からやり直したりなどをやったので時間がかかりましたが、 最後まで楽しく学べました。ありがとう、中西さん! ※ 下記をやっていました。 スラスラ読めるJavaScriptふりがなプログラミング←中西さんがブログでおすすめしていたので りあクト! TypeScriptで始めるつらくないReact開発←Vanillaをコツコツやるのに飽きてReactやろうとした 学んだこと、できるようになったこと JaveSsript(Vanilla)が少し書けるようになった .js アレルギーが直った(←これが一番大きい) ひとの書いたコード(JS限定)が読める(というか、

    JavaScript寺子屋を卒業しました! - ムログ
    murokaco
    murokaco 2019/04/21
    ブログかいた
  • デザイナーのコミュニティはじめました - ムログ

    こんにちは、むろです。 表題の件について書きます(名称、いまのところデザイン寺(仮)とします)。 デザイン寺(仮)とは おもにSlackで活動しています。 現在メンバーはわたし含め6人です。 キッカケ だがしかし弊社、マーケティングは信じるのにUXデザインを信じられない人が多いので、まずはそこから変えねばなのですが!! https://t.co/f7tc5AhVgY— かおリん@Webデザイナー (@PANbooooo) 2018年11月26日 かおりんさんとUXデザインの話しをしている最中に、 こういう話しを同じ価値観で話せる人たちと議論して解決していく場がほしいなーと思い、 思いつきでつくりました。 かおりんさんを始めとして、ツイッターの発言を見て、デザインの力を信じてそう〜と感じられる、肩書がWEBデザイナーの人に声をかけました。 みなさん、自立性高く、自分の伸び代を信じて日々鍛錬を

    デザイナーのコミュニティはじめました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2018/12/28
    ブログかいた
  • LeanUX の読書感想 - ムログ

    LEAN UX こんにちは、むろです。 今日は mockmock.dev さんに参加して、LEAN UXを読み直したので、それの感想を書きます。 読み返します! #mockmock pic.twitter.com/vSRvojZg8V— 成功事例 (@murokaco) 2018年12月16日 どういう人が読むといいのか UXデザインをチームで構築していくのが難しいと思っているデザイナー UXデザイナーがいるチームのPM、PO、エンジニア UXデザインがまったく別物として扱われていると感じることがありました。 また、小手先の改善のみにとどまってしまい、お化粧直しで完結してしまっているケースを目にすることもあり> ました。 来は企業戦略の一貫として取り入れ、文字通りユーザのエクスペリエンス全般を設計する企業の中核を担う活動として認められるべきなのです。 に大きく共感することができるデザイナ

    LeanUX の読書感想 - ムログ
    murokaco
    murokaco 2018/12/16
    ブログかいた
  • 2018年度ビジネスリュック1選(わたし調べ) - ムログ

    こんにちは、むろです。 前に、なまぬるいおにぎり さんとTwitter上で「女性でも持てるビジネスリュック」について話したことがあったので、私が仕事用として使っている今のリュックについて書きます。 私も知りたい!!片腕でパソコン持ち歩くの限界があるんだけど、見た目かわいいリュックなかなかない… 今使ってるやつ、良くも悪くもあるんだけど、レビュー書いてみよっかな〜 https://t.co/EiTDmKpQC0— 禁酒2日目🌝 (@murokaco) 2018年8月20日 仕事用のカバンって、毎日着替える服やとは違ってだいたい毎日同じだし数ヶ月は余裕で使い続けますよね?(ですよね?え?そんなことない?) なので、できるだけ使いやすくて服もあわせやすくて無難なんだけどかわいい感じのやつが欲しい…!と思ってるいるんだけど仕事用リュックの情報の無さ、山のごとし。無難というか無。 いや、あるには

    2018年度ビジネスリュック1選(わたし調べ) - ムログ
    murokaco
    murokaco 2018/10/24
    ブログかいた
  • 年齢++ - ムログ

    41歳になりました。むろです。 今年度は「諦めず継続する」を目標として、 これまで構想を練るだけで着手しなかったり、 始めたのはいいけどすぐに頓挫したりしたもの等を 長期的に続けていって何かしらのスキルにしていこうと思います! というわけで、手始めに 「イラストを描けるようになる」ために「週に最低2つは描く」 と 「を読んで知識を蓄える」ために「週に最低1回は読書感想文を書く」 をはじめてみようと思います! イラストのほうは、ひとまずInstagramにそれ用のアカウントを作成しました。 www.instagram.com 今日はアイコンを描いたんですが、これまでSketchで絵を描いたことなかったので、オブジェクトのパスの削除に手こずったりしました。 継続できれば、1年後には今の半分の時間で描けるようになっている…はず…… (クオリティもあがっている…はず……) イラストは、Sketc

    年齢++ - ムログ
    murokaco
    murokaco 2018/10/19
    ブログを書きました!やっていき٩( 'ω' )و
  • Reactのハンズオン2回・3回をやってました - ムログ

    こんにちは、むろです。 1回目の記事からちょっと経ってしまったのですが、Reactのハンズオン2・3回を開催しました。 1回目の様子はこちらです。 第2回 Reactハンズオン 初等部編 - connpass 第3回 Reactハンズオン 初等部編 - connpass 月1開催×3回を1セットにする予定で、当初決めたゴール ハンズオンに2、3回参加することで「わたし、React チョットデキル」を名乗れることができるレベルの知識を習得できるとこまで。 は、わたし自身はWebデザイナーとしてコーディングしてくにはまあまあチョットデキルレベルまで理解できたのでは!と思ってます。 実際やったことまとめ 1回目 Facebookのいいねボタンを作りながら、Reactにおける component props を理解する 2回目 component をもう少し理解する(追加方法やコンポーネントの親子

    Reactのハンズオン2回・3回をやってました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2016/11/14
    ブログかきました
  • UXデザイン勉強会を主催しました - ムログ

    こんにちは、むろです。先週またUXデザイン勉強会(フロントエンドエンジニア向け)を主催しました。 前回のReactハンズオンと2週連続で主催してて、意識の高さがだいぶキショイ感じですみません。 またまた麦わら帽子で背なのがわたしです。 やることになった経緯 かけこみ寺内で「UXってみんなどうしてるの(どうやって勉強してるの)」というのが話題にあがったり、UX読書会やろう機運が高まってた時に id:kimuyu に富樫さんをご紹介いただいたのがきっかけです。 UXデザインの勉強会はいろいろ開催されてますが、「フロントエンドエンジニアとしてUXデザインにどう関わっていくか」をテーマにした勉強会は少ないように感じたので、あくまでフロントエンドエンジニア向けとして行いました。 今回はRectハンズオンの時と違って、わたしは参加者ではなく運営としてイベントに携わりました。 当日までにやったこ

    UXデザイン勉強会を主催しました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2016/08/16
    ブログ書きました
  • Reactハンズオンを主催しました - ムログ

    こんにちは、むろです。 先日、Reactハンズオンという勉強会を開催しました。 やることになった経緯 「デザイナーだから…」を言い訳にしてReact書かない(具体的に言うと、JSXは書くけどpropsとかstateとかはエンジニアさんにお任せする)という仕事スタイルに限界を感じていたタイミングで、実務でReact経験があって教えてくれそうなひと( おおきさん・もろみーさん )を見つけることが出来たからです。 「わたしにReact教えてください。あ、ていうかせっかくなのでついでに他にも教わりたい人を呼びましょうか、20人ぐらい。」 という感じです。 当日までにやったこと あくまで、わたしも生徒の気持ちなので当日まではあえて予習していかないようにしていました。 なので、準備はイベントを実施するためのいろいろです。 これまで勉強会は参加するサイドだったのでどんなものを準備したらいいのかわからなく

    Reactハンズオンを主催しました - ムログ
    murokaco
    murokaco 2016/08/09
  • SVG Sprite を svgeez で - ムログ

    こんにちは、むろです。 最近ようやく業務で SVG を扱えるようになってきたので SVG をSprite化してくれる svgeez というgemを使ってみました。 次に使うときに忘れないようにメモ。 svgを用意する svgeezはsvgo(svgの不要な部分をいい感じに削除したりなんだりで軽くしてくれるやつです)を使ったbuildもしてくれるみたい(なんというジェントル)なので、 SVGはイラレから何も考えずに吐き出したものを使ってみます。 ちなみに今回わたしが用意したのは こんな感じのやつです。 SVGの中身はこちら。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <!-- Generator: Adobe Illustrator 18.1.1, SVG Export Plug-In . SVG Version: 6.00 Build 0) --> <s

    SVG Sprite を svgeez で - ムログ