タグ

gameとエロゲに関するnicht-seinのブックマーク (10)

  • 革命的非モテ同盟跡地

  • 第170回国会 120 美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願

    請願情報 請願名「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」の情報 項目 内容

  • Diary/2008-09-01 - August Dojin Data Base

    「徹底激論『美少女ゲーム』はアブナイか」を読んでみた FRIDAY増刊 2008年8月号 FRIDAYダイナマイト に掲載された記事。ともすればこういった雑誌の記事は「オタク叩き」になってしまいがちですが、 中身は美少女ゲームについてよく理解した上で書かれている良記事だと思います。 ただ、あまりにもまともな事が書かれているが故に、「オタクバッシング記事」よりもインパクトが弱く、 この雑誌の読者層にはあまり受け入れられないかも?と、余計な事を考えてしまいましたが(おっ)。 しかしながら、それなりに美少女ゲームを嗜む人にとっては、かなり考えさせられる内容が書かれています。 詳細は雑誌を読んで頂くとして、私が気になった部分だけちょっと抜粋してみました。 記事の構成は全体で3ページ。 最初の1ページは「ところで『美少女ゲーム』ってなんだろう?」という形で美少女ゲームについて説明してい

  • 実はパッケージ販売も検討中。“美少女コンテンツワールド”「ai sp@ce」,開発/運営/許諾元インタビュー

    実はパッケージ販売も検討中。“美少女コンテンツワールド”「ai sp@ce」,開発/運営/許諾元インタビュー 編集部:Guevarista 編集部:Nobu 編集部:大路政志 ◆連載「キャラクターゲーム考現学」特別編◆ 4月8日に発表されて以来,バーチャルワールドサービス界隈に留まらない注目を集めている「ai sp@ce」。「CLANNAD」(ビジュアルアーツ),「ダ・カーポII」(サーカス),「SHUFFLE!」(オメガビジョン)というキャラクターゲーム作品ごとに「島」が用意され,キャラドルと呼ばれる,各作品のヒロインに似た女性キャラクターを連れ歩いたり,会話や仕草を設定していったりできる。 また,各島の結節点として「アキハバラ島(仮)」が用意され,そこは全利用者が入れること,キャラドルを踊らせたり,簡単なアドベンチャーゲームを作れたりすること,ほとんどの機能が無料で用意されるものの,キ

    実はパッケージ販売も検討中。“美少女コンテンツワールド”「ai sp@ce」,開発/運営/許諾元インタビュー
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/06/13
    "美少女コンテンツワールドの顧客には限界があるとは思うのですが,それでも作品の増加につれて顧客の母数は増えていくと思います"正直、美少女ゲーマーってめっちゃ狭いと思う。全部合わせても10万いかないぐらい?
  • CatSystem2 Web

    多彩な演出機能と高い柔軟性を兼ね備えたゲームエンジン ゲーム開発の際にスクリプト作業をシンプルに効率化したいと考えたことはありませんか? CatSystem2はADV(アドベンチャー)ゲームを効率良く制作するのに最適なゲームエンジンです。 多くのタイトルで採用されています これまでに弊社作品以外にも多数の他社作品でCatSystem2を採用していただきました。 目立った不具合もなく、安定した動作で非常に実績のあるエンジンとなっています。 開発においては弊社エンジニアによる手厚いサポートも充実しています。

  • Half Moon Diary | エロゲ業界は死なないわ。私(ユーザー)が守るもの。

    ■エロゲ業界崩壊の足音(ずけらんのテラやりたいほうだい) ■エロゲの業界に巻き起こりつつあるかもしれない悪循環(濃霧-gNorm-) と、このように最近、業界の危機を叫ぶ記事をちらほら見かけたので、ささやかながら反論を試みてみることにしました。 まず最初に、結論を言いましょう。 エロゲ業界は崩壊したりしません。 売れるソフトを作れないメーカーが淘汰されていくだけです。 ユーザーは、自分たちが欲しいソフトを作るメーカーだけを求めているのですから、それに答えられないクリエイターが生きていけないのは仕方ありません。しかし逆に、ユーザーは自分たちが好きなメーカーは絶対に守ります。商品を買う、という方法で。 同人への人材流出? 中小エロゲメーカーの人材が同人に流出してるってのは、そうなのかもしれないなあと思います。わたくし同人ソフト作ったこと無いんで、そんなに同人が儲

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/02/20
    "一度注目されたものがどんどん注目を集め、反対に注目されないものは振り向かれなくなる一方のシステムでもある"
  • はうにぶー。:ホームベース気味だっていいじゃない

    エロゲンガーは当に絵が下手なのか?(意見) いろいろな絵師とその作家性 その2(こちらが記事元の方) このあたりの記事を見かけたので、突っ込みのようなコメントだけ。 ごめんなさい、ちゃんと書くには今は時間がなくて。 「エロゲンガーの絵が似たようなものばかりで、素人目に見分けがつかない」 こういう事ですね。 それは当然かな、と思います。 だって、エロゲー会社では、原画の依頼をするときには「萌え系の企画だから、原画はみつみ系の絵で」みたいな探し方が普通ですし。 (以下、エロゲ業界の9割を占める中小ブランドの話です。大手と混同ないように) 1ブランドあたり、年に製作1〜2です。 潤沢な資金もありません。 1大きく外したら、赤字を回収するのに続けて2当てるくらいのつもりでやるんですよ。 それも、次の2を出せる力があれば、ですけどね。 当然、外したくありません。 会社にしてみれば、少しでも

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/11/15
    "はいて捨てるほどいる「萌え絵描き」の中で「仕事を続けられている」人が、何の「商品価値を生む特別」も持っていないなんて、あるわけがありません"
  • コンピュータソフトウェア倫理機構による美少女ゲーム業界概要について - sixtysevenの日記

    http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen29/6-siryou4.pdf PDF注意 PC用美少女ゲームのダウンロード販売が急増、警察庁の研究会で報告より 普段自分たちがエロゲと呼んでいるものはここでは「アニメ系」でくくられていると考えてよさそうです。販売数の推移が2004年からしかないのは残念ですが業界団体が出した数字ということで信憑性はかなり高そうです。ソフ倫に入ってない11社というのはメディ倫に入ってるエロゲメーカーってことでいいんでしょうか?ということは http://www.contents-soft.or.jp/page/member/member001.htm#game_a ここか。会社名だとさっぱり分からん・・・age、nitro+、May-be、姫屋ソフト、ぱんだはうすは分かるんですけどね。メディ倫、ソフ倫両方入っているcircusみ

    コンピュータソフトウェア倫理機構による美少女ゲーム業界概要について - sixtysevenの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はうにぶー。:エロゲの分類とか特性とか〜製作サイド的〜

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/11/16
    "数年前に比べて本数に対するブランド力の影響の度合いがとても大きくなっています"供給数が大きくなると人は選択するのを止めて、安易な基準に流れるということなんだろうな
  • 1