ブックマーク / bunshun.jp (13)

  • (2ページ目)右手小指を‟謝罪”のために噛み切り… 死刑判決2日後の植松聖が「わかってくださった」と‟清々しく”語った理由 | 文春オンライン

    翌朝拘置所で再び小指を噛み切った 「その後、小指の具合はどうですか?」と尋ねると、植松はキャップ状になった包帯をポンとはずして、右手の小指を見せてくれた。 「やめなさい!」と係官があわてて制止したが、第二関節から上がなく、赤黒いかさぶたが覆っていた。 「言葉だけの謝罪では伝わらないと思ったから」 初公判(1月8日)で植松が小指を噛んで、係官に取り押さえられたことは大きく報じられたが、驚くべきことに、翌朝拘置所で再び小指を噛み切ったのだ。 まるでヤクザのケジメだが、「許してもらうつもりはない。恨まれるのは仕方ないから」と植松はいった。 著者に届いた手紙 「裁判では自分の主張を十分に語れましたか?」 私が尋ねると、植松は意外なことをいった。 「はい。心証を良くしようとしてくださったんで」 「心証を? それは弁護人が? 検察官が?」 「いや、記者の方たちが、皆さんわかってくださっているなと」 私

    (2ページ目)右手小指を‟謝罪”のために噛み切り… 死刑判決2日後の植松聖が「わかってくださった」と‟清々しく”語った理由 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2022/07/26
  • (3ページ目)「6分で着丼」とブツブツ言う客、超大盛りへの反応にニヤニヤする店員…ラーメン屋で遭遇した「ヤバい人たち」 | 文春オンライン

    この時は結果的に店員が折れ、大盛りを提供することになったという。 「でも、店サイドも腹が立ったのか、明らかに普段の大盛りよりも量が多めな超山盛りのチャレンジメニューみたいなラーメンを出してました。 ニヤニヤする店員を尻目に、男は目を白黒させながらべ進め、時間をかけてなんとか完。すると店員が『お客さん、これまったくブタに手がつけられてないんですけど。ブタもべきらないと完じゃないですから』と注意したんです。男は『俺はいつもブタはべない主義なの! ラーメンべに来てるんだからブタはわなくても完なんだよ!』と大抗議。あきらかに男のほうが分が悪いんですが、それから数分間、完か完じゃないかの押し問答が続いていました。 完したら値段がタダになるというシステムでもないので、どっちでもいいじゃないかと思いましたけど、やっぱり二郎系は客も店員も普通じゃないプライドを持っているようですね」

    (3ページ目)「6分で着丼」とブツブツ言う客、超大盛りへの反応にニヤニヤする店員…ラーメン屋で遭遇した「ヤバい人たち」 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2022/01/15
  • (2ページ目)「家では乙女です(笑)」宇宙人語、年齢を気にする、Twitterでミュートできない…ひろゆきの妻が暴露する“論破王”の意外な素顔《未公開夫婦ツーショット》 | 文春オンライン

    ──あのひろゆきさんが、ミュートひとつでそんなことに……(笑)。 西村 私は内心「おまえ、インターネット得意じゃないのかよ……」と思いつつ、「大丈夫だよ。ミュートはブロックと違って相手に通知されないし、普通はミュートされたことに気づかないから」って言ったんですけど。 実際に彼がミュートする直前にも、「当に、当にミュートするよ。いいの!?」ってすごい確認されて。意外と女子みたいに、細かいこと気にするんだな……と思いました。 2018年、パリのコンコルド広場前の観覧車で ──ひろゆきさんなら「ミュートって、こうやってするんですよ」とレクチャーする側なのかと思っていました。 西村 これは5、6年前の話なので、さすがに今はわかってると思うんですけど。 でも、そうやってビビってるから教えてあげたのに、その後であたかもTwitter賢者のような感じで、「そういうのはね、イヤだったらミュートすればい

    (2ページ目)「家では乙女です(笑)」宇宙人語、年齢を気にする、Twitterでミュートできない…ひろゆきの妻が暴露する“論破王”の意外な素顔《未公開夫婦ツーショット》 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2022/01/05
  • (4ページ目)少年院で聞いた「5年後、どうなっていると思う?」 非行少年たちの回答に表れた“切ない傾向”とは | 文春オンライン

    “生理的欲求”は、人の最も基的なものであり、べ物、酸素、睡眠などへの欲求です。べ物がなく生きるか死ぬかといった状態では、何かに頑張りたい気持ちは出てきません。次の“安全の欲求”は、例えば小さな子どもが、母親が自分を見守ってくれていることを確かめながら見知らぬ周囲の世界を探索しはじめる様子を想像してください。もし、急に母親の姿が見えなくなると、不安になって周囲を探索しなくなってしまいます。つまり安全が保証されず、危険にさらされていて不安な状態(例えばいくらべ物があっても住む家がなく野宿している状態など)だと、やはり頑張りたい気持ちも出てこないのです。 次の“社会的欲求/所属と愛の欲求”は、自分のいる集団の中で一つの位置を占めたいと感じ、その集団の中の人間関係において信頼で結ばれた愛情を欲することです。もしいくらべ物があって住む家があっても、愛情もなくそこの住民の一員とみなされない状

    (4ページ目)少年院で聞いた「5年後、どうなっていると思う?」 非行少年たちの回答に表れた“切ない傾向”とは | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/05/26
  • (5ページ目)「がむしゃらな努力は嫌いなんです」10ヶ月で48キロ減、クイズ王・古川洋平が語る“効率的すぎる”ダイエット術 | 文春オンライン

    お酒をやめて、ヘパリーゼを摂取 ――肝臓を元気にする方法って、お酒を控えるに尽きるのでしょうか。 古川 そうですね。お酒はやめました。お酒を飲むと肝臓がアルコールの代謝を優先して、27パーセントという基礎代謝の能力を失うのでもったいない。 その上で、確実な医学的裏付けがあるわけではないのですが、自分の判断でヘパリーゼを飲むようになりました。二日酔いの薬だと思われている方が多いかもしれませんが、肝臓を元気にする薬で、飲酒されない方でも肉体疲労時の栄養補給に摂ることを勧められている医薬品なんです。 ©山元茂樹/文藝春秋 あとは生姜。生姜の摂取によって代謝が上がるという研究が出てきているんですね。生姜をいっぱいべるのは大変ですが、錠剤にしたものがあるんですよ。毎後にヘパリーゼ2錠、ショウガ2錠を飲んでいますね。 事は1日のうち8時間以内で済ませる ――事の取り方も重要そうですね。 古川 

    (5ページ目)「がむしゃらな努力は嫌いなんです」10ヶ月で48キロ減、クイズ王・古川洋平が語る“効率的すぎる”ダイエット術 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2021/03/09
  • (2ページ目)平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識” | 文春オンライン

    myun2-nw
    myun2-nw 2021/03/05
  • 2021年の立ち食い・大衆そばへ“5つの予言” 閉店ラッシュの先で生き残る店の特徴は? | 文春オンライン

    2020年、今年の漢字1字は、清水寺は「密」、河野行革相は「砕」と発表した。 ちなみに2019年の清水寺の1字は「令」だった。2019年の師走は、インバウンドだ、オリンピックだと日中で盛り上がっていた。 ちょうどラグビーワールドカップの成功もあって拍車をかけていた。2019年の立ちい・大衆そば業界の漢字1字は「継」と個人的に発表して、神田三崎町の「とんがらし」を紹介していた。 2020年という年を振り返ると… 2020年の立ちい・大衆そば業界の漢字1字は「悲」とか「無」とかもありえるが、「閉」に決まりだろうと個人的に考えている。とにかく閉店の嵐。ひどい1年だった。 今年閉店していった立ちい・大衆そば店を列記してみるとこんな具合だ(太字は文春オンライン掲載店)。 青砥の「青砥そば」、豊洲東雲の「てっちゃん」、田町の「丸長」、春日の「源太郎そば」、六番町の「ゆで太郎」、自由が丘・御茶ノ

    2021年の立ち食い・大衆そばへ“5つの予言” 閉店ラッシュの先で生き残る店の特徴は? | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2020/12/24
  • 《新海誠監督インタビュー》“三流SF”のような現実の中で僕らが出来ること | 文春オンライン

    新海監督は1973年生まれ。幼少の頃からパソコンを使っていた、「パソコンの勃興とともに育った世代」だ。彼は1999年に公開した『彼女と彼女の』、2002年公開の『ほしのこえ』は、ほぼ一人で、自分が持っているMacで制作し、そこから監督としての第一歩を踏み出している。今回のキャンペーンは、そうした背景に基づくものだ。 「学生にチャレンジしてほしい」 そのメッセージは明確だ。では、新海監督はどのような思いで、自ら作品を作るようになったのか? 今の状況をどう見ているのか? 「つくること」「チャレンジすること」にまつわる彼の思いを聞いた。 「未来の象徴」を手にした少年時代 「子供の頃、コンピュータは『道具』という感じじゃなかったですね。文字を打つ文房具でもない。未来の象徴であり、最大のおもちゃ、という感じでした」 新海監督がパソコンと出会ったのは1983年、まだ小学校4年生から5年生の頃だ。Ma

    《新海誠監督インタビュー》“三流SF”のような現実の中で僕らが出来ること | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2020/03/06
  • ZOZO前澤友作(43)「人間失格」経営 2019年9月26日号 | 週刊文春 | 文春オンライン

    PR ≪独占映像解禁≫“呪われた一家”の幸福な結婚式シーン 棚橋弘至「とにかく攻撃力が高い作品」、武知海青「一言で言うと衝撃」などコメントも到着

    ZOZO前澤友作(43)「人間失格」経営 2019年9月26日号 | 週刊文春 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2019/09/21
  • 情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン

    先日Twitterを見ていると、タイムラインに「お金に余裕がなくて困っているシングルマザーが、収入をアップするためにプログラミングのスクールに通おうとしたが、200万円の学費がすぐに用意できず、早くお金を貯めるために仮想通貨投資している」という話が流れてきました。 そのツイートのリプライ欄にはたくさんのコメントが付いていたのですが、驚いたのは、そのシングルマザーに対して「頭が悪い」「常識がない」「自己責任だ」などと批判する人が非常に多かったこと。確かにその部分だけ切り取ってみると、彼らの言うことは一見すると間違っていないように思えるかもしれませんが、当にそうなのでしょうか。 多重債務者ほど株式投資FXなどに手を出す これは、「情報弱者の貧困層がうまい儲け話に飛びついた。自業自得だ」なんて、そんな単純な話ではないのです。 実は、私も以前は似たようなケースを目の当たりにしたとき、「彼らが

    情報弱者の貧困層をバカにする人、搾取する人 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2019/02/05
  • シリコンバレーの起業家たちの思想と価値観――イーロン・マスクやピーター・ティールの考え方 | 文春オンライン

    シリコンバレーの起業家たちの思想と価値観――イーロン・マスクやピーター・ティールの考え方 学校では学べない世界近現代史入門 時代を牽引する天才イーロン・マスクやピーター・ティール、スティーブ・ジョブズらを衝き動かす現代の支配思想とは何か? ◆◆◆ ロサンゼルス国際空港に近いスペースXの工場には、アメリカン・コミックのヒーロー、アイアンマンの巨大なフィギュアが置かれている。一見どうでもいいことのようだが、ここにわたしたちの来るべき未来が象徴されている。 スペースX(正式名称はスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ)はロケット・宇宙船の開発と打ち上げを行なう民間企業で、2002年にシリコンバレーの起業イーロン・マスクによって設立された。『アイアンマン』シリーズはハリウッド映画として世界的に大ヒットしたが、なぜそのフィギュアがスペースXにあるかというと、イーロン・マスクこそが主人公トニ

    シリコンバレーの起業家たちの思想と価値観――イーロン・マスクやピーター・ティールの考え方 | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2018/02/07
  • なぜイーロン・マスクは火星に車を飛ばすのか? | 文春オンライン

    「火星の軌道へ向けて、テスラ・ロードスターを打ち上げる」。 2017年12月、アメリカの実業家イーロン・マスクはツイッターでこう宣言した。 彼は現在、ロケットや宇宙船を開発する「スペースX」や、電気自動車を開発する「テスラ」など、いくつかの技術系企業を率いている注目の人物。来たる新型ロケット初の打ち上げで、彼の愛車も一緒に飛ばすと豪語するのだ。 イーロン・マスク ©getty 愛車は「重りの代わり」 いったいなぜ、そんなことをするのか。 そもそも、初のロケット打ち上げは失敗のリスクが高い。そのため、いきなり高価な人工衛星を載せるのではなく、失敗しても惜しくないような、ただの重りを載せるのが一般的。 しかし彼は、インスタで「ただの重りを載せるなんて、そんなの退屈で耐えられない」と言い放つ。そして愛車・ロードスターの写真と共に「そこで、ちょっと風変わりなもの――車を載せることにしたんだ」と書き

    なぜイーロン・マスクは火星に車を飛ばすのか? | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2018/02/07
  • DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み | 文春オンライン

    DeNA社の入る渋谷ヒカリエ ©共同通信社 「かつてDeNAは、私にとって憧れの企業でしたが、未練は全くありません。あの晩の出来事を思い返す度に、やりきれなさがこみ上げてきます」 小誌に涙ながらに告発するのは、昨年、DeNAの入社試験を受けたA子さん(23)だ。 DeNAといえば、1999年に南場智子氏が創業して以来、瞬く間に東証一部に上り詰め、今ではプロ野球球団も保持する“ベンチャー企業の雄”。都内の有名大学に在籍していたA子さんがその門を叩いたのは、昨年春のことだった。 選考の過程でA子さんは、同社の面接担当者である20代の男性社員X氏との〈事をしながらの面接〉に臨むことになった。 「メールに記された日程候補はいずれも19時から22時までの遅い時間帯でした。違和感を感じましたが、『選考だから』と割り切りました」(A子さん) 最初の居酒屋での面接の後、X氏に「時間があるからもう少し、

    DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み | 文春オンライン
    myun2-nw
    myun2-nw 2017/04/25
    叩けば、叩くほどほこりが出るやつか
  • 1