タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

便利とデザインに関するnekoanaのブックマーク (2)

  • 絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑

    CGの人体モデルを自由にポージングし、好きなアングルから見られる──そんなiOSアプリ「ArtPose」が絵描きさんの間でちょっとした話題になっています。「絵を描くときに重宝する」「影の勉強になりそう」といった真面目な感想に加え、柔軟すぎるポージング機能で面白おかしく遊ぶ人も出てきています。 アプリ上でCGの人体モデルをグリグリできる「ArtPose」 女性モデル版の「ArtPose Female Edition」もあるぞ 同アプリは、タッチ操作でCGモデルをさまざまなアングルから眺めたり、関節を操作してポーズを変更したり、光源を移動させて光の当たり方を変えたりできるアプリです。「俯瞰(ふかん)気味のポーズが描けない……!」「影の入り方が謎……」──こうしたお絵かきでよくある悩みを解決する手助けになりそうなツールですね。価格も300円と良心的です。 基となるポーズがいくつかプリセットされ

    絵描き必見! CG人体のポーズやアングルを好きにグリグリできるアプリ「ArtPose」が便利かつ爆笑
  • 見やすいUIを作れるフレームワークBootstrap4の使い方 [ホームページ作成] All About

    見やすいデザインが簡単に作れるフレームワークBootstrap 自身のウェブページに、見やすくて使いやすいデザインや機能を簡単に用意できる便利なフレームワークの1つに、Bootstrap(ブートストラップ)があります。下図のように、ナビゲーションバー、サイドバー、メニュー項目、ボタン型リンク、段組レイアウトなどを活用した、PC・モバイル両対応のページが簡単に作れます。 Bootstrapの初版はTwitter社によって2011年8月に公開され、当初は「Twitter Bootstrap」と呼ばれていました。時代に合ったリニューアルを繰り返し、2018年2月には4番目のメジャーバージョンである「Bootstrap4」が正式リリースされています。 ブラウザ間の差異を気にせず簡単にデザインできるBootstrap 代表的なブラウザは数種類ありますし、閲覧者によって使用バージョンも異なります。それ

    見やすいUIを作れるフレームワークBootstrap4の使い方 [ホームページ作成] All About
  • 1