mzmktrのブックマーク (412)

  • yucoさんはTwitterを使っています: 「「スープストックは女の吉野家」というのを見て笑ってしまった。 昨日、近所のスープストック行ったんです。スープストック。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、離乳食無料、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。」 / Twitter

    mzmktr
    mzmktr 2023/04/20
    吉野家コピペには20年経った今も破壊力がある。その理由は仲間や家族と切り離されてチェーン店で一人寂しく食事する、寄る辺なき都市生活者たちが一瞬でもその寂しさを笑い飛ばせるからかな。ある意味現代文学だよね
  • 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」 事務作業からプレゼンテーションの準備まで、さまざまな場面で用いられるExcel。便利なソフトである一方で、「条件に当てはまるデータを探すのが大変…」「曜日やふりがなを入力するのが面倒」といったストレスを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 書籍『Excel医の見るだけでわかる! Excel最速仕事術』(TJMOOK・宝島社刊)の著者であるExcel医(@Excel_design_Dr)さんは、Excel作業で悩む方々に向けて、役立つ知識をわかりやすく紹介しています。 Excel医さんが10月27日に投稿したツイートでは、作業を効率化するために必須の”関数”が、1枚の表にまとめられています。 昔の私はExcel関数を全く知らず、ほぼ全ての変換作業

    【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する”関数”まとめツイートに感謝の声 - 「ありがとうございます! 」「有能過ぎる」
  • 𓁲 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 ..

    𓁲 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 𓀎 𓀏 𓀐 𓀑 𓀒 𓀓 𓀔 𓀕 𓀖 𓀗 𓀘 𓀙 𓀚 𓀛 𓀜 𓀝 𓀞 𓀟 𓀠 𓀡 𓀢 𓀣 𓀤 𓀥 𓀦 𓀧 𓀨 𓀩 𓀪 𓀫 𓀬 𓀭 𓀮 𓀯 𓀰 𓀱 𓀲 𓀳 𓀴 𓀵 𓀶 𓀷 𓀸 𓀹 𓀺 𓀻 𓀼 𓀽 𓀾 𓀿 𓁀 𓁁 𓁂 𓁃 𓁄 𓁅 𓁆 𓁇 𓁈 𓁉 𓁊 𓁋 𓁌 𓁍 𓁎 𓁏 𓁐 𓁑 𓁒 𓁓 𓁔 𓁕 𓁖 𓁗 𓁘 𓁙 𓁚 𓁛 𓁜 𓁝 𓁞 𓁟 𓁠 𓁡 𓁢 𓁣 𓁤 𓁥 𓁦 𓁧 𓁨 𓁩 𓁪 𓁫 𓁬 𓁭 𓁮 𓁯 𓁰 𓁱 𓁳 𓁴 𓁵 𓁶 𓁷 𓁸 𓁹 𓁺 𓁻 𓁼 𓁽 𓁾 𓁿 𓂀 𓂁 𓂂 𓂃 𓂄

    𓁲 𓀀 𓀁 𓀂 𓀃 𓀄 𓀅 𓀆 𓀇 𓀈 𓀉 𓀊 𓀋 𓀌 𓀍 ..
    mzmktr
    mzmktr 2022/08/04
    腐れ厨房氏のクサチュー語を思わせる謎言語
  • 「今日最後だよね」と選手が声をかけてくれた……村上伸次の忘れられない試合【サッカー、ときどきごはん】

    「今日最後だよね」と選手が声をかけてくれた……村上伸次の忘れられない試合【サッカー、ときどきごはん】 2022年07月12日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar J1で307試合、J2を196試合、J3は3試合 合計506試合で笛を吹いた プロとして活動するようになってからは さらに重い責任がのしかかった 誰にも病気のことを告げずに笛を吹いたのは 奈落に落とされるような経験があったから 今は3級審判員として登録されている 村上伸次に思い出とオススメのレストランを聞いた ■病気のことは人に言わないようにしていた 3月末で1級審判員としての活動は終わったんですけど、そこから住んでいる岐阜県で3級審判員の資格を取りまして。練習試合とかでチョロチョロと笛を吹こうかと思ってます。練習試合の場所に行くと知ってる

    「今日最後だよね」と選手が声をかけてくれた……村上伸次の忘れられない試合【サッカー、ときどきごはん】
    mzmktr
    mzmktr 2022/07/12
  • QuorART ・藝術学部

  • 無題のスプレッドシート

    https://dgpot.com/product_info.php/products_id//ref/12836/affiliate_banner_id/1

    無題のスプレッドシート
    mzmktr
    mzmktr 2021/02/04
  • 疲れないキーボードを知りたい。タイピング早打ち日本一の「女王」miriさんに聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

    タイピング早打ち日一のmiriさんに、「疲れにくいキーボード」を教えていただきました。miriさんによれば、いいキーボードを使えば疲れないし、1万円を超えるキーボードを選ぶと明確に感動を味わえるそうです。 こんにちは。斎藤充博です。僕の仕事は「ライター」。ほぼ毎日パソコンに向かって延々とタイピングをしています。 愚痴っぽくなりますが、自宅でパソコンと長時間向き合うのって普通に疲れませんか? 手や指も疲れるし、さらに肩や首くらいにまで疲れが来ている気がします。 この悩みについて、ある人に相談することを思いつきました。 タイピングの早打ちなんて興味なかったけど、日一決定戦がめちゃすごかったから解説させてくれませんか? より(写真提供:ファミ通.com) それは「タイピングの女王」と言われているmiriさんです 世の中にはパソコンのタイピングの速度を競っている人たちがいて、キーボードのメーカ

    疲れないキーボードを知りたい。タイピング早打ち日本一の「女王」miriさんに聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
    mzmktr
    mzmktr 2020/09/24
    キーボードは探している時が一番楽しい。いろいろ買ったが、仕事用はThinkpadのトラックポイントキーボードが一番しっくり来る。PS4用にはlogicoolのMK240
  • Topseller.WebStyle

    Topseller.WebStyle パスワード

    Topseller.WebStyle
    mzmktr
    mzmktr 2020/08/15
  • 僕は「ぐるなび」を辞めた……編集者・両角浩太郎が「みんなのごはん」に思うこと : 森雅史の Football Is Alive

    2020年04月13日18:00 カテゴリ 僕は「ぐるなび」を辞めた……編集者・両角浩太郎が「みんなのごはん」に思うこと 2019年6月、「みんなのごはん」が更新停止になったサッカー記事の担当編集者だった両角浩太郎は直後に連載を振り返ってインタビューに答えた ところが80以上あった記事の内容に触れたのはごくわずか何故か大好きなプロレスについて滔々と語ったりもした今思えば連載を総括する内容ではなくてよかったのかもしれない なぜなら「みんなのごはん」は今、奇跡的に復活したからだ読者の方の後押しでサッカー記事も掲載されることになったそして両角も再びサッカー記事の編集を担当することになった 更新停止中に何を学んだか読者の方々の期待にどう答えるのか新たな厳しいチャレンジが始まる 「ヒマで元気な無職」になった現在 僕は「みんなのごはん」の更新が停止した後、「ぐるなび」を辞めました。 その後って、労働

    僕は「ぐるなび」を辞めた……編集者・両角浩太郎が「みんなのごはん」に思うこと : 森雅史の Football Is Alive
    mzmktr
    mzmktr 2020/04/13
    森雅史さん、裏方でしかない編集者の私を何度も取り上げていただき、ありがとうございます!ちなみに記事の途中、私の不気味な自撮りが開示されてるので閲覧注意であります
  • みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん

    お久しぶりです…! みんなのごはん編集部です。 みんなのごはんは、更新停止を停止します 2020年4月、みんなのごはんは、更新停止を停止します。 突然すいません。でも、9ヶ月間、ずーっと考えてました。 みんなのごはんにできることが、インターネットの世界にはまだあるはず…更新再開、かっこ悪いけど、やります。やらせてください。 更新停止中は単なるアーカイブとしてしかインターネットの世界に存在できていなかったのに、SNSでみんなのごはんの記事をシェアしてくれたり言及してくれたりで、毎日、ホントすいません…そんな気分でした。 更新停止のあいだ ツイッターのアカウント、フォローしたままでいてくれてありがとう はてなブログ読者、解除しないでいてくれてありがとう Googleの検索から、よくぞたどり着いてくれてありがとう 森さんの連載を、いろんなメディアでスピンオフやってくれてありがとう ヨッピーさんの

    みんなのごはんは、更新停止を停止します - ぐるなび みんなのごはん
    mzmktr
    mzmktr 2020/04/09
    実は更新停止のあと、中の人は私含めぐるなびを辞めた人もけっこういるのだけれども、残った人たちの情熱が実った。世の中の雰囲気とタイミングが悪すぎて本当にツイてないなと思うけど、生き延びてほしい
  • 東京の東側と西側は別世界

    だと思う。 ずっと東側で暮らしてきて、結婚して西側に住んだ。 人は性格良し。街の空気が穏やか。カフェや花屋など生活を豊かにするショップの多いことよ。 私は上京してずっと東側のメーカーで働いていた。 ・ 年収300万どころか、どんなに頑張っても転職しても250さえいかない。 ・ 残業はすれど、タイムカードもないし残業代がつくなんてありえない。 ・ 男尊女卑なんて当たり前で、同じ職種・学歴でも女性は男性の2/3以下の給料が当たり前。 ・ 給料差を反論すると「早く結婚しなよ」と何故か同情の視線。 ・ 男性は結婚すると給料が少し上がるのに、女性は結婚すると安くてもやっていけるよね、という雰囲気になるのが不思議。 職人に憧れてこの世界に入って頑張ってきたけど、職人なんて換えのきかない仕事をしてきたおかげで業界から抜け出せなくなってしまった。 昭和の世界みたいだけど、5年前の現代の話。 貧乏生活ならい

    東京の東側と西側は別世界
    mzmktr
    mzmktr 2020/01/09
    西側育ちだけどわかる。東側へ行ったときのアウェー感たるや。ただ西側でも沿線によって雰囲気はかなり違うように感じる。私は小田急育ちなので西武線とか乗ると落ち着かなくてソワソワしてしまう
  • 伊東周晃、1月からJADEに参画します - ブログ - 株式会社JADE

    皆様、はじめまして! 2020年1月1日付で、JADEへ入社しました伊東 周晃(いとう のりあき)と申します。 12月末までは「ぐるなび」に在籍しておりました。 以後、どうぞよろしくお願いいたします。 というわけで早速ですが、新しい組織図です。 失礼しました。ただの最新の集合写真でした。 ちなみに辻さんと小西さんの上に乗っかって「ニタッ!」と笑っているのが私です。 この集合写真的組織図に沿って、ご説明申し上げますと、私は代表取締役社長としてJADEへジョインいたします。 いやいや、ちゃんと説明します。 2019年5月に、長山が辻へ打診することがきっかけとなって生まれたJADE。 そこに小西が加わり、この半年強、走り出しは順調に進むことができましたが、組織の今後のさらなる拡大・成長を考えたときに、そこに相応しいリーダーを迎えたいとの意向が現経営陣にあり、私に参画のお誘いをくれたのでした。 J

    伊東周晃、1月からJADEに参画します - ブログ - 株式会社JADE
    mzmktr
    mzmktr 2020/01/01
    聞いてないよ〜!(すっとぼけ)
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    mzmktr
    mzmktr 2019/12/18
    本題とは関係ないが、このCMのプロデューサーの実の娘さんと付き合ったことがある。知性に溢れ、映画に異常に詳しく、とても裕福だった。この記事と合わせて思い起こすと、なんとなくお父様の人となりが想像できる
  • 栗原勇蔵が一番辛かった3度目の挫折……それでもマリノスで戦い続ける【サッカー、ときどきごはん】

    栗原勇蔵が一番辛かった3度目の挫折……それでもマリノスで戦い続ける【サッカー、ときどきごはん】 2019年11月13日 20時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • 横浜F・マリノス 栗原勇蔵はいつもグッと飲み込む 苦しそうなときに話を聞いても うれしそうな場面でコメントを求めても 少しだけ表情を変えて淡々と話をする そんな栗原は辛いときが3回あったと言う その3つを振り返るときも栗原は静かだった それでも秘めた思いは溢れ出る やっと笑顔になったのはの話のときだった ▼苦しかった高校時代に決心したこと 自分の辛かった時期……そうですね、大きく分ければ3つなんですよ。まず高校生のときに、もちろんプロになれるかなんて全くわかってない時期のことで。 中学生でプレーしてたマリノスのジュニアユースは「楽しくサッ

    栗原勇蔵が一番辛かった3度目の挫折……それでもマリノスで戦い続ける【サッカー、ときどきごはん】
    mzmktr
    mzmktr 2019/11/14
    ユース所属選手の高校生活ってこんな感じなのかと思いながら興味深く読んだ。あと本題とは関係ないけど栗原、松田、中澤が並ぶDFラインってめっちゃ喧嘩強そう
  • 元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    あなたは過去の実績が認められ管理職になった 自分の上司はカリスマで数々の業績をあげている そんな人物の下で若手を伸ばそうとしていたとき あなたは社長に呼び出された 社長はカリスマ上司が辞めると明かした そしてあなたに部門全体を指揮しろと言う 次のビジネスチャンスまで時間がない 部署に戻ると部下は不安そうにあなたを見る そんな経験をしたのが水沼貴史だ コーチから監督になり、またコーチに戻るまで 水沼はどんな思いを抱いていたのか そして今の「やりたいこと」は何か 水沼貴史(みずぬま たかし) 1960年5月28日埼玉県生まれ。 浦和南高校から法政大学に進学し、1979年、日で開催されたワールドユース選手権(現U-20ワールドカップ)では日で唯一のゴールを挙げた。1983年に日産自動車へ入団。1984年からは日本代表としても活躍して、1995年に現役引退。引退後は解説者として多数のテレビ番組

    元サッカー日本代表、水沼貴史さん「監督という職業は覚悟が必要」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    mzmktr
    mzmktr 2019/11/11
    体重計の話に行くまでの流れがスムーズで進化を感じたw
  • 11月に3カ所で新連載をスタートすることになりました。そのうちの1つです : 森雅史の Football Is Alive

    2019年10月01日21:31 カテゴリ 11月に3カ所で新連載をスタートすることになりました。そのうちの1つです みなさまのおかげで、3カ所での連載が決まりました。「『みんなのごはん』の続き」「少しアレンジをした内容の原稿」「新しい形のインタビュー記事」という形です。当にありがとうございます。 どの連載も11月スタートということで、 現在取材の真っ最中です。10月に入って、3つのうちの1つのサイトから名前を公開していいという許可をいただきましたのでお知らせいたします。このサイトが「みんなのごはん」の形をそのまま継続することになります。 「J論」は現在サイトデザインのリニューアルの途中ですが、どうやら私の連載のほうが早くスタートしそうです。 この「J論プレミアム」と「J論」の違いは、「J論プレミアム」は、運営会社が別に提供している個人メディアの集合体「タグマ!」の筆者の方の記事、「J論

    11月に3カ所で新連載をスタートすることになりました。そのうちの1つです : 森雅史の Football Is Alive
    mzmktr
    mzmktr 2019/10/02
    おめでとうございます!
  • Bring the noise: 雑誌オリーブを読んでた野郎の話|oga_gicho

    雑誌オリーブという雑誌がかつてあった。80年代後半から90年代に一世を風靡した、少女向けファッション雑誌である。 カルトな人気が依然あって、例年イベント的に復活するのだが、そのニュースのたびに当時のオリーブ少女(現オリーブおばさん)が歓喜、そして手に取って「なんか違う」とガッカリ、を繰り返させる罪な雑誌である。 この雑誌、世代によって印象が変わるのだが、アイコン的には、オザケン、アニエス、カフェオレボウル、リセエンヌ…そんなのが今は一般的だと思う。 だが俺が最も影響を受けたのは、渋谷系的アイコンが完全に確立するちょっと前の、最もオリーブが内容的に暴れていた(狂っていた)時代である。 そんな雑誌オリーブとは何ぞやというのは、数々の著名人や元読者が語っているのだが、俺個人としては、”おしゃれさ”は二の次で、一言で言うと”インディーズ精神”である。言い換えればパンク+DIYでやったれ、という、実

    Bring the noise: 雑誌オリーブを読んでた野郎の話|oga_gicho
    mzmktr
    mzmktr 2019/09/14
    実に興味深い。自分の中高時代(90-96)はすでにヤンキーも部活男子も時代遅れというか単なる一勢力にとどまっていた。80年代オリーブの狂気とDIY精神は革命を成し遂げていたのかもしれない
  • 埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか : 森雅史の Football Is Alive

    2019年06月27日16:00 カテゴリ 埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか 銀座 グルメレポ 両角浩太郎 「みんなのごはん」の中では異色だったサッカー連載この企画はどうやって生まれたのかそして続いた秘密は何だったのか ゲーム雑誌、ネットニュースと様々な経験を経てサッカーコーナーを生み出した両角浩太郎氏が自らのバックボーンと企画の裏話を語った 知られざる劇的ストーリーに光を当てたかった 「みんなのごはん」って、最初は「これぞインターネット」とでも言うべきノリを全面に出して活躍されているライターさんを中心に書いていただいているメディアだったんです。 そんな中で、「いわゆるリアルの有名人が登場したらソーシャル上でどんな反応があるか実験する」みたいなニュアンスで、第1回に川口能活さんに登場いただいたんです。 それで掲載したらその記事は

    埋もれたフットボール史に光を……ぐるなび「みんなのごはん」は、なぜサッカー記事を載せていたのか : 森雅史の Football Is Alive
    mzmktr
    mzmktr 2019/06/27
    森雅史さん、ありがとうございました!せっかくお高いレンズで撮影していただいたのに太りすぎてて恥ずかしいw
  • サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん

    2019年1月、巻誠一郎が引退を発表した。 波瀾に満ちた現役生活だったはずだ。 どのチーム、どのプレーが一番印象に残ったか。 その思いを聞こうとインタビューを申し込んだ。 ところが巻が話したかったのはその話題ではなかった。 彼が言葉にしたい、文字に残したいと思っていたのは、 今もまだ傷跡が残る熊地震のこと。 あのとき人見知りの巻はみんなの前に立った。 自分の不得意なことをやらなければいけない その必要性で巻は変わったように見える だが自分の大きな転機にあたっても 他人のためになろうとする姿だけは変わっていなかった 「これは普通の地震じゃない」という感覚 2016年4月14日の21時26分に最大震度7の地震があった際は、サッカースクールで子供たちにサッカーを教えてたんです。あまりにも揺れてグラウンドが波打って。子供たちっていつもは元気があってやんちゃなんですけど、そのときはビビっちゃってコ

    サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん
    mzmktr
    mzmktr 2019/06/27
    ドイツW杯、ブラジル戦の巻さんは点こそ取らなかったけど相手DFとの競り合いに鬼気迫る迫力があった。第二の人生もがんばってください!
  • 命を絶つことも考えた選手に届いた"ミサワの遺言"とは 没後10年、三沢光晴が遺した物(LINE NEWS)

    プロレスラー齋藤彰俊にとって、それは経験のない感触だった。 バックドロップは、相手を担ぎ上げる瞬間、初動で一番パワーを使う。 勢いがついてしまえば、あとは最高点から角度をつけて落とすだけ。 そのはずが、最高点の手前で、相手の体がわずかにグッと重くなった。 一瞬のことだが、その感触は今もはっきりと思い出せる。 ただ、それでフォームが乱れたわけではない。練習から、何千回と繰り返してきた技だ。いつものように決めた。 まだ立ってくる。相手はプロレス界でも最高の「受け」の達人だ。 そう確信して、身をひるがえしたところで、異変に気付いた。 三沢光晴さんは、立ってこなかった。身動きひとつとらなかった。 普通ならフォールなどにいく齋藤の動きに先んじて、レフェリーが慌てて駆け寄る。 「試合を止めろ」と小さく告げたのを最後に、三沢さんは呼び掛けに反応すらしなくなった。 2009年6月13日、広島県立総合体育館

    命を絶つことも考えた選手に届いた"ミサワの遺言"とは 没後10年、三沢光晴が遺した物(LINE NEWS)
    mzmktr
    mzmktr 2019/06/13
    三沢光晴が天国へ旅立ったときはちょうどバンコクで働いていた。プロレスファンの友人が気が動転したのか、夜中に国際電話をかけてきたのを覚えている。あれから10年も経ったか…。