タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (33)

  • 「はだしのゲン」はなぜ “消えた”? - NHK クローズアップ現代 全記録

    戦後78年を迎えた2023年、広島市の平和教育副教材から漫画「はだしのゲン」が削除され波紋が広がっています。原爆が投下された広島で、戦中戦後の苦難な時代を生き抜こうとする少年を描いた同作は、累計発行部数1,000万以上。世界各国で読み継がれてきました。そんな「はだしのゲン」が、なぜ削除されたのか?情報公開請求で入手した膨大な改訂記録や、議論に関わった市教育委の担当者・教員たちの証言から、知られざる背景に迫りました。

    「はだしのゲン」はなぜ “消えた”? - NHK クローズアップ現代 全記録
  • バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    吉田樹さん /福島大学経済経営学類准教授 地域公共交通の戦略的マネージメントを研究 マップを見るポイント: 隣接する町の状況も確認を! ―今回のバス路線減少マップはどんなデータを基に作成したものですか? 今回のマップは国土交通省のHPにある国土数値情報の「バスルートデータ」を基に作成したものです。青線のルートは最新発表(2022年度)の定期運行バス路線、赤線は2011年度から2022年度の間に廃止、もしくは予約型のデマンドバスのほか、自治体等が自家用車で輸送する、いわゆる白ナンバーのバスで運行される部分です。バス会社が定期運行する路線が減少したことが分かります。 ―赤線であってもデマンドバスや白ナンバーのバスが運行していれば問題はないのでは? 過去の例から、デマンドバスや白ナンバーのバスに切り替わった後、利便性が低下してしまうことが少なくありません。白ナンバーのバスは、費用を自治体が丸抱え

    バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの? 21/03/07まで 子ども科学電話相談 放送日:2021/01/10 #子ども科学電話相談#ココロのハナシ#カラダのハナシ#サイエンス かなさん(小学5年生・長野県)からの質問に「心と体」の大日向雅美先生が答えます 大きな集団は間違った優越感を持つようになり、少数意見に同調圧力をかけ、かなわないといじめてしまう だけどそんな人たち、実は弱いの。自分で考えることをストップして、不安におののいているのよ

    人はなぜ大きなグループを作って、それに入らない人をいじめるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
  • “高度外国人材”として働けない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    で働く外国人が増え続けています。 その数は、おととし(2018年)の数字でおよそ150万人。 「留学生のアルバイトなど」、「技能実習」についで、いま急増しているのが「高度外国人材」と呼ばれる人たちです。 およそ28万人と、この5年で倍増。 特に増えているのが、「技術・人文知識・国際業務」という在留資格で、エンジニアや通訳、デザイナーなど、高度な技能が必要な仕事にあたっています。 雇う側の日の企業は、日人と同等の給料を支払うことが求められます。 「技能実習」と違い、長い年数の雇用が可能なことが特徴です。 こうした「高度人材」は、日に欠かせない存在になっている一方で、「高度」ではない仕事に従事させられていたり、仕事に定着しなかったり、といったケースも出始めています。 岡山市にある工場用の機械を設計する会社では、積極的に高度外国人材を雇用し、いまでは従業員の2割近くをベトナム人の高度人

    “高度外国人材”として働けない|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    nashiyasan
    nashiyasan 2020/01/17
    “「高度人材」は、日本に欠かせない存在になっている一方で、「高度」ではない仕事に従事させられていたり、仕事に定着しなかったり、といったケースも出始めています。”
  • 全ファイナルファンタジー大投票|NHK

    BSプレミアム恒例の投票企画、今回は初の「ゲーム」を取り上げます。 日を代表するRPGゲームシリーズ「ファイナルファンタジー」は、1987年の第1作リリース以降、最先端の技術を駆使したゲームシステムと迫力あるグラフィック、そして魅力的な物語によって、国内はもちろん世界のゲームに大きな影響を与えてきました。 全世界での累計販売数1.49億以上、タイトル数の多さでギネス世界記録にも認定されています。 そのシリーズ作品57、キャラクター約3300、ボス&召喚獣4400、音楽2900曲とこれまでで最大規模のデータベースの中から視聴者のみなさんにお気に入りを選んでいただく投票を行います。 結果は2020年2月に生放送で発表! どうぞお楽しみに!

    全ファイナルファンタジー大投票|NHK
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 消える?東京の若者 外国人"依存"ニッポン|NHKオンライン

    「人口減少」 日社会が抱える重要課題だとは思いながらも、 なんとなく地方だけのことだと感じている人は多いのではないだろうか。 しかし、データを詳しく分析すると意外な姿が見えてきた。 一極集中が進む首都・東京でも若者は減少しているのだ。 15~64歳の生産年齢人口(=労働力の中核を担う年齢層)は この10年間で4万3000人減っている。 さらに20~30代の若者に限るとより鮮明になる。 この5年間で実に20万4000人、5%も減少しているのだ。 これからの産業や社会の「担い手」としての若者世代に注目すると、 人口減少は東京にとっても今そこにある社会現象なのだ。 実は若者が「消えている」東京。 今、何が起きているのだろうか。 新成人の2人に1人が外国人の区も 東京の若者が減っていることを象徴するような現象がある。 20歳を迎える「新成人」の内訳の変化だ。実は日人は減り続けていてその分外国人

    消える?東京の若者 外国人"依存"ニッポン|NHKオンライン
  • 「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

    「東京から野菜が消える?」 「首都圏の台所」では 「外国人技能実習生がいなくなると、東京から野菜が消える—」。 そう話すのは茨城県の農家の男性。 茨城県は北海道に次ぐ全国2位の農業産出額を誇り 「首都圏の台所」とも呼ばれている。 実際、都内のスーパーなどの野菜売り場では 茨城県産の野菜を見ない日はないほど。 その茨城県では外国人がいないと 農業が成り立たない事態になっているというのだ。 「首都圏の台所」で高まる外国人"依存"。 その実態に迫った。 その野菜 栽培しているのは誰? 利根川を渡ると、一面、田んぼや畑の景色。そこは農業大国茨城県―。 チンゲンサイ、水菜、ピーマンなどは日一の産出額を誇り 農業産出額は2008年から9年連続で全国2位だ。 ある農家を訪ねると、5、6人の若者たちが収穫したばかりの小松菜を選別していた。 1人に声をかけてみると「ニホンゴ、ワカラナイ」 他の人たちも控え

    「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン
  • エピソード - 時論公論

    脱炭素に向けて政府が主力電源と位置づける太陽光などの再生可能エネルギーが使い切れず、強制的に発電を止める「出力制御」が急増しています。その対策を考えます。

    エピソード - 時論公論
  • NHK高校講座 ロンリのちから

    中学、高校。そして大学、社会人になっても求められる論理的思考力(クリティカル・シンキング)を養う番組です。 これまで「水かけ論」「見せかけの説得力」「横ならび論法」など、ニセモノの論理を見破る方法を学んできましたが、議論の中で最も大切なのは「異なる意見を尊重する」こと。たとえ自分とは意見が違っても、相手の意見を尊重する姿勢の大切さを学びます。

    NHK高校講座 ロンリのちから
  • 視点・論点 「倫理的消費とは何か」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    東京都市大学特任教授 山良一 倫理的消費あるいは同じ意味ですが、エシカル消費という言葉を御存知でしょうか。 今日はそれが何を意味するのか、どんな取組みが行なわれているのか、今後の課題について考えてみたいと思います。 ・長寿命でエネルギー効率の良いLED電球を選ぶ ・ 燃費の良いエコカーを購入する ・ 太陽光パネルの付いた省エネ住宅に住む ・ 風評被害にあっている地域の農産物を購入する(応援消費) ・ フェアトレードと呼ばれる公正な貿易によって適正価格で輸入されたバナナやコーヒーを購入する これは皆さんがそれと気付かずに実践されている事例があると思いますが、すべて倫理的消費なのです。 この表には倫理的消費を3つに分類して示しています。環境への配慮、社会への配慮、地域への配慮の3つです。例えば、環境に配慮したエシカル消費とは、日常、私たちは環境のおかげさまで生きているという自覚から、環境を思

    視点・論点 「倫理的消費とは何か」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    nashiyasan
    nashiyasan 2017/01/22
    エシカル消費
  • アジアが泣いた AV女優の死 ~歪んだ“性”と闘う~ - NHK クローズアップ現代+

    今や年間1,000億円に迫るアダルトビデオの市場。 紅音ほたるさんは、1,000万枚を売り上げるトップ女優でした。 しかし、アダルトビデオが間違った性知識を広めていると考え、引退後、その誤解を解く活動を続けてきました。 女性の尊厳を傷つける若者たちの事件が相次ぐ、現代の日。 1人の女性の闘いが突きつける社会へのメッセージです。

    アジアが泣いた AV女優の死 ~歪んだ“性”と闘う~ - NHK クローズアップ現代+
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
  • 「エシカル消費って、何?」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    「エシカル消費」という言葉あまり聞き慣れていないものかもしれません。 でも毎日の買い物の際にちょっと考えてみたいテーマです。 (注目されるエシカル消費) そのエシカル消費は消費者基計画に盛り込まれています。 環境や被災地の復興、途上国支援など社会的課題に配慮した 消費を促すとされています。 東京オリンピックで調達する物品も持続可能なものを選ぶという取り組みが始まっています。 (児童労働の問題) 買い物は毎日のことで気になるテーマですが難しい課題なのでしょうか。 「児童労働」の問題でご説明します。 こちらはインドの人権活動家のカイラシュ・サティヤルティさんです。 おととしノーベル平和賞を受章しました。 写真は目が不自由なのにサッカーボールを作らされていた女の子です。 サティヤルティさんは、自分の身の危険をかえりみず 子どもを児童労働の現場から救出する活動を 30年以上にわたって続けてきまし

    「エシカル消費って、何?」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    nashiyasan
    nashiyasan 2016/10/22
    エシカル(倫理)消費
  • 「加工食品の原料原産地表示は?」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    くらしきらり解説、今日は加工品で使われている原料の原産地表示の見直しについて、担当は合瀬宏毅(おおせひろき)解説委員です。 例えば、カツオの削り節。原料となったカツオは国内でとれたことを表示してありますし、豆とナッツのお菓子に使われている原料のピーナッツ、これが中国産という具合です。 政府は今、こうした原料の原産地表示を一部ではなく、全ての加工品に義務化することを目指し、検討会を立ち上げ議論しています。その議論が迷走しているのです。 【どう迷走しているのですか】 表示の対象や表示方法を巡って、検討会の中で、意見が対立しているのです。 そもそもこの原料原産地表示、原料に中国など外国産を使っているのに、あたかも国内産と思わせる漬物や干物が出回り、消費者や生産者から苦情が続出したことを受けて、2001年からスタートしました。 ただ加工品と言っても、冷凍品から清涼飲料水など様々です。 そこ

    「加工食品の原料原産地表示は?」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    nashiyasan
    nashiyasan 2016/10/06
    「加工食品の原料原産地表示は?」(くらし☆解説) [農業]
  • 「野菜はもっと安くなる?オランダ農業に学べ」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    今日のくらし解説「野菜はもっと安くなる?オランダ農業に学べ」という話題です。担当は合瀬宏毅(おおせひろき)解説委員です。 Q.ただ、その分高い設備投資が必要ですよね? そうですね。こうしたオランダ式のハウスを日で3ヘクタール規模で作るとなると、建設費は設備も込みで10.5億円。 農業資材や、燃料費や二酸化炭素の購入費など、毎年かかるコストが人件費を除き9000万円近くかかる。 それでも、オランダの技術を使えば採算は合うとされ、すでに様々な企業がこの技術を使ったハウスを、日国内でも作っている。また農林水産省でも、全国で補助事業として始めている。 Q.企業はともかく、国までがオランダの技術に注目しているのはなぜですか? 日国内の生産力が落ちていることがある。日の農業就業人口激減して、平均年齢は66才と高齢化。中でも今後の日農業を担う50才未満が25万人と、5年前から7万人減少している

    「野菜はもっと安くなる?オランダ農業に学べ」(くらし☆解説) | くらし☆解説 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • くらし☆解説 「消防団の経験で就職活動を後押し」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    《前説》 地域の消防団に大学生に入ってもらえるようにしようと、消防団活動をした大学生の就職活動を後押しする取り組みが始まりました。消防団という言葉を聞いたことのある人は多いと思いますが、消防署にいる消防隊員とはどう違うのですか? 消防署の消防隊員は市町村の職員ですが、消防団員は普段はサラリーマンや農業などの仕事をしていますが、ひとたび災害や火災が起きると職場を離れて現場に駆けつけて活動します。消防団の分署は地域ごとにあることから、火災の現場に真っ先にかけつけるのは消防団という地域は少なくありません。報酬は自治体によって変わりますが、年に3万円から4万円程度で当にボランティア精神に支えられた仕事です。18歳以上なら入ることが出来ます。 《岩淵》その消防団に大学生に入ってもらおうということですか? 《山﨑》 去年11月、全国の市町村に、消防庁から通知が届きました。「消防団活動認証制度」を

    くらし☆解説 「消防団の経験で就職活動を後押し」 | くらし☆解説 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス