ブックマーク / zenn.dev/yukito0616 (1)

  • Only My Rails Way

    これは何 「Rails Wayに沿って〜」とはReview欄などでよく言われるが、定義が人によってぶれている気がするので俺のRails Wayを示した記事です。 もはや来のモノとは別物かも知れませんが、俺はこういう観点でRailsをみて、コードを書いているよ、ということを知ってもらう意味でもこの記事を公開することにしました。 前提として、「数人以上のチームでプロダクトを実際に開発して運用する」場合の自分のスタンスを示したものです。(私も仕事では独自DSLは書きませんが自由研究用途なら自分も独自DSLを書いたりします。) それでは、いってみましょう。 Model層 データベースの操作およびビジネスロジックを記述する。 テーブルの属性は原則NOT NULLにするべき。どうしても要件上NULLを許容しなければならない場合のみNULLを許容する。 Controllerからparamsを無思考で渡

    Only My Rails Way
    murs313
    murs313 2021/03/19
    わかる〜〜〜!!!!Fat Modelだから何?ってくらいの心持ち。 “Modelはでっかくなっちゃってて良いし、単に「コードの行数を減らす」ためだけにファイルを切り出すのは責務が曖昧になりがちで余計可読性を損なう。”
  • 1