ブックマーク / nakaken88.com (299)

  • 「前にも言ったけど」とあえて言う | 今日も8時間睡眠

    これを読みました。 前にもお伝えしているとはお伝えしない - フジイユウジ::ドットネット 同じことを聞かれたときに、「前にも言ったんだけど」といった言葉をつけてしゃべらないようにしてる、という話。 同じことを説明するのがめんどうで、こういうことを嫌味として言ってしまう人もいると思います。個人的には、同じことを聞かれて同じことを説明するのはあまり苦ではないです。難しい内容なら一回では理解できないこともあるだろうし、量が多ければ一回で全部頭に入らないこともあるでしょう。相手がメモをとっているときは所々で説明するのを待ちますが(待ってくれない説明者もたまにいるけど)、それでもすべてをメモれるわけではないし。 ただ、僕はこの「前にも言ったけど」を禁句にはしてません。連発するとウザがられるだろうなとは思うので連発はしませんが、「これは何回も出てくる大事なことなんですよ」という意味を込めて、あえて言

    「前にも言ったけど」とあえて言う | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2024/01/28
    ブログ書きました
  • 【長文】Facebookアカウントの乗っ取りにあいました | 今日も8時間睡眠

    タイトルの通りなのですが、先日、Facebookのアカウントが乗っ取られてしまい、いろいろ大変な目にあっていました。というわけで、一つの参考事案として残しておきます。 ちなみに、アカウントは取り返しましたが、完全解決はしてません。 乗っ取られるまでの経緯 ある日、電車に乗って帰宅している最中に、Facebookから次のようなメールが来ました。 たった今メールアドレスを追加しましたか? 見たことのないメアドが追加されていました。フリーの捨てアドサービスで取得したもののようです。 もちろん、追加などしていません。そもそも追加した場所が海外ですし。この時点でFBにはおかしいと気づいてほしいですが…。 メールには「私は変更していません」というボタンがあって、サクッと押そうと思ったのですが、メールの送信者が「facebookmail.com」となっていて、ここが引っかかったんですよね。これって、fa

    【長文】Facebookアカウントの乗っ取りにあいました | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/11/21
    ブログかきました
  • パスポートを取得した話 | 今日も8時間睡眠

    前に持っていたパスポートが数年前に切れていました。その後にコロナ禍になったので放置していましたが、今回、パスポートを取得することにしました。 いつも10年のパスポートを申請していて、それを数年前に失効したのだから、前回取得したのは10数年前。もはやどうやって取得したのか、まったく覚えていません。一から検索です。 まず、パスポート申請について調べると、「オンライン申請対応」という宣伝を目にします。マイナカードを使うのですが、切替は全都道府県で申請できるけど、新規(初めてorすでに失効)は、都道府県によるらしい。で、東京都は今のところ未対応。 窓口で申請する方法を調べると、月火水は19時まで、木金は17時まで、土日は休み。そこで、月曜の仕事終わりに、有楽町の交通会館へ様子を見に行ってみました。まわりの店には人が少なかったので油断してましたが、パスポートセンターは激混み。100人以上・1時間待ち

    パスポートを取得した話 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/10/10
    ブログ書きました
  • Facebookアカウントの乗っ取り事件の完結編 | 今日も8時間睡眠

    【長文】Facebookアカウントの乗っ取りにあいましたにも書いた通り、先日、FBの乗っ取り被害にあいました。なんとかアカウントは取り返せたものの、乗っ取られたタイミングで勝手に広告枠が購入され、しかも未払い金が残っている、という状態でした。 アカウントを乗っ取られたタイミングでクレカは念のために止めていたのですが、もしも止めていなかったら決済されていたかもしれない状況でした。危ない! 「調査するから待ってて」と言われ、数日たったところで「あなたのアカウントは侵害されたようです」というメール。知ってるよ! 続いて「アカウントのセキュリティを確保してください」とあって、一般的な対処法が書いてありました(パスワードを複雑にしろとか)。「被害が増えてるようだし、そちらでもっと調査とか対策をしたほうがいいんじゃないの?」と言ったんですが、「これ以上の対策はないよ」との回答。被害が増えているけど、と

    Facebookアカウントの乗っ取り事件の完結編 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/09/20
    ブログ書きました
  • 飲食店で困ること集 | 今日も8時間睡眠

    券でどのボタンを押せばいいかわからない お店の前にある看板を見て、「この新メニュー、おいしそうだな」と思って店に入ってみたら、券制のお店。べたいメニューは決まっているんだけど、それが券機のどこにあるかがわからず。 初めていく店だとボタンの配置もわからない。定番メニューを除外して探したいけど、その定番メニューすらもよくわからない。 で、最終的に店員に聞くと、「季節限定メニューっていうボタンを押してください」とか言われたりする。絶対にわからない。 注文したときとべるときで環境が変わる この前、めちゃくちゃ暑い中、ランチ難民になり、長時間さまよいつづけた。ようやくすいてるやよい軒を見つけて入店。暑すぎたので、冷や汁セットを注文。 外が暑すぎるということもあって、お店の中はクーラーがガンガンかかってる。初めは涼しかったんだけど、だんだん寒くなってきた。しかも、料理が出てくるのが遅い。 料

    飲食店で困ること集 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/09/20
    ブログ書きました
  • 刑事コロンボシリーズを見てました | 今日も8時間睡眠

    僕は古畑任三郎が好きで、リアルタイムではずっと見ていました。これに関連して、古畑に関する他の人のコメントや雑誌での紹介文などを読む機会もあったのですが、「刑事コロンボ」の話がよく出てくるんですよね。 古畑もコロンボも、はじめに犯行場面を見せるという倒叙ミステリーであることはいろんな記事を読んで知っていました。しかし、他にどのあたりが似ているのかは、わからないままでした。借りて見るほどのことでもないか、と思ってここまできてしまいました。 ところが、たまたまBSのテレビ欄を見ていたら、土曜の夕方にBSプレミアムで放送してるのを見つけたんですよね。最近全シリーズを終えたのですが、僕は56話「殺人講義」から見ていました。 倒叙以外には、犯人への問い詰め方が似てるなぁと思いました。人の都合を考えずにどこにでも現れて、「もうこれで質問は終わりますから」と言ってからさらに追加で質問したりとか。まぁでもこ

    刑事コロンボシリーズを見てました | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/04/19
    ブログ書きました
  • 「眠れる森」を見てました | 今日も8時間睡眠

    今シーズン、「風間公親-教場0-」が放送されるということもあって、今月の頭に、キムタクが出ていたドラマ「眠れる森」が再放送されてました。 当時、見ていたような気もするし、見てなかったような気もする。今調べたら、25年も前のドラマということもあり、かなり記憶があいまいです。1話から全部見たけど、たぶん見てなかったと思います。が、なぜか主題歌が流れるシーンだけは見た記憶がある。なぜだろう。昔、途中の回だけをいくつか見たのかもしれません。 ドラマ自体はおもしろかったです。見るからに「ここは伏線です」というところも多かったし。毎回、最後には謎が解けそうor解けたっていうところで終わって、次の回の最初には、実はまだ解けてなかった、っていう展開も多かったです。後半になると、消去法的に犯人はわかるのですが、それでもおもしろかったなぁ。 設定に無理のあるところも多かったけど、「昔のドラマだしな」と思ってそ

    「眠れる森」を見てました | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/04/19
    ブログ書きました
  • コンテンツが人質にとられてる | 今日も8時間睡眠

    動画配信サービスのGYAO!が終了するみたいですね。 「GYAO!」3月で終了 開始18年、動画配信の競争激化: 日経済新聞 もちろん存在は知ってましたが、M-1の動画を見るくらいしかしてませんでした。そのM-1も最近はYouTubeで見ることが多かったので、個人的にはほとんど利用していませんでした。 映画系はネットフリックスとかアマゾンプライムに流れて、テレビ系はTVerに流れたので、厳しい戦いだったんでしょう。昨年末のサッカーでAbemaも伸びてきて、差がつきすぎてしまったのかもしれません。 GYAO!で買ったものは見れなくなるらしいのですが、これ、購入者としては恐ろしいですよね。結局、物理的なものを持っておかないと、コンテンツは永遠ではないんだな、という。なら物理的に保有することはできるけど、オリジナルの映像コンテンツは保有できないこともあるので、あきらめるしかないんですかね。

    コンテンツが人質にとられてる | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/01/23
    かきました
  • お金持ちの生活スタイルは、ゴミを生み出しにくい説 | 今日も8時間睡眠

    これを読みました。 知りたい聞きたい お金のはなし:お金持ちのゴミには〇〇がない? 清掃芸人・マシンガンズ滝沢さん | 毎日新聞 タイトルに関すること以外にもいろいろ書かれてるんですけど、タイトルになってる部分でいうと、お金持ちはゴミの量が少ないらしいんですね。それを見て 当に生活しているのかって思うくらい少なくて、「自分が認めた物以外には1円も払わないぞ」っていう信念が漂っている感じ と話しています。僕のまわりでも、お金を持っている人には、納得のできないものには1円も払いたくない、と考えている人が多い気がします。お金がいっぱいあるからといって、無駄遣いするわけではないんですね(無駄遣いしないからお金持ちになれたともいえますが)。 ただ、ゴミの量に関していうと、「認めたもの以外買わないからゴミが少ない」というよりは、お金持ちの生活スタイルがゴミを生みにくいものだから、なんじゃないかなと思

    お金持ちの生活スタイルは、ゴミを生み出しにくい説 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/01/23
    かきました
  • 本ブログのアクセス推移ふりかえり2022 | 今日も8時間睡眠

    このブログ「今日も8時間睡眠」の2022年のアクセス数の推移を振り返っていきます。 大きく突き抜けてるところが2か所ありますね。1つ目は5月のときで、【長文】新型コロナに感染してました(軽症)がホッテントリ入りしたためです。これは、そもそも、エクセルではてブを見るやーつっていうのをリリースして、これがホッテントリ入りしたのがきっかけです。この流れで、ブログへのアクセスが増えました。 2つ目は10月くらいで、これは英語を話せない男が、外資系企業で働いて得られた学びが少し読まれたようです。昔の記事ですが、ちょくちょくアクセスがあります。 この2つの山を除くとこんな感じです。 1日のPV数は、100と200を行ったり来たり、って感じですね。 もう一つアクセスの多いブログ、なかけんの数学ノートも見てみます。 1日のPVが1万を下回ることも結構ありました。去年は年間で400万PVを超えていましたが、

    本ブログのアクセス推移ふりかえり2022 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2023/01/23
    かきました
  • 「経験者採用」ってワード、イマイチだな | 今日も8時間睡眠

    このニュースを読みました。 経団連は転職者などの採用で使われることが多い「中途採用」の呼称を「経験者採用」に改める方針だ。企業が新卒者に限らない多様な人材を確保する動きが広がるなか、「中途」の表記に否定的な印象があると判断した。会員企業に積極的な使用を呼びかける。 経団連、中途採用は「経験者採用」に 表記見直しへ: 日経済新聞 すごく、言葉遊び感がありますね。特に変える必要もないと思いますが。まぎらわしいとか、差別的とか、時代に合わないとか、そういった声も聞いたことがないし。 変える理由は「"中途"の表記に否定的な印象がある」と書かれています。うーん、そんな否定的な印象ってあるかな。そんなことを言ってる人も聞いたことがないけど。 どちらかというと、「経験者採用」の言葉からは、「経験者しか採用されない、応募できない」というニュアンスが感じられる分、変えた後の方がイマイチな気がしますね。 異

    「経験者採用」ってワード、イマイチだな | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/11/08
    ブログ書きました
  • 友人で、部活の顧問をやってる先生の話 | 今日も8時間睡眠

    「学校の先生が忙しすぎる」というニュースが、たびたび取り上げられます。事務が多いとかIT化が進んでなくて効率が悪いなどの理由もありますが、部活動が理由として挙げられることも多いです。部活の顧問をやっている先生は、放課後や土日がつぶれてしまうことが多々あり、負担が大きいためです。 こうしたニュースを聞くたびに、教師をしている友達の話を思い出します。なお、サンプル1の話です。 僕の友達で、大学卒業後にしばらく一般企業で働いたあと、会社を辞めて教師になった人がいます。辞めたのはその会社がイヤだったからというのもあるのですが、教師を選んだのには理由があったのです。「部活の顧問をやりたかったから」らしいのです。 その友達は、昔あるスポーツをやっていました。それほどいい成績をおさめていたわけではないですが、そのスポーツが好きらしく、ずっと関わっていこうと思っていたそうです。自分でスクールを持つほどの実

    友人で、部活の顧問をやってる先生の話 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/08/10
    ブログ書きました
  • 世界一ではなく知人一を目指す | 今日も8時間睡眠

    これを読みました。 “なんでも屋”になると損をする、なんてない。 - マライ・メントライン | LIFULL STORIES 特に、この部分が印象に残りました。 私よりいい文章を書く人も、私よりいい編集ができる人も絶対にいる。でも、その人たちはその場にはいなかった。どんな理由であれ依頼を受けたのが自分だったなら、その分精いっぱいやるしかないんです 僕も個人事業主として働いているのですが、他に適任者はいそうなのに自分のところに仕事が来た、という経験はあります。 例えば、僕が今までやってきた仕事の一つに、数学の家庭教師があります。知人からの紹介で始まることが多いです。 僕のまわりにいる人は、僕が中学や高校の数学なら教えられることを知っています。ただ、自分より数学ができる人、教えるのがうまい人なんて、世界には山ほどいます。しかし、オファーをしてくれる人からすると、全世界からベストな一人を選ぶなん

    世界一ではなく知人一を目指す | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/08/10
    ブログ書きました
  • 三井住友銀行の高機能ATMがすごいけどすごく遅い | 今日も8時間睡眠

    この前、納税をしようと思って三井住友銀行に行ったら、高機能ATMっていうのがあったんですよ。 はじめ、いつも通りに窓口でやってもらおうと思って番号券をとって待ってたんですけど、自分の番が来て窓口に行ったら、その高機能ATMを使ってくれって言われました。待ってる時間が完全に無駄でした。 高機能ATMというのは、公式サイトにあるinsideSMBC #4 ライフラインを守る取り組み:三井住友銀行の中盤あたりに載っているのですが、紙の納付書も処理できるATMのことです。ちゃんと読み取れるのはすごいですね。 これ、機械もデカいし、できる処理も高度で、かなりすごいと思います。しかし、めちゃくちゃ遅い。 1件だけならまぁまだ待てるかなという感じだけど、一括納付書(1年分)がない場合は大変です。1年分を一気にやろうとすると、毎月分の納付書を1件1件やっていかないといけません。まとめてはできません。 納付

    三井住友銀行の高機能ATMがすごいけどすごく遅い | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/07/19
    ブログ書きました
  • 知り合い的な雰囲気は出してもらわないと! | 今日も8時間睡眠

    これを読みました。 俺は嫌だった。だって小学3年生の女の子を連れてる33歳のおっさんなんて完全に不審者じゃん。警察沙汰になる可能性すらある。 ざるそばを姪と一緒にいに行った これを読んで、似たようなことがあったなぁ、と思い出していました。 ある先輩がいて、夫婦とも朝早くから出かける用事ができたそうです。その夫婦には小学生の子どもがいたのですが、子どもを朝一人にしておいて、そのまま学校に行かせるのは不安だ、ということになりました。 ここまではいいのですが、なぜか僕が朝に先輩の家に行って、登校時間まで待機して、その子と一緒に学校に行くことになりました。謎ですね。たしか、そのとき僕が無職期間だったので、そういうエクストリームな依頼をしてきたんじゃないかと思います。 一緒に学校に行くといっても、集団登校をするということだったので、実際にはマンションから出て少し離れたところまででいいということでし

    知り合い的な雰囲気は出してもらわないと! | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/07/19
    ブログ書きました
  • 【長文】新型コロナに感染してました(軽症) | 今日も8時間睡眠

    タイトルの通りですが、新型コロナに感染してしまいました。数ある例の一つとして、記録にして残しておきます。 症状は、熱が最高39度4分で、咳・のどの痛みがでたくらいです。味覚はあるし、倦怠感はないし、他に主だった症状は出ませんでした。新型コロナの症状の中では、かなり軽い方の内容だったと思います。 前提 新型コロナワクチンは、去年の夏に2回受けていて、3回目はまだ打っていませんでした。3回目の案内が来ていたのですが、仕事のスケジュール上、6月に受けようとしていました。 マスクをつけることにはまったく抵抗がないので、家の中や飲のとき以外は、ずっとマスクをしていました。社内では、話をしないときにはマスクをしていない人もいましたが、僕は話をしていなくてもずっとマスクをつけていました。 事は、新型コロナ流行前は、外か弁当でしたが、流行後は家でレトルト品をべたり弁当をべることがほとんどでした

    【長文】新型コロナに感染してました(軽症) | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/05/23
    ブログ書きました
  • 納得のいく卓上カレンダーを作っています | 今日も8時間睡眠

    手帳が使えないなどでも書いたことがあるのですが、僕はすべての予定を卓上カレンダーに書いて管理しています。その中でも絶対に忘れたくない予定は、iPhoneのカレンダーにあるリマインダー機能を使って対応しています。 卓上カレンダーはPCディスプレイの手前に置いていて、つねに目に入るところにあります。なので、予定にはイヤでも気づくようになっています。手帳の場合は開かないと気づきませんが、手帳を見るのが習慣になっていないので、開かないままでいることが多いんですよね。見ないから管理できない、管理できないから見ない、の悪循環。予定を手帳で管理する方法は、僕には向いていません。 そういうわけで、みんなが手帳選びをしているころ、僕は卓上カレンダー選びをしているのです。ただ、いろいろ見て回っているのですが、あまり僕の理想を満たすものはないんですよね。 まず、PCの前に置きたいので、高さは高くない方がいいです

    納得のいく卓上カレンダーを作っています | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/02/11
    ブログ書きました
  • 今さらだけど、英語の勉強にスマホを使うのは良い | 今日も8時間睡眠

    昨日、「TOEICにCDは必要なのかな?」という記事を書いたんだけど、このCDをどうやって使うべきか、格闘していた時期がありました。 TOEICの勉強をし始めたときには、すでにCDラジカセを手放していたため、PCを使っていました。PCに音源を取り込んで、windowsのメディアプレイヤーで再生するという方法をとっていました。 しかし、PCが立ち上がっていないときに、PCを立ち上げてまでTOEICの勉強をする気にはなりません。PCが立ち上がっているときには、他の誘惑に負けてしまい、やはりTOEICの勉強をする気にはなりません。というわけで、全然はかどらなかったんですよね。 そこで、21世紀なのに、何を血迷ったか、僕はCDプレイヤーを買ったんですね。ちなみに、買ったのはこれです。 なぜかよくわかりませんが、値段が4万円近くになっています。1桁間違ってるんじゃないでしょうか。ちなみに、僕が買っ

    今さらだけど、英語の勉強にスマホを使うのは良い | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2022/02/11
    ブログ書きました
  • 本ブログのアクセス推移ふりかえり2021 | 今日も8時間睡眠

    このブログ「今日も8時間睡眠 」の2021年のアクセス数の推移を振り返っていきます。 突き抜けているところがあって見にくいですね。この部分を除くと、下のようになっています。 記事を書くペースが激減してるので、アクセス数も徐々に減っています。1日のアクセス数でいうと、夏までは200PVくらいで、それよりあとは100PV前後という感じです。 突き抜けているところは、次の記事の影響です。 スーツ業界がかわいそうすぎる | 今日も8時間睡眠 この記事に対して、はてなブックマークでコメントがたくさん付いていました。「ぜんぜんかわいそうじゃない、むしろスーツ業界死すべし!」みたいな意見が多くて、少し炎上気味になっていました。スーツスーツ業界に対するみんなの憎悪を集めてしまった感じです。この記事だけで3万PVも行っていました。 他の日も、記事を公開した日(毎月、8がつく日)には、ツイッターなどから訪問

    本ブログのアクセス推移ふりかえり2021 | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2021/12/28
    かきました
  • なぜiPhoneを使っているか | 今日も8時間睡眠

    この記事を読みました。 iPhoneがなぜ日人に受け入れられたか これを受けて、自分がiPhoneを使っている理由を挙げてみたいと思います。 もともと、iPhoneを使い始めたのはだいぶ遅かったです。発売当初は不具合が多かったのもあり、長い間、様子見をしていました。使う前は、「ボタンがなくて使いにくそう」というイメージでした。 ただ、使い始めてみると、フリック入力が便利で、むしろボタンのほうが入力しづらいと感じるほど。子音と母音の組合せで入力できるので、日語とフリック入力はすごく相性がいいですね。アルファベットをフリック入力するのは、かなりストレスですけど。 タッチパネルも便利。ガラケー時代は画面の下の方にあるリンクを選択するには、下キーを押し続けないといけませんでしたが、タッチパネルだと指で選択するだけですからね。 直感的な操作ができるようになったので、ガラケーには戻れなくなりました

    なぜiPhoneを使っているか | 今日も8時間睡眠
    nakaken88888888
    nakaken88888888 2021/10/28
    かきました