nagaharu_gamerのブックマーク (5)

  • ゲームに出てくる犬のレビュー【その14】 - 三度の飯より犬が好き

    ゲームに出てくる犬のレビュー」その14です。 2023年が消えたと思ったらもう2024年の4月始まってるの流石にバグでは? なにも成してないんだが……おれはいったい今まで何を……と思ったけど普通にレビュー書けるぐらいには犬が出てくるゲームをやってました。忘れない内に更新しておくぜ! 記事のレビューはフルバージョンにも追記してます。(はじめての方はコチラをどうぞ。) matsumurako.hatenadiary.jp 【評価項目】 会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか もふみ…犬とのふれあい度 コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度 ※50音順 (⚠レビュー内ネタバレあります) ■In Stars And Time ■Sneakerdoodle ■恐怖の世界 ■バルダーズ・ゲート3 ■ファイナルファンタジー7(リバース) ■リバース:1999 ■In Stars An

    ゲームに出てくる犬のレビュー【その14】 - 三度の飯より犬が好き
    nagaharu_gamer
    nagaharu_gamer 2024/04/06
    犬有識者だぁ…。バルダーズゲート3やる機会があったらドルイドで始める、覚えておこう
  • atgt2019 4匁勇者記録 - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録

    atgtとは 「あめちゃん」が考案し、平成17年2月に2ちゃんねるVIP板にて開催された「VIPPERのあんたがたに挑戦します」。 GMが提示したパスワードから出題される謎を解き、その答えが指し示す場所に突撃すると、そこには次のパスワードが。 全国に散らばった謎を辿り、顔も知らない仲間達と協力する、世界で最もwktkな遊びです。 そして、その遊びはTwitterの世界にも持ち込まれました。それが「Twitterのあんたがたに挑戦します」です。 ルール 8桁のパスワードをメモし、財布を持ってセブンイレブンへ。 コピー機で「ネットプリント」を選択し、パスワードを入力して問題を印刷。 印刷された問題を解いて現地を突き止める。 現地でパスワードが書かれたガムテープを探す。 1~4を繰り返し、ゴールを目指す。 4匁のガムテの場所を探せ! atgtではn問目をn匁と記載する慣習がある。 さて、その問題

    atgt2019 4匁勇者記録 - yumetodoの旅とプログラミングとかの記録
    nagaharu_gamer
    nagaharu_gamer 2019/12/30
    同じ開催煎に参加していた先人のレポに、敬意を込めて。
  • 漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。

    今から皆さんに、「ワールドトリガーのヒュースが玉狛の味方になるまでの経緯が、滅茶苦茶細かい上に計算され尽くしていて物凄い」という話をします。よろしくお願いします。 皆さん、「ワールドトリガー」って漫画、知ってますか? 2018年まで「週間少年ジャンプ」で連載されて、その後ジャンプスクエアに移籍、 現在でも連載が続いている超面白い漫画でして、およそ全人類が読んで損のない出来だと私は思っているので、未読の方は是非読まれるべきだと考える次第なんですが。 まだ21巻までしか出ていないので簡単についていけて超お得です。お得。 最初にちょっとだけ、未読の方の為に内容紹介をさせてください。 ワールドトリガーという漫画は、一言で言うと、「汎用能力を使ったチームバトル漫画」です。 能力バトル、ってジャンルありますよね。 キャラクターが色んな能力を持っていて、その能力を使って能力者同士戦うヤツ。 能力と能力の

    漫画「ワールドトリガー」の、敵が味方になる展開が、滅茶苦茶説得力があって熱いという話。
    nagaharu_gamer
    nagaharu_gamer 2019/12/19
    ナスカレーのイコさんも好きだし21巻のイコさんも好き
  • #ゲーム批評祭 Crypt of the NecroDancerを3500時間プレイして Ratata aka ラッタッタ

  • 私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その1:日本位置ゲーの祖の1人、「へな」さん - Code for History

    の位置ゲーの祖は2000年、J-PhoneのJ-SkyStationと共に発表された商用の「クリックトリップ」であり、その意味では 『元祖はクリックトリップ、以上』 で終わりなのだが、クリックトリップの系譜は与えた影響は別としてその後途切れるので、今に続くインディーズから商用に移った種々の位置ゲーの祖、という意味では、「ケータイ国盗り合戦」「駅奪取」に繋がる系譜の「へな」さんの存在は外せない。 参考:日位置ゲーの系譜(〜2009) 「へな」さんは私が2002年に2ちゃんねるに立てた位置情報を活用しようスレに集まった有志の1人(スレ上では「4 ◆jphoNE.s」さん)。 私も会った事はないので正体は不明、富士通系の技術者だったという噂も。 「クリックトリップみたいなゲームを自分も作りたい」と語って、私の用意したサーバの上で、auのアンテナをユーザー間で奪い合う「auアンテナ奪うのれす

    私が語らないと歴史に残らない「位置ゲー事件簿」その1:日本位置ゲーの祖の1人、「へな」さん - Code for History
  • 1