ブックマーク / www.longamerikastock.com (19)

  • バ、バフェット太郎さんのランキングが・・・下がってる!!ドラゴンボールの名シーンを彷彿させられます - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 最近は、日株や米国株が絶好調で、日経平均株価や、ニューヨークのダウ工業平均株価も、順調に推移しており、「株式投資」に興味を持ち始めている人が増えています。 屋さんに行くと、株式関連のコーナーが、増設していますし、インターネット上では、株式関連のブログが、急増しています。 こういう現象を見ると、十年前のライブドアショックやリーマンショックが起こる前の状況を思い出しますね。 皆が、株価の上昇に熱狂し、数ヶ月後に起きたライブドアショックで、絶望した、あの頃を。 基的に、私は物事を、ネガティブに、考えてしまうので、今の状況を見ると、再び、暴落が起こるんじゃないかと、不安になってしまいます。 ただ、一個人が、なんとかできることでもないので、今はただ、ただ、株式関連の書籍や、ブログなどで、知識を深めながら、来るべき「暴落相場」の覚悟だけは、持っておきたいと思います。

    バ、バフェット太郎さんのランキングが・・・下がってる!!ドラゴンボールの名シーンを彷彿させられます - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 【悔しい】アフィリエイトで月数十万円稼いでいる友人に「積立投資」を勧めた結果・・・「株なんてギャンブルでしょ」 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちは、リョウスケです。 最近は、業での収入がなかなか上がらないことから、副業に精を出す方も増えてきています。 Amazonやアリババ等から、商品を安く仕入れて、オークションや、フリマアプリで、高く転売したり、昔ながらの内職やアルバイト等を行っている人も多いようです。 また、その他にも、最近はブログやホームページに、広告を貼ってアフィリエイト収入を得ている人もいますね。 アフィリエイトは、ネット環境さえあれば、手軽にできることから、副業の初歩として人気がありますが、多くの人は数百円から数千円程度のアフィリエイト収入のようです。 ただ、中には、数十万円、数百万円稼いでいる強者もおり、多くのアフィリエイターの憧れとなっています。 業に、プラスアルファで副業収入があれば、資産形成の大きな助けになります。 例えば、毎月5万円のアフィリエイト収入があれば、年間60万円になり、これをさらに「株

    【悔しい】アフィリエイトで月数十万円稼いでいる友人に「積立投資」を勧めた結果・・・「株なんてギャンブルでしょ」 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 著名投資家のモノマネをしていた人達の末路! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 皆さんは、ウォーレン・バフェットという投資家は、ご存知でしょうか。 株式投資をされている方でしたら、知らない人は居ないって言うくらい、アメリカの超有名な投資家で、株式投資で、数兆円の資産を築き上げた天才です。 その驚異的なパフォーマンスから、彼を崇める個人投資家も多いです。 彼が持っている「銘柄」は、インターネットを通して、世界中でみることができるため、ポートフォリオを真似て、株式投資を行う人が、後を絶ちません。 なんせ、株式投資で数兆円の資産を築き上げた「投資の神様」ですからね。 そりゃ、真似する人も多いと思いますよ。 ところで、そんな「ウォーレン・バフェット」が、今年に入ってから、保有していた「IBM」株の売却し続けています。 「IBM」といえば、ハイテク関連企業として、世界中で名を知られていますが、22期連続で、減収を実現したというゴミク○・・・いえ、不

    著名投資家のモノマネをしていた人達の末路! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 科学技術が人々の生活を変える・・・「ハイテク企業」に投資吟味アリ!? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 現在、米国株式市場は、リーマンショックで暴落して以降、株価は順調に推移しています。 なかでも、近年は、アルファベット(Google)や、Amazon、Facebook、エヌビディアをはじめとした「ハイテク銘柄」の業績が非常に好調で、S&P500指数など米国株式市場のインデックスを底上げしています。 「ハイテク銘柄」は、競争が激しく、投資するのはリスクが高いと考えている方も多いですが、私は、現在同様、今後もハイテク関連銘柄を中心に株価が上がっていくのではないかと考えています。 というのは、近い将来起こると言われている(すでに起こり始めている)「第四次産業革命」によって、ハイテク企業は、その恩恵を受けるからです。 「IoT」「ビッグデータ」「人工知能」・・・こういったキーワードは、最近世の中に溢れかえっていますが、これらの技術(?)は、遠い未来のものではなく、すで

    科学技術が人々の生活を変える・・・「ハイテク企業」に投資吟味アリ!? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • ウォルマート・ストアーズ(WMT)の2018年3Q決算を分析!業界を破壊して成長し続けるアマゾンに勝てるのか? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 世界最大の小売業「ウォルマート・ストアーズ(WMT)」が2018年度第3四半期決算を発表しましたので、分析してみたいと思います。 ウォルマート・ストアーズの2018年度3Q決算を分析 <プロモーションドリンク> まず、結論から言いますと、今回の決算は非常に良かったです。 以下は、今回、発表された決算データの一部を抜粋したものです。 ◆2018年3Q決算概要 まずは、「売上」から見てみますと、「123,179」となっており、前年度と比べると「4.2%」の増収となっております。 アナリスト予想は、「121,000」でしたので、予想を大きく超えております。 また、「営業利益」は「4,764」となっており、前年度と比べると「-6.9%」の減益となっています。 ちなみに、今期の営業利益率は、「3.86%」でしたので、前年度の「4.33%」と比較すると、悪化しています。

    ウォルマート・ストアーズ(WMT)の2018年3Q決算を分析!業界を破壊して成長し続けるアマゾンに勝てるのか? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 俺の保有銘柄数はたった「5つ」・・・集中投資の何が悪い!! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 私は、自分の資産を最大化するために、米国株式5銘柄で運用しております。 ポートフォリオを5銘柄で構成するというのは、「分散投資」という面で考えると、かなり少ないのかもしれませんが、「絶対に損をしない」という銘柄を選ぶと、これくらいの数になってしまいます。 理想を言えば、7~8銘柄保有したいところですが、現在の上昇相場という投資環境では、投資吟味のある銘柄が少ないのが現状です。 今までの経験上、「長期投資」やら「分散投資」という教科書通りの言葉に拘りすぎるとろくなことにならなかったですからね。 今回も「分散投資」という面にこだわりすぎて、投資吟味のない銘柄・・・つまり大して欲しくもない銘柄を購入するなんて、愚の骨頂だと思います。 分散投資は安全だがリッチにはなれない! <プロモーションドリンク> そもそも、「分散投資」は、資産運用の基ですが、一方で著名投資家で

    俺の保有銘柄数はたった「5つ」・・・集中投資の何が悪い!! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 少子高齢化により社会保障制度は崩壊する・・・40代独身が将来貰える年金額を計算してみた! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 現在、日は、「少子高齢化」という最大の懸案事項を抱えており、将来を不安視する方も多いかと思います。 「少子高齢化」は、様々な問題を引き起こす原因となりうるもので、例えば、働き手となる現役世代が少なくなるのに対して、養われる高齢者の数のバランスが、大きく崩れることから、「社会保障」の維持が困難になる可能性が高いです。 以下は、内閣府が発表した社会保障の給付と負担の現状を表した資料です。 ◆社会保障の給付と負担の現状(2016年予算) 上記資料によると、社会保障給付費は、「118.3兆円」となっております。 その内訳は、 年金 56.7兆円(47.9%) 医療 37.9兆円(32.0%) 福祉(介護、その他) 23.7兆円 となっています。 そして、この「118.3兆円」をそのまま政府の負担となるわけではなく、上記社会保障費は、以下のもので負担されています。 ◆

    少子高齢化により社会保障制度は崩壊する・・・40代独身が将来貰える年金額を計算してみた! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 他人が億万長者になった手法を真似して成功するのか!? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 最近は、多種多様な、ライフスタイルやワークスタイルが生まれてきて、人々の生き方も、一昔前と比べると随分と変わってきております。 例えば、私の父の世代は、一つの会社にしっかりと腰を落ち着かせて、定年まで働くのが一般的でしたが、今は、「転職」することも当たり前の時代となっています。 また、最近では、「セミリタイア」や「早期リタイア」を実現する人も増えてきました。 こんな生き方は、一昔前にあったんでしょうか? 少なくとも私の周りに、父親がリタイアしてずうっと家に居てるような家庭なんてありませんでした。 しかし、現在は「リタイア」している人って、まだまだ少ないとはいえ、実際に存在していますからね。 これから「リタイア」する人が増えるかどうかは、さておき、「リタイアを目指す人」は、どんどん増えるんじゃないですかね。 なぜなら・・・働くのってしんどいですから。 他人が億万

    他人が億万長者になった手法を真似して成功するのか!? - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • アマゾン(AMZN)の2017年3Q決算を分析・・・好決算でも私はこの銘柄には投資しない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 ネット通販最大手の「Amazon(AMZN)」が、2017年度第3四半期決算を発表しました。今回は、発表された決算を分析してみたいと思います。 アマゾンの2017年3Q決算を分析 <プロモーションドリンク> 結論から申し上げますと、今回の決算はかなり良かったです。 まず、売上高は、437億4400万ドルとなり、前年度と比較すると、33.7%の増収となりました。そして、純利益は、2億5600万ドルとなり、前年度と比較すると、1.5%上昇しております。 アマゾンは、超成長企業ですので、純利益を見ることに、それほど意味はなく、どちらかというと、売上を意識した方がいいと思うのですが、今回の決算では、大きく増収するという結果になりました。 続いて、アマゾンの売上高を事業別に見てみたいと思います。 以下は、今回発表された決算データです。 決算データを見ますと、アマゾン全体

    アマゾン(AMZN)の2017年3Q決算を分析・・・好決算でも私はこの銘柄には投資しない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 保有銘柄が倒産、リーマンショックで資産3分の1・・・株式投資でいっぱい失敗した!それでも総資産6000万円到達したよ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 現在の日は、日経平均株価が大きく上昇していたり、失業率が2%代に突入していたり、一昔前と比較すると、景気が回復しているようです。 しかし、私達のような普通に働いているサラリーマンは、賃金上昇などの恩恵をあまり受けておらず、景気回復の実感は少ないですし、そもそも、少子高齢化により、将来の日を不安視する人も多いのではないでしょうか。 そういった不安から、効率的に資産を最大化するために、株式投資不動産投資などの資産運用を始める方も増えてきたようです。 しかし、資産運用をしている方が増えてきているとは言え、日では貯蓄信仰が根強く、欧米などと比較すると、株式などのリスク資産に振り分けている人が少ないんですよね。 以下は、内閣府が発表した、欧米と日の金融資産に占める割合を表したものです。 米国やユーロエリアと比較すると、現金や貯金の比率が圧倒的に多いですよね。

    保有銘柄が倒産、リーマンショックで資産3分の1・・・株式投資でいっぱい失敗した!それでも総資産6000万円到達したよ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 女の人って怖いよね・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 私の住んでいるエリアでは、電車の座席で、2人ずつが、向かい合って座る席があるんですよね。 こんな席ね。 私には、パーソナルゾーンがあるので、あまりこういう席には座らないのですが、その日はとてつもなく疲れていて、他に空いている席がなかったので、座ることにしました。 まあ、誰も座って無かったですし。 ただ、その時は、誰も座ってなくても、駅に到着する度に、人が乗ってくるので、いつか誰か座るんですけどね(当たり前だ)。 女の人って怖いよね <プロモーションドリンク> その日は、4人組の女子が乗ってきて、そのうちの3人が座り、1人が立っていました。 こんな感じ。 座った順番は、私の方が早かったのに、女子グループの中に、男が一人状態になっちゃってたわけです。 しかも、一人は立ってるし。 被害妄想かも知れないけど、 「おっさんその席退けよ!うちらが座るんだからさ!」 的な空

    女の人って怖いよね・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 職場の自分勝手な女の末路・・・空気を読めない人は「職」さえも失う - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 世の中には、色んな人がいますよね。 大抵の人は良い人・・・なんていうつもりはありませんが、話し合えば意外と良い部分がたくさんあることに気付かされたりします。 一方で、こいつどうしようもねえな、っていう自分勝手な人もいますけどね。 個人的には、誰にでも自分勝手な部分ってあると思うんですけど、普通の人は、周りのの人との人間関係を考えて、自分なりの落としどころを探しますよね。 まあ、頭の良い人は、周りの人に不愉快に思われないように、上手に自分の望みが叶うような行動をする強者もいますけど。 「あいつ自分勝手(自己中)やな・・・。」 こういう風に思われると、嫌われてしまい、それだけで自分の望みが叶わなくなる可能性が高くなることが分かっているので、そう思われないように気をつけて行動している人がほとんどだと思います。 「自分勝手」だと思われている人って、こういうことが、出来

    職場の自分勝手な女の末路・・・空気を読めない人は「職」さえも失う - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 近い将来食料の奪い合いが始まる!?「お金」だけでは、満腹にはならない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 皆様は、「料自給率」って言葉をご存知ですか? これは、国内の料がどれだけ、国産で賄えているかを表す数字です。 以下は、農林水産省が発表した「料自給率」を表すグラフです。 日では、自給率の高いコメの消費量が減り、牛や豚、鳥などの畜産業の需要が高まってきたため、海外に依存している飼料や原料の消費量が増えてきたことから、料自給率が長期的に減少傾向にあります。 ちなみに、日料自給率(カロリーベース)は、「39%」と言われてますが、外国と比較すると、 アメリカ・・・・130% フランス・・・・127% ドイツ・・・・・・95% となっており、日料自給率は、先進国中でも最悪です。 料自給率が低いということは、料のほとんどを外国から輸入しているということになります。 逆に言えば、何か有事があった際に、輸入がストップしてしまうと、べるものがなくなっ

    近い将来食料の奪い合いが始まる!?「お金」だけでは、満腹にはならない - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • IQが低くても大金持ちになる方法・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 普段、生活していると、「この人頭いいなあ~。」って思うことってありますよね。 それは、ただ学歴が高かったり、勉強ができるというものではなく、「頭の回転が速い。」という表現が正しいのかもしれません。 ところで、今、世の中で活躍しているお金持ちには、「IQ」が高い人が多いそうです。 マイクロソフトの創業者ビルゲイツ氏は、「IQ 160」 同じくマイクロソフトの天才エンジニアのポール・アレン氏で、「IQ 170」 アメリカのミュージシャンのレディ・ガガさんは、「IQ 160」 だそうです。 他にも、 アイン・シュタイン 「IQ 175」 金田一一(金田一少年の事件簿より) 「IQ 180」 ルパン三世 「IQ 300」 です。 まあ、事実、ある研究の結果によると、「IQ」が高いほど、年収が高くなる傾向にあるそうです。 「IQ」が高いほど、「記憶力」や「注意力」、「反

    IQが低くても大金持ちになる方法・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 連続増配企業へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 「株式投資」には、様々な投資方法がありますね。 市場平均を目指す「インデックス投資」や、成長株に投資する「グロース株投資」、実際の価値よりも値を下げている銘柄に投資する「バリュー株投資」など、様々な投資方法が存在します。 それぞれの投資法には、メリット・デメリットがあるので、一概にどれが良いということは言えませんので、投資家ごとの性格や考え方にあった投資方法を選択すれば良いかと思います。 ちなみに、私自身はというと、銘柄ごとに投資方法は分けておりますが、ポートフォリオ中で最も多いのが、「連続増配企業」への投資です。 連続増配企業とは、その名のとおり、毎年連続して配当金を増配している企業のことで、25年以上連続増配している企業を「配当貴族」、50年以上連続増配している企業を「配当王」と呼ばれています。 今回は、この「連続増配企業」へ投資するメリットをご紹介したい

    連続増配企業へ投資する3つのメリット - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 会社をズル休みした私の末路・・・・! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 日人は働きすぎだと言われていますが、その真偽はともかく、日人の有給消化率は、世界と比べてかなり低い水準にあるようです。 2016年に28ヵ国で行われた「有給休暇取得」に関する調査では、日の有給休暇取得率は48%となり、最下位でした。 ところで私自身はというと、有給取得率80%を超えています・・・つまり、日人平均と比較すると、かなり有給休暇を取得させていただいていることになります。 平均すると、月に1回~2回くらいは、有給休暇を取得している計算になりますね。 まあ、実際は、繁忙期を休むわけにはいかないので、落ち着いた時期にまとめて取ることが多いんですけどね。 ちなみに、私の所属しているグループの他メンバーも、私同様に有給消化率が80%超えていますが、会社全体の有給消化率は、30%程度なので、グループ長会議(私、一応グループ長・・・えっへん)などでは、槍玉

    会社をズル休みした私の末路・・・・! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 転職を繰り返した京大卒40代男性に給料の額を聞いてみた・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 近年は、人々の価値観の多様化や、働き方の変革が進んだこともあり、「転職」することで、年収アップを目指したり、自分のやりたい事を模索する人も多くいます。 以下は、厚生労働省が発表した、大学卒の3年以内離職率の推移です。 ◆就職後3年以内離職率の推移 こうして統計データを見てみると、過去と比較してそれほど大きく変わっていないようですね。大体20%後半から30%前半で推移しています。 つまり、3人に1人は、就職して3年以内に辞めているということですね。 私自身も、過去に転職しており、結果としてたくさんのメリットを享受しましたが、かなり苦労もしました。 今、目の前に見えている「苦労」から逃げ出すような転職だと、結局、転職した先でも、同じような苦労を味わう事になるので、「転職」が最善の行動とは思えません。 特に「逃げ癖」がついてしまって、ちょっとした苦労で転職してしまう

    転職を繰り返した京大卒40代男性に給料の額を聞いてみた・・・ - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • バフェット「100年後のダウ工業平均は100万ドルを超える!!」・・・短期的にはどうなんだろうか・・・。 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 皆様は、「ウォーレン・バフェット」はご存知でしょうか? ウォーレン・バフェットは、すでに87歳を超えたおじいちゃんですが、投資家の間では世界一有名な「投資家」といっても過言ではありません。 世界最大の投資持株会社である「バークシャー・ハサウェイ」の会長兼CEOを務め、総資産9兆円ほどを一代で築き上げた大人物ですので、この人の言葉や行動が、投資家に与える影響は絶大です。 例えば、バフェットが保有していた「IBM」株のうち、3分の1を売却したという報道が流れると、それに影響されて、4%弱株価が下がってしまいましたからね(その後も下げ続けてますが・・・)。 それだけ、彼の行動は、株式市場に大きな影響力を持っているというわけです。 まあ、そりゃそうですよね。「株式投資」で、巨大な資産を築き上げた実績を考えると、個人的な見解よりも、正しい「答え」である可能性が高いですか

    バフェット「100年後のダウ工業平均は100万ドルを超える!!」・・・短期的にはどうなんだろうか・・・。 - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
  • 居酒屋でトイレに入ったら「流す」ボタンがなかった・・・どうしよ(涙) - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

    こんにちわ、リョウスケです。 突然ですが、私には、2つの大きな弱点があります。 一つは、超絶方向音痴であること。 基的に、初めて行く場所へ、迷わずに行ける事なんて、ほとんどありません。 なので、初めて行く場所には、30分以上余裕を見て行きます。 これが、非常に面倒なんですよね。 思ったより、早く着いてしまったら、これほど無駄な時間はありませんし・・・。 そして二つ目の弱点は、お腹が超絶弱いこと。 緊張すると、すぐにお腹を壊します。 これまで、大事なプレゼンや、打ち合わせの最中に、トイレに行って中断したこと、数知れずですよ。幸いなことに、バイオテロを引き起こしたことはありませんが、常にリスクを想定しています。 客先でのトイレの位置、不測の事態に陥った際の、時間的な余裕の確認・・・スパイが脱出ルートを設定しておくが如く、常に一歩先を考えていますよ。 あと、お腹が弱いので、バスを使った旅行には

    居酒屋でトイレに入ったら「流す」ボタンがなかった・・・どうしよ(涙) - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
    nakatomihiroyukii
    nakatomihiroyukii 2017/09/21
    hahaw
  • 1