タグ

gameとLinuxに関するnicht-seinのブックマーク (2)

  • ゲーム界のプロプライエタリ一辺倒は不変? - ZDNet.com オープンソースブログ

    Javaをオープンソース化するとしたSunの決断が大いに称賛される一方で、消費者マーケットはこれとはまったく別の方向を向いている。 ビデオゲーム市場に新たに登場した「PlayStation 3」と、(北米で)今週中にリリースされる「Wii」は、どちらも完全なプロプライエタリ製品だ。 クライアントシステムとしてのゲーム機の世界は、いまだにプロプライエタリが圧倒的な優勢を誇っている。10年ほど前は、いずれはWindowsマシンがゲームシステムの役目を果たすようになると言われたものだが、結局そうしたことは起こらなかった。代わりにMicrosoftは、「XBox」を投入して同市場に参入した。 ゲーム市場に関わる人々は、厳しい選択を迫られている。開発者はもちろんのこと、消費者も慎重にならなければいけない。自分が普段使用しているゲーム機とは別のプラットフォームに開発者の目が向いてしまったら、それで終わ

    ゲーム界のプロプライエタリ一辺倒は不変? - ZDNet.com オープンソースブログ
    nicht-sein
    nicht-sein 2006/11/15
    の普及にゲームのようなコンシューマー系のソフトが必要じゃないのか、というのがこの方の言いたいことなんだろうな
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース PS3はHDDを前提としたLinuxマシーンに

    ●HDDがあることを前提としてPS3を考える ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、次世代エンターテイメントコンソール「PLAYSTATION 3(PS3)」での戦略を1点変更した。それはHDDとLinuxについてだ。 これまで、SCEはPS3のHDDにつて「Detachable(取り外し可能) 2.5inch HDD Slot」というあいまいな言い方で、HDDが標準ではないことを匂わせていた。しかし、今回は一歩踏み込んだ言い方で、PS3はHDDありきであるとメッセージを出した。 「我々は1つ、ここではっきりさせたいのですが、HDDがあることを前提としてPS3を考えている。ある場所とない場所があるというのではなく、全部あるとお考えになってソフトの開発をしていただきたい」とSCEIの久夛良木健氏(代表取締役社長兼グループCEO)は3月15日に東京で開催された「PS Busin

    nicht-sein
    nicht-sein 2006/03/21
    linuxでSDLとかmonoが動いたら、結構面白いことになりそう。
  • 1