ブックマーク / www.mamannoshosai.com (98)

  • 高校生の歯列矯正 - ママンの書斎から

    最近、スマホをアップデートしてから、はてなBlogのアプリからブックマークできないことがあります。 できる方とできない方がいます。 使われているテーマとも関係あるのでしょうかね? できる方でも、先にどなたかがブックマークされていると私のアプリからもできるのですが、私が1番乗りだとできない、という感じで、はてなさんの方でも「不具合を修正中」と出ていたので、様子を見てました。 ログイン状態が反映されない場合の、「トラッキングを許可」云々ももう一度確認しましたが、オンになっていたので、こちらが原因ではないようです。 …うーん…よくわからない…待つしかないか( ̄ー ̄)。 そんな感じで、ブコメが書けたり書けなかったりしていますが、他意はありませんので、なにとぞご容赦をm(_ _)m。 ぽやんちゃんの行事終了 歯の生え変わりも「ぽやん」 ケアや費用その他もろもろ ぽやんちゃんの行事終了 5月半ばに予定

    高校生の歯列矯正 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2021/05/19
    うちの娘も永久歯がデカめだから矯正必要かもって言われてて今から費用に震えてます…乳歯の抜けるスピードも個人差ありますもんねぇ😄
  • 今日も順調に老いています - ママンの書斎から

    前回、地震だー雨だー雪だー、で、いい加減、嫌になるわ、というようなことを書きました。 www.mamannoshosai.com そしたら、その翌日は、ぽかぽか陽気になりました。 いくら春は三寒四温だと言っても、こういう寒暖の激しさは、日々順調に老いているママンの体に、大きなダメージを与えます。老化も加速するというものです。 むせやすい 目がかすむ 左脚が鬼門 胸焼け 声も歳をとる むせやすい やや傾き気味のママン城において順調なのは、もはや「ママンの老い」だけなのではないかと思われます。 順調なのは、城の財政でもなく、子の進路でもなく、プリンセスの老いだけであるという、由々しき事態です。 まずですね、最近、認めざるを得なくなったこととして、むせやすいというものがあります。 これ、嚥下障害ってやつですかね? お茶を飲んじゃぁむせ、お味噌汁を飲んじゃぁむせています。 炭酸のひと口目は、まず間

    今日も順調に老いています - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2021/03/25
    わー💦最近盛大にむせてしまって老化を感じざるを得なかったんですよね😅着実にアンティークに向かっていってると自分も感じています😅
  • 歯医者さんでちょっと救われる - ママンの書斎から

    相変わらずドタバタして、Blog更新と読み周りが滞っております。 とりあえず、節分は、 「え?今年は2日なの?ビックリしちゃうわねΣ(・ω・ノ)ノ!」 と言ってるそばから、風のように過ぎて行きました。 季節の行事を味わう余裕が、まったくありません。 これは…ゆゆしき事態…。 要!自分メンテナンス( ̄◇ ̄;)! ということで、歯医者さんに、メンテナンスに行って来ました。 歯のメンテナンスもしてもらえるし、その間の30~60分は、何もしないで横になっていられる~( ̄▽ ̄)。 歯医者さんにママンザイル現る fluorfloss(フロアフロス)を導入 歯医者さんにママンザイル現る 私のかかりつけの歯医者さんは、まず玄関で検温し、その後、受付で体調や行動歴などの質問項目にチェックを入れてから待合室に入るようになっています。 先日も、玄関に検温の機械が置いてありました。 銀色の板のようなものに小さな丸

    歯医者さんでちょっと救われる - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2021/02/03
    体温計感知してくれないと戸惑いますよね💦そのフロス、衛生士さんのTwitterでもお薦めされていて気になっていましたー!私もそろそろ歯医者行きたいです…😅人との直接のコミュニケーションの大切さですよねー
  • 『君たちは今が世界(すべて)』レビュー - ママンの書斎から

    今日は、久々にのレビューです。 わかりすぎて心がヒリヒリ 問いを強要せずに味わいたい 朝比奈あすかさんの他の おまけ(六曜について) わかりすぎて心がヒリヒリ 最近、仕事絡みで読んだ、朝比奈あすかさんの『君たちは今が世界(すべて)』という。 君たちは今が世界(1) posted with ヨメレバ 朝比奈 あすか KADOKAWA 2019年06月28日頃 楽天ブックス Amazon Kindle ebookjapan 6年3組の子ども達が、先生を甘く見て、学級崩壊気味。 集団として、良くない方向に暴走してしまいます。 罪悪感や、素直な心・良心といった来の自分の感じ方に蓋をしながら、悪ぶる友達に合わせて、いろいろやらかすようになってしまった子。 中学受験の塾を居場所にして、学校での傷つくことは 「こんなものは、全部通り過ぎる」 と心の中で繰り返し、今を乗り切ろうとする子。 おそら

    『君たちは今が世界(すべて)』レビュー - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2021/01/26
    なんか本読みたい欲にかられてるのでチェックします!気になる!
  • この棚、全部いただくわ! - ママンの書斎から

    お題「#買って良かった2020 」 今日も今日とて、午前中は受験業務で終わってしまったママンです。 今日の受験業務には「お買い物」もあったので、「買ってよかったもの2020」というほどではありませんが、今年のお買い物の振り返りをしてみたいと思います。 封筒を大人買いする 2020年のお買い物 封筒を大人買いする 各大学の募集要項をじっくり読み込まなければと思いつつ、1校分を読んだだけで、やることの多さとスケジュールの煩雑さに頭がパンクしてしまい(@_@。次の大学の募集要項を読み込むまでには、何日かインターバルを置かなければならない、なんともポンコツなわたくし…_(:3」z)_…。 これまでにいくつかの大学の募集要項を読んだ限りでは、基的にどこもWEB出願なのですが、一部、郵送が必要な場面もあるようです。 その時の封筒は、「大きさ指定で各自用意」のパターンもあれば、「大きさは任意で各自用意

    この棚、全部いただくわ! - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/12/22
    身近に大学受験を控えてる知り合いがいないのでとても参考になります…受験する前からマネーが…🥶封筒の大人買い!スカッとしそうですね😙
  • 結婚式を思い出すドラマ - ママンの書斎から

    今週のお題「もう一度見たいドラマ」 今日は、私にしては珍しく、お題の記事を書いてみます(*^-^*)。 私は、普段は海外ドラマが好きなのですが、日のドラマでも、自分の中でちょっと特別なドラマがあります。 自分の結婚式を思い出してしまうドラマです。 『伝説のマダム』 『協奏曲』 『伝説のマダム』 2003年放送の古いドラマなのですが、桃井かおりさんが、風変わりなマダムの役だった『伝説のマダム』。 観てた方、いらっしゃいますか? 桃井かおりさん演じる「マダム」は、完全オーダーメイドのウェディングドレスを作るマダムで、この世に1点だけの、依頼者のためだけのウェディングドレスを作るのです。 面白いことに、マダムは、依頼者にぴったりなドレスを作るため、依頼者の生活に、何らかの形で「混ざる」んですよ。 「混ざらせていただきます( ̄ー ̄)。」 と言って、依頼者の生活の中のどこかに、いつのまにかチラッと

    結婚式を思い出すドラマ - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/12/16
    桃井かおりさんのドラマ面白そうですね!どこかで再放送してくれないかな〜😗
  • 子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から

    年賀状を書かなくては…と思いつつ、年賀状を印刷しただけで、その先がまったく進んでいません(^▽^;)。 今日は、年賀状についての寄稿記事のご紹介です。 ぽやんちゃんの年賀状事情 刹那君の年賀状事情 自由な中にも心を込めて ぽやんちゃんの年賀状事情 大人になると、それぞれが抱えている事情によって、友人からの年賀状(結婚や出産の報告など)に、うっすら傷ついてしまう、ということも、あるのだと思います。 でも、子ども達も、年賀状によって、友達に自分がどう思われているのかわかってしまって、傷ついたりしますよね。 今回は、そんなお話を、ママ広場さんに書かせていただきました。 mamahiroba.com 小学校時代のある年、ぽやんちゃんは、友達から、 「年賀状書くから、住所教えて!」 と聞かれました。 友達から年賀状をもらうのが初めてだったぽやんちゃんは喜んで、 「私も、◯◯ちゃんに年賀状を書かなくち

    子ども達の年賀状事情(寄稿のお知らせNo.26) - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/12/11
    あぁ…女子あるあるなんですかねぇ、私も若き頃はそういう特有のものに傷ついたなと思い出しました💦大人になればサッパリするもんなんですけどね、渦中にいる間は一喜一憂してしまいますよね。
  • ブロッコリーを世に放つ - ママンの書斎から

    昨日は、「今日は刹那君の日なのかな?」というほどに、刹那君の用事をこなした日でした。 インフルワクチン2回目 ブロッコリーを美容院へ 忘れ物を取りに学校へ ブロッコリーを世に放つ インフルワクチン2回目 11月は、受験生にとって、模試、模試、模試!で苦しい月です。 平日は、学校でも期末考査や何かのテストがあるのに、週末も、毎週末、土日とも何らかの模試が入って、休日無しの1ヶ月耐久模試レース、みたいな月でした。 今週末は久々に模試のない週末なので、少し休ませたいのですが、先月ほとんど休みがなかったせいで、刹那君人がいないとこなせない用事がたまっていました。 まずは、インフルエンザのワクチン2回目。 高校生なので1回でいい年齢ではあるのですが、 「高校生でも、受験生は2回接種したほうが安心ですよ~。」 と、問い合わせた病院の看護師さんに言われたので、迷いながらも2回目を打つことにしました。

    ブロッコリーを世に放つ - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/12/06
    ブロッコリーが深いです…神様からの預かりものなのに今日もガミガミ怒ってしまいました😖ワクチンに車費用に冬は何かとお金がかかりますねー💦
  • 私はスワン - ママンの書斎から

    今朝、起きたら雪が積もっていました。 初雪は少し前に降っていましたが、毎年、初雪は積もるほどではありません。 初めて積もる日を迎えると、いよいよ格的に冬が来た、と実感します。 毎年手順を忘れてる 私はスワン 毎年手順を忘れてる 冬は毎年やってきて、雪が積もる朝も毎年やってきているはずなのに、雪が積もった日のルーティンを毎年忘れているのは何故でしょう? 子ども達を駅まで送るために(雪が積もったら、チャリという選択肢はもうありません。送りがデフォルトになります)、車の雪をはらって、フロントガラスが凍っていたら暖機運転もしくは解氷スプレーで溶かし、車の中を暖めておくというルーティン。 az エーゼット cds-001 自動車用解氷スプレー ディアイサー・deicer・解氷剤・ディ・アイサー・氷とかし・霜とかし・霜とり aw704 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yah

    私はスワン - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/11/29
    ルーティン化してないものを急に思い出すのは大変ですよね^_^;スワンの様にゆったり焦らず構えて生きたいけど忙しなく過ごしてるなぁー(゜o゜;
  • 「母のひと押し」がもたらすもの - ママンの書斎から

    先日、子ども達の通う高校へ、PTA関係の集まりで行ってきました。 その時、その場にいらっしゃった先生方の中で、うちの子達と関わりのある先生に、ご挨拶してきました。 担任の先生に選択科目の相談 部活の顧問の先生との雑談 「母のひと押し」がもたらすもの 担任の先生に選択科目の相談 PTAの集まりの後、個人的に質問や相談がある保護者に対応するために、先生方が少しその場に残ってくださることになりました。 ちょうど、ぽやんちゃんの担任の先生もいらしたので、最近ぽやんちゃんが迷っていた、2年時からの文理選択にともなう科目選択について、私からも先生に相談してみました。 結果、私の疑問も解消されましたし、おそらく自分からは誰にも相談していないであろうぽやんちゃんなので、先生から、 「私からも、ぽやんさんにアドバイスしてみます。」 という言葉をいただけて、ホッとしました。 部活の顧問の先生との雑談 PTA

    「母のひと押し」がもたらすもの - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/10/29
    先生との漫談笑ってしまいました😂そうかー、先生と話す事も大事なのですねー。どうしてもボロが出そうで(私の)必要以上に話すの苦手だけど、今後子供が成長するに必要なスキルですね。頑張ろう…
  • 余裕のない季節 - ママンの書斎から

    なんだかやる気の出ない月曜日。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか〜。 先週はONE OK ROCKのOnline Liveからの怒涛のワンオクウィークだったわたくし。 www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com 実は、それと並行して仕事も怒涛のスピードで仕上げ、しかも、週の半分は庭師が泊まり出張で居なくて、子ども達の送迎も家事もワンオペだったという…。 いろんな意味で、燃え尽きました_(:3 」∠)_。 パイナパーヌはTakaじゃない ピリピリ大臣ぽやんちゃん 椅子にしゃがんで勉強する刹那君 家族全員余裕のない季節 パイナパーヌはTakaじゃない ワンオクウィーク中、新曲は脳内リフレインだし、Takaの 「頼むから、頼むから生きてくれよ。」 「またきっと…またきっと、会えるよね。」 「必ず、この距離は

    余裕のない季節 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/10/19
    やっと涼しくなりいい気候ですが、早く暗くなると心が焦るような気持ちにもなりますよね。コロナ禍で受験生の生活、皆さん頑張っておられるのですね。お疲れ様です💦
  • 「伸ばす評価」を考える②(寄稿のお知らせ20) - ママンの書斎から

    「伸ばす評価」ということを考える、2回完結のこの記事、前回(①)では、やる気を失ってしまう評価の思い出ばかりになってしまいました(^▽^;)。 www.mamannoshosai.com だから今回の②では、子ども達を伸ばしてくれた評価と、評価する側の努力について、まとめをしてみたいと思います。 子どものやる気を引き出した評価 「評価する側の努力」とは 子どものやる気を引き出した評価 我が家の子ども達が、学校の先生から受けた評価でグンと伸びたと感じたのは、やはり、褒められたときです。 娘は、家庭学習のしかたを、学級通信掲載という形で褒めて頂いたとき、クラスメイトからもすごいねと言ってもらえたりしたことで自信がつき、急にいろんなことを頑張るようになりました。 それまではそんなに目立つタイプではなかったので、先生の褒め方1つで、こんなに多方面に影響が出るんだなぁと驚いたことを覚えています。 息

    「伸ばす評価」を考える②(寄稿のお知らせ20) - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/09/28
    実際、子供と向き合って教える、評価するって本当大変で思い知りました。仰る通り「余裕」が必要。やっぱり褒められるって嬉しいですもんね、とても勉強になりました(^^)
  • 「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から

    今週のお題「怖い話」 今朝、ボーッとしながら起きて、お弁当を作りにキッチンへ向かうと、薄暗いリビングの隅で、何かが動く気配がしました。 ん(゜-゜)? じっと目を凝らすと、まぁまぁの大きさの蝶々のような蛾のようなものが、バサバサと飛んでいました。 :(;゙゚'ω゚'):! 怖くてソファから降りられない(T ^ T)。 どこかに居るはずという恐怖 「居ない」ことの証明は難しい 孤軍奮闘そしてキャッチ&リリース どこかに居るはずという恐怖 慌てて電気をつけた時には、もう既にさっきの場所には居なく…見失ってしまいました。 でも、窓は開けていないので、家の中のどこかにいることは確か…。 こうなるともう…。 わたくし、ノイローゼですわ((((;゚Д゚)))))))! ママン、い、今こそ、ネ、ネガティブ・ケイパビリティよ(/・ω・)/! 蛾のようなバサバサした生き物が家の中のどこかに居るのは確かだけれ

    「居ないこと」の証明は難しい - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/08/20
    取り逃がすと恐怖ですよね!大きいバサバサは私も怖いですー💦そしてムシムシゲッター我が家持ってます😅規格外の大きさの虫が以前出まして💦夫婦でどっちが捨てるか揉めたので買いました(笑)
  • ネガティブ・ケイパビリティ - ママンの書斎から

    最近、気になる言葉に出逢いました。 「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉です。 ネガティブ・ケイパビリティとは コロナ禍で感じるストレス 教育現場での必要性 ネガティブ・ケイパビリティとは ネガティブ・ケイパビリティ(negative capability  負の能力もしくは陰性能力)とは、「どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」をさします。 あるいは、「性急に証明や理由を求めずに、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいることができる能力」を意味します。 (太字・赤字は、私ママンによるものです。以下、同じ) 精神科医で作家の箒木蓬生さんが、ご著書で詳しく紹介されています。 ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力 posted with ヨメレバ 帚木蓬生 朝日新聞出版 2017年04月 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle ebook

    ネガティブ・ケイパビリティ - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/08/18
    まさに今の情勢ですよね…いつまで続くのか、いつ終わるのか答えを知りたいけど…。わからないまま耐える力も必要なんですね…。
  • アマビエの南部鉄玉 - ママンの書斎から

    豪雨災害、心配しています。 友人が住んでいる地域も、被害の大きい地方として報道されているので、気が気ではありません(>_<)。 新型コロナウィルスも、なかなかおさまってくれませんね。 地震も来ているし、なんだかもう、日のどこにいても、のんきにしていられる安全な場所は無いのかと、気が沈みます…。 アマビエの南部鉄玉 アマビエグッズいろいろ アマビエマスク (さらしとガーゼ) アマビエマスク(ちりめん) 洗える布マスク マスク用スタンプ アマビエの南部鉄玉 以前、キモかわいい?埴輪型などの、南部鉄玉をご紹介しました。 www.mamannoshosai.com 今回は、この南部鉄玉にアマビエ様が出たそうなので、ご紹介します。 鎮座なさるアマビエ様。 南部鉄玉 アマビエ 鉄分補給 身長約5㎝、重さ160gだそうです。 南部鉄玉 アマビエ 鉄分補給 この鉄分は、体に吸収されやすい2価鉄(ヘム鉄)

    アマビエの南部鉄玉 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/07/09
    次から次へ不安が尽きないですよね…何かにすがりたくもなります💦鉄分不足指摘されてるので南部鉄玉欲しいかもですー😅
  • 身に覚えのない手紙に怯える - ママンの書斎から

    昨日、息子宛に、とある封書が届きました。 身に覚えのない封書のお手紙 「自衛官募集のご案内」だった 学費無料で給与も貰える防衛大学校 身に覚えのない封書のお手紙 昨日、我が家に届いた郵便物の中に、息子宛の封書がありました。 差出人を確認すると…、 「自衛隊…」の文字が見えました。 ಠ_ಠ ಠ_ಠ ಠ_ಠ ……じ、自衛隊からじゃないの〜Σ( ̄。 ̄ノ)ノ! すわ! これはもしや、赤紙か ((((;゚Д゚)))))))!? ななな、なぜにうちの刹那をご指名で!? べべべ、べつに強靭な肉体やタフネスなメンタルを持っているわけで何でもない、そして言葉のチョイスがちょっと、いや、だいぶおかしい、なんてったって刹那君ですから! 戦地へ送っても、何一つ役に立たない自信がありますから(/・ω・)/! っていうか、赤紙なんて、徴兵なんて、や〜め〜て〜(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)!!! ってい

    身に覚えのない手紙に怯える - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/07/02
    このご時世だけにあり得なくもなく、息子さんの年齢的にもビックリしてしまいますよね💦
  • マスクを縫ってる場合ではないという… - ママンの書斎から

    やっと、我が家のメンズマスクが出来上がりました。 やる気が出なかったマスク やる気が出たマスク コットンレースのマスク サークルレースのマスク ※バトンについて やる気が出なかったマスク 我が家のメンズに、ヒッコリー&リネンでプリーツマスクを作りました。 表地がコットンのヒッコリー、裏地がベージュのリネンです。 でも、なんていうかこう…メンズものの生地は、ネイビーとかグレーとか、気に入った色や素材のものが家になくて、遠い手芸店まで出かける気にもならず、ネットで探そうにもポイントも使ってしまったし…ということで、ありあわせで作ったので、やる気が出ませんでした。 中2病をこじらせたまま高3まで来てしまったような刹那氏は、不織布マスクが買える今、たぶん使ってくれないでしょうし、庭師にはもっと大きいサイズで作るべきだったかもしれません。 もうちょっとカッコよく作りたい…。 立体マスクにすべきだった

    マスクを縫ってる場合ではないという… - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/06/30
    レースのマスク、めちゃめちゃかわいいです😍リンネル買ってみたくなりました!でも裁縫苦手だしなぁ…もにょもにょ😗
  • 「思い出の布」マスク - ママンの書斎から

    先日、父の日に合わせて、プリーツマスクを作りました。 と言っても、もう不織布マスクが普通に買えるようになったし、普通の布マスクは暑いので、実用というよりは、記念のマスク。 もし使うとしても、ウィルス対策としてではなく、エチケットマスクとして、という位置付けのものにしました。 父のハンカチマスク 母のワンピース生地マスク 実用的でなくてもいい 何気ない日常の輝き 父のハンカチマスク 母の日には、実家の母と父に、和柄の立体マスクを作って贈りました。 www.mamannoshosai.com 今回の父の日は、プリーツマスクにしてみました。 記念のマスクにしようと思ったので、「思い出の布」マスクということで、父が昔使っていたハンカチで作ってみました。 父が定年退職する前に使っていたハンカチです。 renomaって、なんだか懐かしい(^_^*)。 母のワンピース生地マスク 母には、私が小さい頃に、

    「思い出の布」マスク - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/06/22
    手縫いには見えない!思い出の物を再利用するって素敵な事ですよね。マスク見ると色々思い出せるし生き続けますもんね。思いのこもったプレゼントですね😌
  • クーポンの庭師 - ママンの書斎から

    先日、うちの庭師が、風しんの抗体検査を受ける決意をした、と書きました。 www.mamannoshosai.com 1週間経って、その結果が出ました。 「クーポンの庭師」 気合いを入れるも拍子抜け ワクチンを勉強する必要性 「クーポンの庭師」 まず、自治体から送られてきた、抗体検査を受けるための券とワクチン接種のクーポン券を持参して、病院へ行きました。 そして、抗体検査ということで採血され、 「1週間後に結果を聞きに来てください。」 と言われたのですが、その時クーポン券は返してもらえず、 「このクーポンはお預かりしておきます。1週間後に結果を聞きにきた時に、受付で、『クーポンの庭師(夫の名)です。』と言ってもらえれば、わかるようにしておきますので。」 と、言われたのだそうです。 …ಠ_ಠ… …ಠ_ಠ… …ಠ_ಠ… クーポンの庭師!!! ぎゃははは(*≧∀≦*)(爆笑)! なにそれ、面白い

    クーポンの庭師 - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/06/14
    抗体あってよかったですねー!でもなんとなし注射打つ気でいちゃうのもわかる気がします😆予防接種は親が決める事が多く悩む部分もありますよね。子宮頸がんの情報が最近はよく目にするのでしっかり勉強したい所です
  • はんぶんことかわりばんこ - ママンの書斎から

    昨日、子ども達が帰宅後、私が別室で洗濯物をたたんでいたときに、リビングに居た子ども達の会話が聞こえてきました。 はんぶんことかわりばんこ 子育ての答え合わせはこれから はんぶんことかわりばんこ 前回の記事で、少なくとも学校の期末考査の勉強については、子ども達はそろそろ自立の気配なので、人のやり方を尊重して、邪魔しないように心がけている、ということを書きました。 www.mamannoshosai.com でも、休校明けの学校の様子が気になるので、 「お弁当の時、ほんとに誰とも喋らないでべられるものなの?」 「密の状況になったら、どうするの?」 「そういえば、◯◯君とか△△ちゃんは元気?」 「テスト前の課題は全部出せたの?」 などと、ついつい話しかけてしまいます。 2人に聞く形で問いかけると、それに答えるのは大抵息子で、娘は、自分が答えなければならない時以外は、まず喋りません。 それにつ

    はんぶんことかわりばんこ - ママンの書斎から
    nakanomaruko
    nakanomaruko 2020/06/10
    いつかは子育ての答え合わせがやってきますよね。ママンさんのご兄妹はそんな言い方しつつも根にある物は優しいなと感じます☺️環境と資質、ほんとそうだなぁと思います。