タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

findとRubyに関するn2sのブックマーク (1)

  • ディレクトリの中身を再帰的に表示する - それマグで!

    ディレクトリの中身を再帰的に表示したい。linux だと find コマンドを使えば簡単です。しかしWindowsのFindコマンドがファイル内部を検索するものであり、Windowsでfind みたいなことを試みると、チョットめんどくさいのです。(WSHでも面倒)勉強のためなら再帰プログラムを再発明した方が良いけど、すぐ使いたいのでぱっぱと終らせた。 Rubyなら簡単にできました。 ruby を使ってディレクトリのファイルを再帰的に表示します。 find コマンドをオプション無し起動と同じです。 Linuxコマンドなら $ find # sort の必要すらない. Dir.glob を使う #ピクチャディレクトリの中を見る Dir.glob '/users/takuya/Pictures/**/*' # => ['/users/takuya/Pictures/100MEDIA/IMAG02

    ディレクトリの中身を再帰的に表示する - それマグで!
    n2s
    n2s 2015/06/24
    Find.findがEnumerator返さないのは1.8系までの話。この記事の時点で1.9.2が出ている。/ Dir.globで「**」が使えるの、それこそ1.6からの話なのによく忘れてしまう…
  • 1