タグ

ブックマーク / jp.ign.com (3)

  • 『Momodora: Moonlit Farewell』が発表!ハードコアなアクションが特徴のメトロイドヴァニアシリーズ最新作

    「Momodora」シリーズと言えば、ハードコアなアクションがあるメトロイドヴァニアとして知られている。シリーズ初期作品はフリーゲームお金を払うこともできる)としてリリースされていた。日では4作目の『Momodora: 月下のレクイエム』から日語化され、家庭用ゲーム機でも出たのでそちらから知った人が多いかもしれない。 また、2019年にはシリーズの精神的続編と言える『Minoria』(レビュー)がリリースされていた。3Dアクションになった「Momodora V」もあったが、開発者によるとファンからは不評だった模様(Steamのフォーラムより)。こちらは2017年を最後に情報が途絶えており、開発が凍結されてしまったのだと思われる。 And finally, some concepts of important characters in this game. Momo, Dora, a

    『Momodora: Moonlit Farewell』が発表!ハードコアなアクションが特徴のメトロイドヴァニアシリーズ最新作
  • 宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー

    32年間を経て、今村孝矢さんは任天堂を退社した。「スターフォックス」、「F-ZERO」、『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』など、今となってはゲームの古典と言える傑作の数々に携わっていた今村さんの退社は、自身のツイートをきっかけに世界中のゲーマーの間で話題となった。今後は大阪国際工科専門職大学でCGアニメーションを含むデジタルコンテンツを教えつつ、フリーランスでも活動を続けると言う。 今村さんの今後の活躍について別のインタビュー記事で詳しく聞いているのでぜひチェックしてほしいが、インタビューでは任天堂時代を振り返ってもらった。 今村孝矢さん。 32年間という、筆者にはおよそ想像もできないほど長い間をどのように振り返るのかを尋ねた。今村さんはしばらく考えてから、このように答えた。 「思えば、ずっと宮さんの下で働いた32年間でしたね」と。 マリオやゼルダの生みの親として知られる宮茂さんが20

    宮本茂の下で働いた32年間――「スターフォックス」や「F-ZERO」の今村孝矢が任天堂時代を振り返るロングインタビュー
  • 「ゼルダの伝説 BotW」の世界に臨場感をもたらす100のディテール

    「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(BotW)」のワールドデザインや自由に物理を操るゲームプレイはゲーム史に残る偉業というほかない。これまでは一道のゲームを作ってきた任天堂は、今回は巨大な箱庭を用意してプレイヤーを完全に自由にしている。この箱庭には物理の法則が定められているが、それに従うかどうかも私たちが決めることだ。 圧倒的な自由度の高さに任天堂ならではの細部へのこだわりや丁寧に磨かれたデザインが加わり、さらには「よく思いついたものだ」と感心せずにはいられない場面も多く、かつてないほど夢にあふれたゲームに仕上がっている。 1. シーオクタに錆びた武器を投げつけると呑み込むのだが、吐き出すときれいになって帰ってくる。洗濯機より優秀! 2. 寒い場所では防寒具を着るなり、身体が温まるべ物や薬を服用するなりして寒さに耐えられるようになるが、実はもう1つ方法がある。ファイアロッドや火

    「ゼルダの伝説 BotW」の世界に臨場感をもたらす100のディテール
  • 1