ブックマーク / dengekionline.com (18)

  • 『スターオーシャン セカンドストーリー』発売から20年。今よみがえるエターナルな想い出たち【周年連載】

    『スターオーシャン セカンドストーリー』発売から20年。今よみがえるエターナルな想い出たち【周年連載】 あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第84回でお祝いするのは、7月30日に20周年を迎えたスクウェア・エニックスのアクションRPG『スターオーシャン セカンドストーリー(以下、SO2)』です。2018年現在、最新作であるiOS/Androidゲーム『スターオーシャン:アナムネシス』にその血脈が受け継がれている人気の『スターオーシャン』シリーズ。その人気を不動のものとした作品が、この『SO2』でした。 今回はそんな作の魅力を、シリーズの担当ライターであるタダツグが個人的な思い出を軸に据えながら語っていこうと思います。 物語がプレイヤーの意思で変化していく? “ダブルヒーローシステム”と

    『スターオーシャン セカンドストーリー』発売から20年。今よみがえるエターナルな想い出たち【周年連載】
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2018/11/16
    兜割で最終的に宇宙の彼方へ消える主人公
  • 作り込まれた設定と素晴らしい音楽が心に残る『双界儀』を振り返る!【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第72回でお祝いするのは1998年5月28日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からPlayStation用ソフトとして発売された『双界儀』です。 この『双界儀』は、コンビニでのゲーム販売を目的とした流通会社・デジキューブを介してスクウェアが発売したソフト。開発はプロレスゲームをはじめとするアクションゲームの開発で有名なユークスです。 『ゲームの巨人語録―岡吉起と12人のゲームクリエイター』というのインタビューによると、この時期のスクウェアは若手のクリエイターを育てるために小規模な予算で挑戦的なタイトルを多数リリースしていたということで、この『双界儀』もそんなタイトルのひとつ。同年に発売されたタイトルも『ゼノギアス』を筆頭に『パラサイト・イヴ』や

    作り込まれた設定と素晴らしい音楽が心に残る『双界儀』を振り返る!【周年連載】
  • 【BitSummit】『リバーシクエスト2』。懐かしいグラフィックと、一発逆転も可能なバトルシステムとは?

    【BitSummit】『リバーシクエスト2』。懐かしいグラフィックと、一発逆転も可能なバトルシステムとは? iOS、Androidで2018年にリリースを予定しているRPG『リバーシクエスト2』。BitSummitに出展された作の概要について、ヨコゴシステムズの田崎亮氏に会場でお話をうかがった。 webのほか、Androidにはデモ版も公開されているので、気になった人は、そちらから実際のゲームをチェックしてみてほしい。 ――今回のBitSummit出展バージョンはどういったものですか? 田崎亮氏(以下、敬称略):最初のクエストが最後まで遊べるものになっています。web版とAndroid版のデモがすでに公開されていて、こちらは序章すべて遊ぶことができるものになっています。今回BitSummit会場で遊んで気にいってくれた方、または会場に来ることができなかった方は、そちらのweb版、Andr

    【BitSummit】『リバーシクエスト2』。懐かしいグラフィックと、一発逆転も可能なバトルシステムとは?
  • 『ゼノギアス』ストーリーやキャラ、システムの魅力を20周年に際して再評価【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第68回でお祝いするのは、1998年2月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売され、20周年を迎えた『ゼノギアス』。内容、システムから多くの人に衝撃を与えた作について語ります。 なお、コチラの記事は、2013年8月に掲載された“思い出ゲーム特集”を編集して再掲載したものになります。 重厚で壮大な設定と緻密な伏線が絡まり合うストーリー スクウェア(現スクウェア・エニックス)より、1998年2月11日に初代PSで発売された『ゼノギアス』は、当時“聖剣伝説が出ない理由 FFとは異なる可能性 そして、ゼノギアス”という衝撃的なキャッチコピーがテレビCMで流れていたこともあり、遊んでいなくともタイトルは印象に残っているという人も多いかと思います。

    『ゼノギアス』ストーリーやキャラ、システムの魅力を20周年に際して再評価【周年連載】
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2018/02/11
    セイッ!ショー!ハッ!
  • 『風のクロノア』発売から20年。名作として語り継がれる世界観とアクションの秘密を振り返る【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中です。 第65回でお祝いするのは、1997年12月11日にプレイステーションソフトとしてナムコ(現バンダイナムコエンターテインメント)から発売された『風のクロノア door to phantomile』。 その世界観、キャラクターに加えて、アクションの奥深さからも人気の作。その魅力についてライターの城イドムが語っていきます。 人の歴史とはおもしろいもので、異なる文化技術が織り交ざることによって、誰も想像しえなかった世界が誕生することがあります。同じようにゲーム歴史を紐解くときにも、時代と共に移り変わるトレンドや開発技術といった異なる流れが不思議な巡り合わせで出会い、そして唯一無二の魅力に昇華するケースを見つけられることがあります。今回紹介する『風のクロノア

    『風のクロノア』発売から20年。名作として語り継がれる世界観とアクションの秘密を振り返る【周年連載】
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2017/12/11
    アニメ化の話の続報を早く
  • 『北斗が如く』原哲夫さん、黒田崇矢さん、佐藤大輔さんの対談映像が公開。本作が始動したきっかけを語る

    セガゲームスは、2018年2月22日に発売予定のPS4用ソフト『北斗が如く』の対談映像を公開しました。 『北斗が如く』は、人気漫画『北斗の拳』(原作:武論尊、漫画:原哲夫)と“龍が如くスタジオ”がコラボして制作されるアクションアドベンチャーゲームです。作では、ケンシロウを黒田崇矢さん、シンを中谷一博さんが演じるなど、『龍が如く』シリーズでおなじみの声優陣がキャラクターボイスを担当しています。 対談映像には、原哲夫さん(『北斗の拳』漫画家)、黒田崇矢さん(『北斗が如く』ケンシロウ役)、佐藤大輔さん(『北斗が如く』ゼネラルプロデューサー)が出演。『北斗が如く』が始動したきっかけやケンシロウを演じた黒田崇矢さんの心境が語られており、それぞれの生メッセージを楽しむことができます。 『北斗が如く』対談(原哲夫さん×黒田崇矢さん×佐藤大輔さん)

    『北斗が如く』原哲夫さん、黒田崇矢さん、佐藤大輔さんの対談映像が公開。本作が始動したきっかけを語る
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2017/11/03
    絵面がカタギじゃない
  • 『ガンダムブレイカー3』第6弾DLC“BUILD KINGDOM”配信。ガンダムAGE-1ノーマルやボールが参戦

    ガンダムブレイカー3』第6弾DLC“BUILD KINGDOM”配信。ガンダムAGE-1ノーマルやボールが参戦 バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/PS Vita用ソフト『ガンダムブレイカー3』の第6弾DLC“BUILD KINGDOM”の配信を開始しました。価格は1,500円(税込)。 また、小野坂昌也さん、小西克幸さんによる『ガンダムブレイカー3』DLC完結記念共闘プレイ動画も公開されています。動画は、全4回で順次配信されます。 『ガンダムブレイカー3』DLC完結記念共闘プレイ動画其の一

    『ガンダムブレイカー3』第6弾DLC“BUILD KINGDOM”配信。ガンダムAGE-1ノーマルやボールが参戦
  • スクエニとマーベルがゲーム開発のパートナーシップを発表。第1弾は『The Avengers』がベース

    スクウェア・エニックス・グループとMarvel Entertainmentは、Marvel Entertainmentが保有する有力キャラクターを活用して、スクウェア・エニックス・グループが複数のオリジナルゲームを開発・販売するライセンスに合意したことを発表しました。 取り組みの第1弾タイトルとして、Marvel Entertainmentの『The Avengers』をベースにしたオリジナルゲームを、スクウェア・エニックス・グループの開発スタジオCrystal DynamicsとEidos-Montrealが共同開発します。 また、第1弾タイトルのティザートレーラーが公開されています。開発タイトルの詳細およびその他の展開は、2018年の続報を待ってほしいとのこと。 The Avengers Project Announcement Trailer

    natutoyuuki
    natutoyuuki 2017/01/27
    ディズニーつながりかな
  • 『ゾイド フィールド・オブ・リベリオン』ゾイドたちが入り乱れて戦うゲーム画面に注目

    タカラトミーより今冬配信予定のiOS/Android用アプリ『ZOIDS FIELD OF REBELLION(ゾイド フィールド・オブ・リベリオン)』について、アプリのプレイ動画が公開されました。 『ZOIDS FIELD OF REBELLION』のプレイ動画を初公開! ゾイドを君の意のままに操縦できる興奮と感動を、βテストでいち早く体験してみよう!! 「βテスター」募集中⇒https://t.co/0Ya87OqVt8#ZOIDS_FOR pic.twitter.com/KYLEwKVlgo ZOIDS_FOR公式 (@zoids_pr) 2016年10月31日 作は、11月6日まで事前登録&βテスト募集が実施中。動画では、現在もクオリティアップが行われている開発中のバージョンの中から、戦闘シーンがピックアップされています。 『ゾイド フィールド・オブ・リベリオン』とは 『ZOI

    『ゾイド フィールド・オブ・リベリオン』ゾイドたちが入り乱れて戦うゲーム画面に注目
  • 植松伸夫氏&なるけみちこ氏が参加したゲーム音楽コンサート“Game Symphony Japan 16th Concert”をレポート!

    植松伸夫氏&なるけみちこ氏が参加したゲーム音楽コンサート“Game Symphony Japan 16th Concert”をレポート! 2016年4月9日に池袋の東京芸術劇場で開催された“Game Symphony Japan 16th Concert”。一流の演奏とコーラスでゲームの感動を紡ぎ出してきたイベントシリーズは“ゲームのワンシーン”の再現・再構築に注力しており、あの感動の名場面で流れたBGMをオーケストラで楽しめる、とゲームファンから好評価を得ています。 第16回公演では、ゲーム好きなら知らない人はいないであろう2大ゲスト、植松伸夫氏となるけみちこさんを招待し、『ワイルドアームズ』や『ファイナルファンタジーVII』を中心とする名曲を奏でました。 今回の演目は以下のとおり。 【なるけさんがかかわったタイトルの偶然にもアニバーサリーシリーズ】 『夢幻戦士ヴァリス』より(30周年

    植松伸夫氏&なるけみちこ氏が参加したゲーム音楽コンサート“Game Symphony Japan 16th Concert”をレポート!
  • 植松伸夫さんが『題名のない音楽会』に出演。“ゲーム音楽史の音楽会”を担当

    テレビ番組『題名のない音楽会』で“ゲーム音楽史の音楽会”が行われ、植松伸夫さんが出演することが発表されました。 今週日曜日からスタートするヴァイオリニスト五嶋龍司会による「題名のない音楽会」では、現在募集中の10/28収録で吹奏楽特集をします!ゲーム音楽の神様・植松伸夫さんのよる「ゲーム音楽史の音楽会」と歴代吹奏楽コンクール課題曲を集めた「吹奏楽部を知る音楽会」です。リクエスト募集中! 題名のない音楽会 (@daimeiofficial) 2015, 9月 29 植松伸夫さんは『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめ、『テラバトル』『半熟英雄』『ブルードラゴン』『ラストストーリー』など、多くのゲーム音楽を手掛けてきた作曲家です。 FM音源などのPCゲームや、いわゆるピコピコ音とも呼ばれるファミコン時代からゲーム音楽に携わってきた植松さんだけに、どんなゲーム音楽史が奏でられるのか楽しみです

    植松伸夫さんが『題名のない音楽会』に出演。“ゲーム音楽史の音楽会”を担当
  • とりもどそう、ぼくたちのRPG。スクエニ×TRFが『いけにえと雪のセツナ』を作った理由

    『ファイナルファンタジーIV』『ドラゴンクエストV』『ロマンシング サ・ガ』『クロノ・トリガー』……。 1990年代、多くの人々が熱狂して遊んだたくさんのRPG。今もなお色あせず、強烈な記憶として残るあのころの感動。プレイした人の記憶に残る物語、心に響く“RPG”を、現在の技術でもう一度しっかりと作りたい。 そんな理念のもとに立ち上がった、スクウェア・エニックスとTokyo RPG Factoryが贈るPS4/PS Vita用RPG『いけにえと雪のセツナ』。いよいよ始動した作について、ディレクターの橋厚志さんに話をお聞きした。 ▲橋厚志氏。Tokyo RPG Factoryに所属する作のディレクター。代表作は3DS『ファイナルファンタジー エクスプローラーズ』など。 短い時間で、濃厚な体験を ――かつてのRPGの“熱”をとり戻すというコンセプトで立ち上がったプロジェクトですが、ま

    とりもどそう、ぼくたちのRPG。スクエニ×TRFが『いけにえと雪のセツナ』を作った理由
  • 『ロマンシング サ・ガ』のサルーインが石化する確率は?(1,000回検証動画あり)

    電撃オンラインで展開中の“サガ25周年記念連載”の特別編として、『ロマンシング サ・ガ』の企画動画をお届けします。 まずは企画の経緯からお話しましょう。ラスボスに一撃死の効果が効くRPGと聞かれて、多くの人はこう答えるはず。「GB『魔界塔士 Sa・Ga』のラスボスの“かみ”はチェーンソーでバラバラにできたよね!」と。これはもうヘビーゲーマーの常識でしょう。 それに比べて、意外と知られていないのがスーパーファミコンの『ロマンシング サ・ガ』のラスボス・サルーインを石化で一撃で倒せること。チェーンソーと違って確率が低いこともあり、知名度が低い気がします。 知名度が低いどころか、周囲のゲーマーに聞いてみたところ、「石化するらしいね」とか「知り合いが石化させたことがある」とか、実際に自分で石化を成功させたという人がいませんでした。おいおい、都市伝説かよ! という雑談を編集部でしていたところ、「じゃ

    『ロマンシング サ・ガ』のサルーインが石化する確率は?(1,000回検証動画あり)
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2015/04/04
    こんなに確立低かったんだね
  • 『ワイルドアームズ』の新作は? なるけみちこさんが語る『世界にひとりぼっち』誕生秘話も【闘会議2015】

    『ワイルドアームズ』の新作は? なるけみちこさんが語る『世界にひとりぼっち』誕生秘話も【闘会議2015】 日1月31日に幕張メッセで開催された“闘会議2015”。イベント内でSCEが配信した番組“SCE JAPANスタジオチャンネル 二日間ぶっ通しで出張生放送!”に『ワイルドアームズ』シリーズの開発を手掛けた村健太郎さんと音楽を手掛けたなるけみちこさんが出演し、当時の思い出が語られた。 ■なるけさんと金子さんは先輩と後輩の関係 PS『ワイルドアームズ』のオープニングムービーで使用された楽曲『荒野の果てへ』。この曲は、ゲームデザイナーの金子彰史さんから「口笛でマカロニウエスタンをイメージした曲で」という指定を受けて使った曲で、一発でOKが出たそうだ。金子さんとなるけさんは同一の趣味を持っていたおかげで、“あるロボットアニメのあのシーンで使われた曲”といったイメージを共有しながら楽曲を制作

    『ワイルドアームズ』の新作は? なるけみちこさんが語る『世界にひとりぼっち』誕生秘話も【闘会議2015】
  • 新作『SAGA2015(仮称)』発表記念。河津秋敏氏が振り返る『サガ』シリーズ25年の思い出

    昨年2014年12月15日に25周年を迎えたスクウェア・エニックスの『サガ』シリーズ。その25周年を記念してニコニコ生放送にて配信された“『サガ』シリーズ25周年特別番組”で、PS Vita用ソフト『SAGA2015(仮称)』が発表されました。 ついに明らかになった最新作『SAGA2015(仮称)』の秘密や今後の展開をうかがうべく、シリーズの生みの親である河津秋敏氏にインタビュー! あわせて、歴代作品の苦労話や今だから語れる裏設定などを、いろいろと語っていただきました。 なお、インタビュー中には、かつて1ユーザーとして『サガ』シリーズをプレイし、今は『エンペラーズ サガ』のプロデューサーを担当している市川雅統氏も参加。ある時はファンの立場から、ある時は開発者の立場から、さまざまな『サガ』の裏話を語っていただいたので、ぜひ記事をチェックしてみてください。 ■最新作『SAGA2015(仮称)』

    新作『SAGA2015(仮称)』発表記念。河津秋敏氏が振り返る『サガ』シリーズ25年の思い出
  • 『ワイルドアームズ2』15周年記念。リメイクを待ち続ける“英雄”をテーマにした激熱RPG【周年連載】

    あの名作の発売から、5年、10年、20年……。そんな名作への感謝を込めた電撃オンライン独自のお祝い企画として、“周年連載”を展開中。連載第13回は、1999年9月2日にSCEから発売されたPS用RPG『ワイルドアームズ 2ndイグニッション』の15周年を記念するコラムをお届けします! 作は、『ワイルドアームズ』シリーズの2作目にあたるタイトル。『ワイルドアームズ』は、異世界“ファルガイア”を舞台に展開する人気RPGシリーズで、現在までにナンバリングタイトルが5作品、リメイクとシミュレーションRPGの作品がそれぞれ1タイトル発売されています。 特徴は、中世ファンタジーと西部劇をあわせたような世界観で、メインキャラの多くが武器として銃を持っていること。共通して異世界“ファルガイア”が舞台なんですが、作品ごとにパラレルワールド的な扱いになっているので、いきなり『ワイルドアームズ2』から買っても

    『ワイルドアームズ2』15周年記念。リメイクを待ち続ける“英雄”をテーマにした激熱RPG【周年連載】
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2014/12/28
    トカの言動の元ネタってモテモテ王国のファーザーじゃなかったんだ。
  • 【速報】『サガ』のPS Vita向け完全新作『SAGA2015(仮称)』が発表!

    スクウェア・エニックスは、日12月14日にニコニコ生放送にて配信した“『サガ』シリーズ25周年特別番組”において、PS Vita用ソフト『SAGA2015(仮称)』を発表した。 今回は対応ハードと仮題、小林智美さんによるイメージビジュアルが披露されるに留まったが、電撃オンラインでは今後の続報も随時お届けしていく予定だ。

    【速報】『サガ』のPS Vita向け完全新作『SAGA2015(仮称)』が発表!
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2014/12/14
    基本無料じゃなくてもアンサガの件もあるから、どこまで行っても油断できない。
  • HORI製iOS用ゲームパッドをレビュー! 『FFV』『聖剣伝説2』などを遊んでみた

    こんにちは! 新人ライターの鷲介でございます。11月28日にHORIさんから発売されたワイヤレスコントローラー『HORIPAD WIRELESS for iPhone/iPad』で、さまざまなジャンルのゲームアプリを遊んでみました! 『HORIPAD WIRELESS for iPhone/iPad』は、iOS 7/8搭載のiPhone/iPad/iPod touch向けに開発されたゲームパッドです。Bluetooth無線通信で接続を行うので、iPhone 5シリーズだけでなく、発売されたばかりのiPhone 6、iPhone 6 Plusにも対応しています。 一度端末側にBluetooth無線通信の設定すれば、あとはゲームパッドの電源を入れるだけで手軽にペアリングできます。バッテリーも強く、20時間におよぶ連続使用が可能(※使用状況によって変わります)なので、ゴールデンウィークや正月など

    HORI製iOS用ゲームパッドをレビュー! 『FFV』『聖剣伝説2』などを遊んでみた
    natutoyuuki
    natutoyuuki 2014/12/06
    #want #tool
  • 1