タグ

ブックマーク / www.narinari.com (15)

  • 佐藤可士和が初めて手がけるウェブデザイン、そのサイトは?

    キリンビールの「極生」や東京・六木ヒルズにある「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」のディレクション、明治学院大学のスクールカラーや学校名のロゴのリニューアル、NTTドコモのキッズケータイ「SA800i」のデザインなど、広告の世界をベースに、幅広い分野で活躍を続ける佐藤可士和。広告に興味のある人なら誰でも知っている、また、興味がなくとも名前くらいは聞いたことがある人が多いと思うなりが、そんな佐藤可士和が初めて格的なウェブデザインの仕事を手がけたというなりよ。 そのサイトの名は「PCサクセス」。1999年のサービス開始から6年強で年商200億円を超える「PC通販の大手」なりが、そのサービスの内容や顧客対応をめぐってネットで物議を醸すことが多いサイトでもあるなりね。あまり今回の話と「PCサクセス」の実態については直接関係がないので触れないでおくなりが、ちょいちょいと検索をしてみる

    佐藤可士和が初めて手がけるウェブデザイン、そのサイトは?
  • 「Wii」発売目前、任天堂の岩田聡社長「敵は消費者の無関心」。

    マイクロソフトの「Xbox360」、ソニーの「プレイステーション3」に続き、新型ゲーム機の大トリとして登場する任天堂の「Wii」。国内発売日の12月2日がいよいよ明日に迫ってきたなりが、11月から大々的にCMや駅貼りのポスターが展開されていることもあり、否応なしに物欲がうずいている人も多いと思うなりよ。マシンパワーを前面に押し出し、圧倒的な映像美で迫る「Xbox360」や「プレイステーション3」と、ハードのスペックを抑えながらも、ゲーム来の楽しさの追求を目指した「Wii」。どのように消費者が審判を下すのか、楽しみでもあるなりよね。 そんな「Wii」について、発売を目前に控えた11月30日、任天堂の岩田聡社長が毎日新聞のインタビューに答えているなりよ。 「北米・中南米で発売後の8日間で約60万台が売れた。国内でも予約に行列ができるほどで、想像以上に期待が高まっている。スタートダッシュができ

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/12/04
    「岩田社長もそのあたりを気にしているのかもしれないなりね」ってアンタ、岩田社長のWiiプレゼンテーション見てないのか?
  • 「結婚できない男」増殖中、自身も独身の阿部寛にもインタビュー。

    軒並み苦戦している「夏ドラマ」のなかで、「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」(日テレビ)とともに健闘しているのが、阿部寛主演の「結婚できない男」(フジテレビ系)。オリコンが放送開始2カ月後に行った調査によると、30〜40歳代はもとより中高生で満足度がトップになるなど、幅広い層の関心を呼んでいる。また、この題材を取り上げている雑誌や新聞も続出、ちょっとした社会現象まで発展しているのだ。毎日新聞では、ドラマのような結婚できない男性が増加していることを取り上げ、自身も独身である阿部寛にもインタビューを行っている。 阿部寛が演じる主人公・桑野信介は、40歳の有能な建築家。オトコマエで収入も人並み以上という人もうらやむエリートなのだけど、皮肉屋なうえに“空気が読めない”ため場違いな発言を繰り返し、女性との良好な関係を築くことができない。ぼくの周りでも「あんなことを言われたら、そりゃ引くよー」と言う女性が

  • 「J-PHONE」「Vodafone」「SoftBank」、一番好きなのは?

    ほかのキャリアに比べると、高い頻度でブランド名が変更されてきた歴史を持つボーダフォン。デジタルホン(1994年〜)、デジタルツーカー(1996年〜)、J-PHONE(1997年〜)、ボーダフォン(2003年〜)と変遷し、今年10月1日にはソフトバンクへの変更が予定されているのは周知のとおりなり。現在のボーダフォンユーザーは、6年に渡って続いたJ-PHONEブランド時代からのユーザーの割合が高いため、「J-PHONE→ボーダフォン」移行の際に味わったサービス名称変更などを、たった3年弱で再び味わう羽目になったことに抵抗を覚える人は少なくないなりよね。 これまでもソフトバンクによる買収発表直後や、7月27日に発表された「ボーダフォンライブ!→Yahoo!ケータイ」「Vアプリ → S!アプリ(ソフトバンクアプリの意)」などの新サービス名称に対して、「やめて欲しい」「番号ポータビリティが始まったら

  • 英国人が“イラつく”ものランキング、ジェイムス・ブラントが上位に。

    英国の飲料メーカーLactofreeが「英国人がイラつくもの(UK's Most Irritating Things )」の調査を行ったところ、個人名がほとんど挙がっていないなか、英国のシンガー・ソング・ライターのジェイムス・ブラントが4位にランクされたのだ。ほかにも、リアリティ番組「Big Brother」に出演して知名度が上がったジ・オーディナリー・ボーイズのフロントマン、プレストンが8位に入った。 調査は、18歳以上の英国人2059人を対象に行われた。それによると、1位は「訪問・電話セールス」、2位は「キャンプ生活者」、3位は「列を無視する人」で、4位のジェイムス・ブラントは、5位の「違法駐車監視員」より“イラつく”とされてしまったのだ。ジェイムス・ブラントは、デビュー・アルバム『バック・トゥ・ベッドラム』が世界で400万枚以上を売り上げている、注目のシンガー・ソング・ライター。なぜ

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/08/03
    日本人でも調査してほしい
  • カナダの「ネットわらしべ長者」、ついに一軒家を手に入れる。

    以前、お伝えしたカナダの「ネットわらしべ長者」、カイル・マクドナルドさん。赤いペーパークリップをスタートに、インターネットを通じて物々交換を続けていたこの26歳の青年が、ついに目標である一軒家を手に入れたのだ。場所はサスカチュワン州のキプリングという町で、この“偉業”を称え町を挙げて歓迎されている。 前回までの経緯をおさらいしてみると、カナダのモントリオールに住むマクドナルドさんは、彼女や2人のルームメイトと暮らしながら、アルバイトをしてお金を貯めてはバックパック旅行に出るといった気ままな暮らしをしていたのだ。しかし、いつしか落ち着いた生活に憧れるようになり、その象徴である持ち家を手に入れたくなった。でも、お金がない。そこで思いついたのが、Craigslist.orgという地域情報を載せるサイトの物々交換のコーナーを使って、赤いクリップ1つからどんどん高価なものに換えていくという「わらしべ

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/07/12
    すごいねー
  • NTTドコモとau、メールの絵文字を自動変換するサービスを提供。

    かつてはパソコン中心だったメールのやり取りも、今ではすっかり携帯電話が中心。携帯電話とパソコンのメールの違いはいくつもあるなりが、「絵文字が使えるか否か」が決定的な違いだと感じているユーザーは少なくないなりよね。最近は若者だけでなく、中高年のメールにも絵文字が散りばめられているのは珍しい光景ではなくなってきたなりが、これまで絵文字を使ったメールコミュニケーションを阻んでいた壁があるのは、皆さんもご存知のとおりなりよ。そう、キャリアごとに絵文字の仕様が異なっていたため、キャリアの壁を越えて絵文字を使ったメールを送ることができずにいたなりよね。 でも、ようやくその壁がすべて取り払われる時が訪れるなりよ。すでにボーダフォンは昨年11月から、「ボーダフォン→NTTドコモ」「ボーダフォン→au」の流れで絵文字を自動変換するサービスを3G端末向けに提供しているなりが、これにNTTドコモとauが追随、つ

    NTTドコモとau、メールの絵文字を自動変換するサービスを提供。
    naturalkiller
    naturalkiller 2006/07/12
    おぉ!
  • 米最大のSNS「マイスペース」、日本上陸はソフトバンクと合弁か。

    「mixi」の普及によって、特に若い年代にとってはコミュニケーションを図る上で不可欠なインフラになりつつあるソーシャルネットワークサービス。会員数が400万人を突破した「mixi」以外にも、ヤフーや楽天をはじめとするさまざまなソーシャルネットワークサービスが会員争奪戦を繰り広げているなりが、先行の利を活かして拡大を続ける「mixi」に対抗しうる事業者はまだなく、「mixi」の一人勝ち状態はしばらく揺るぐことはなさそうなりよね。 ただ、今年の春先に、ひょっとしたら「mixi」にとっても脅威になる……かもしれないと一部で話題となったニュースがあったなりよ。それは6000万人の会員を獲得している米国最大のソーシャルネットワークサービス「マイスペース」が日に上陸する準備を進めているというものだったなりね。「マイスペース」は毎月600万人のペースで会員を増やしているほか、米国サイトのアクセスランキ

    米最大のSNS「マイスペース」、日本上陸はソフトバンクと合弁か。
  • もう一度飲んでみたいソフトドリンク、「メローイエロー」が1位に。

    毎週のように新製品が出るソフトドリンク。逆にヒット商品にならなければどんどん淘汰されていき、ぼくが子供の頃に発売された製品も、生き残っているのはわずかなのだ。そういった製品は、地方に行ったときに見つけて思い出したりもする。そんな、現在は全国で流通していないソフトドリンクの人気をgooが調査したところ、1位に「メローイエロー」(日コカコーラ)が選ばれたのだ。 「メローイエロー」は柑橘系炭酸飲料で、米コカコーラ社が発売し、日では1983年に販売開始された。当時のコピーは「とっても訳しきれない味」。たしかに斬新な味だったのだ。今回のランキングで8位に入った「マウンテンデュー」(ペプシ)のライバル商品として開発されたという経緯があるそうな。ちなみに、開発されたのは「マウンテンデュー」が58年、「メローイエロー」は79年なのだ。 ぼくが中学生のころに町から姿を消した「メローイエロー」だけど、スキ

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/06/19
    アンバサなつかしい・・・!
  • 実写化して欲しいアニメ・漫画ランキング、1位は「名探偵コナン」。

    「テニスの王子様」(許斐剛)、「DEATH NOTE」(作:大場つぐみ、画:小畑健)、NANA」(矢沢あい)、「笑う大天使(ミカエル)」(川原泉)、「ラブ★コン」(中原アヤ)、「ハチミツとクローバー」(羽海野チカ)、「僕は妹に恋をする」(青木琴美)などなど、人気漫画の実写映画化・ドラマ化が相次ぐなか、gooが「実写化して欲しいアニメ、漫画ランキング」を発表、アニメも人気が高い「名探偵コナン」(青山剛昌)が1位に選ばれたのだ。 「名探偵コナン」は、小学館の「週刊少年サンデー」で1994年から長期連載を続けている人気漫画。謎の組織によって小学生の体にされた高校生の名探偵・工藤新一が、江戸川コナンと名乗って数々の難事件を解決していくという話なのだけれど、96年にアニメ化されて幅広い支持を得ているのだ。アニメとして10映画化されたものの、実写化はまだされていないのだ。今回のランキングでは、男性

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/06/13
    安野モヨコ「働きマン」ドラマ化しないかな
  • 北海道を中心にブレイク中のキャラクター「まりもっこり」とは。

    北海道の阿寒湖に生息する天然記念物のマリモ。このマリモをモチーフにしたキャラクターが、北海道を中心にブレイクしているそうなのだ。いやらしい目をして下腹部を膨らませてたこのキャラクターは、その名も「まりもっこり」。販売元は「冗談半分で作った」というものの、フィギュアスケートの安藤美姫選手が使っていたこともあって、携帯ストラップは昨年2月の発売以来、約30万個を売り上げるという人気っぷり。現在はさまざまな関連商品が販売されているのだ。 「まりもっこり」は、販売元のキョーワ(札幌市)がメーカーとの定例会で「マリモを使って何か作れないか」との話の際に冗談半分で出たアイデアがきっかけなのだとか。製造に踏み切った後、地元のラジオ番組で「キャラクターチャンピオンシップ」という企画が行われたのだけれど、「まりもっこり」は1票しか獲得できなかったのだそう。ところが覚えやすいネーミングとストレートな容姿が口コ

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/05/12
    これがウワサのアレか
  • 機能よりデザイン? NTTドコモ社長が分析する携帯のトレンド。

    携帯電話の高機能化が進み、いまや100万画素クラスのカメラやQVGA液晶、そして音楽再生機能までもが当たり前。フルブラウザやファイルビューワも珍しいものではなくなり、最近の端末はやや機能過多とも思えるほどの充実ぶりなり。もちろん「携帯電話はそこまで高機能でなくても良い」というニーズも確として存在しているため、各キャリアともゴテゴテとした機能を極力排除したシンプルな端末をラインアップに取り揃えているわけなりが、機能であまりほかの端末と差が付かない分、各キャリアが力を入れているのが端末のデザインなりよね。au design projectの第1弾「INFOBAR」の登場以降、個性的なデザインの端末が売り場を彩っているのは皆さんもご存知のとおりなり。 ほかのキャリアに先駆けて端末のデザインを強化したauは、今ではすっかり「良い端末が揃うキャリア」として支持されることに。圧倒的なユーザーを抱えてあ

  • 2本飲んだら死ぬ? 噂のドリンク「レッドブル」。

    最近やけにテレビでCMが流れている「レッドブル」。最後に商品写真が登場するのでそれが缶飲料であることは分かるなりが、CMの内容はあまり商品イメージを喚起させるものではないため、しっかりと見ないと何のCMか分からないなりよね。特にタレントを使うわけでもなく、独特なテイストの手描きアニメーションで構成されているのが逆に印象に残るなりが、セブン-イレブン先行販売と販路が狭いこともあってまだ試していない人も多いと思うなりよ。 コ○助もずっとCMが気になっていたので購入するチャンスをうかがっていたなりが、近所のセブン-イレブンに大量に並んでいるのを見かけたので、奮発して購入してみることにしたなりね。これ、250ml入りで275円もするなりよ。たかが275円、されど275円。得体の知れないものに投資するには十分躊躇させるだけの価格なり。まあそれでもモヤモヤと気にしているよりは良いと購入してみることに。

    2本飲んだら死ぬ? 噂のドリンク「レッドブル」。
  • 東京・青山に出現した「4.5畳」ディスプレイの正体。

    ウォール真木は早起きです。毎朝5時ごろからランニング又はサイクリングをするためなんですが、東京滞在がまだ1ヶ月ほどしか経っていないのに、この日課のお陰で随分と土地勘が出てきました。 さて滞在先に近いせいもあって、神宮球場周辺は毎日のように行き来している場所。特に青山通りに出る「いちょう並木通り」はあのまっすぐな道を自転車でガーッ! と走ると当に気分がいいのです。ところでこのいちょう並木通りに先日から何やら大きな立体のディスプレイがいくつも登場しました。最初は何かわからなかったのですが、近寄ってみるとアメリカでもお馴染みのスウェーデンの家具専門店 IKEA のロゴが飛び込んできて、さらに "4.5 Museum" と書かれています。IKEA は日にも船橋にお店があるそうですね。 さてこのいちょう並木のディスプレイ。手前がガラス張りの大きな箱型の小屋の中には4畳半の空間が設けられており、そ

    東京・青山に出現した「4.5畳」ディスプレイの正体。
  • ソフトバンクによる買収でボーダフォンユーザーはどうなる?

    17日に正式にソフトバンクとヤフーによる買収が発表され、2001年から続いた日での事業展開は5年で終焉を迎えることになったボーダフォン。ブランド名がJ-PHONEからボーダフォンに変更されたのは2003年になってからなので、ユーザーレベルではわずか3年という短い付き合いでお別れとなってしまうなりね。買収発表時にソフトバンクの孫正義会長がブランド名を早々に変更する方針を明らかにしているため、またしてもユーザーはメールアドレスの変更などの不利益を受けることになってしまうなりよ。 いくらヤフーの持つ豊富なコンテンツを利用できるようになるとはいえ、デメリットばかりがクローズアップされてしまうなりが、果たしてユーザーにとってソフトバンクによる買収はどのようなメリットがあるのか。ITmediaにそのあたりをまとめた記事が出ているなりよ。簡単に、要点やポイントを整理しておくなり。 ・すでに提供されてい

    naturalkiller
    naturalkiller 2006/03/20
    やっぱ名前は「SBフォン」?
  • 1