タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gameとsecurityに関するnicht-seinのブックマーク (6)

  • CESA,東京ゲームショウ2008で手荷物検査を実施

    CESA,東京ゲームショウ2008で手荷物検査を実施 編集部:noguchi CESA(コンピュータエンターテインメント協会)は,10月9日から12日まで開催する東京ゲームショウ2008の一般公開日(10月11日,12日)に,来場者の手荷物検査を実施すると発表した。 これは,来場者の安全確保を目的に行われるもので,会場となる幕張メッセの入館口手前に設置される検査場で,手荷物の検査が行われる。 下に引用したリリース文にある持ち込み禁止物を所持している場合は,手荷物検査場か臨時のコインロッカーに預けることになるので気をつけてほしい。また,詳細な情報が随時公式サイトで公開されるので,東京ゲームショウへ行く予定の人は,出発前に目を通しておこう。 「東京ゲームショウ2008」公式サイト 東京ゲームショウ2008一般公開日に 来場者手荷物検査の導入を決定 来場者の安全確保のために、幕張メッセ入館時にゲ

  • 「SPORE」のコピープロテクトをめぐりユーザーから不満噴出 - GameSpot Japan

    「SPORE」は近年もっとも期待されていたゲームの1つだった。これは、このゲームが「ザ・シムズ」を過去最大のベストセラーPCゲームにしたWill Wright氏の作品だからでもある。ファンとElectronic Arts(EA)はどちらも、進化生物学とユーザー自身のクリーチャーの創造をベースにした、「ザ・シムズ」と同じように風変わりなゲームである「SPORE」に対して大きな期待を持っていた。 大多数の評価では、「SPORE」は素晴らしいゲームである。しかし発売から1週間で、同ゲームの発売を一番待ち望んでいたであろう人々の多くが、逆に評価を下げた。 同ゲームのコピープロテクトを「厳格すぎる」として激怒する多くの人々が、Amazon.comでこのゲームに星1つの評価をつけた。さらに、EAにとってはもっと悪いことが進行しつつあるようだ。 この問題の原因は、EAが、ユーザーのゲームをインスト

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/17
    "本来ならこのソフトを購入していたかも知れないDRM反対派が、大量にこのゲームを違法にダウンロードしている。このゲームに対し抗議の意を示していると見られる"いつも思うんだけど、これって逆効果な気がする
  • 違法コピー対策で「SPORE」の米Amazonコメント欄が炎上?

    違法コピー対策で「SPORE」の米Amazonコメント欄が炎上? ライター:朝倉哲也 北米で先日発売されたシミュレーションゲーム「SPORE」に施された違法コピー対策のため,アメリカの通販サイトAmazonの読者コメント欄が,“炎上”を思わせる騒ぎになっている。 「SPORE」には,違法コピーなどへの対策として,SecuROMといわれるコピープロテクトが施されている。具体的には,ゲームのインストールや初回起動時にインターネットでの認証が必要なほか,再インストールが3回までしかできず,4回め以降のインストールにはElectronic Artsのカスタマーサポートへの連絡が必要になるといったものだ。 これに不満を感じる人達が,アメリカAmazonの「SPORE」Windows版の読者レビュー欄に,大量のコメントを書き込んでいるのである。 コメントには「50ドル近いお金を払ってもレンタルのような

    nicht-sein
    nicht-sein 2008/09/11
    CCCDの時と同じくユーザを信頼していない行為の為、反発も大きい。しかし、実際問題として海賊版の流通は横行している。どうすりゃいいのかね(結果的にはPCコンソールからの撤退になっているわけだけど)
  • 「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用

    「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用 編集部:aueki エレガントゴシックドレス。「マルコムのランダムボックス」(1回100ポイント)での当たりアイテム。テラゴシックフルドレスよりこっちがよかったらしい 一部の新聞などで報じられているとおり,ネクソンジャパンがサービス中の「マビノギ」で,16歳の少年がサーバーに侵入し,不正アクセス禁止法違反で逮捕された。これは,ネクソンの課金決済システムに侵入して,3600万円分のポイントチャージを行っていたというもの。 報道記事では「他人のIDを使って」となっているが,ネクソンジャパンに確認したところ,自分のIDへのポイントチャージを大量に行っていたことは確認されているが,それ以外については現在調査中とのこと。この件による一般ユーザーへの被害は,現状では確認されていない。 逮捕された少年は「どうしてもゲームがしたかった。エレガ

    「マビノギ」で16歳の少年が3600万円分のポイントを不正使用
    nicht-sein
    nicht-sein 2008/01/24
    どうやったんだろう?http://d.hatena.ne.jp/yama2/20080124 で載ってた。そんな方法かよ orz
  • 「ゲーム業界とセキュリティ業界が協力してマルウェア対策を」

    ブロードバンド推進協議会(BBA)は23日、「アジア オンラインゲーム カンファレンス 2007 東京(AOGC 2007 Tokyo)」において、「オンラインのアカウントを狙ったトロイの木馬の現状」と題した講演を行なった。講演者は、BBAセキュリティ専門部会長であるウェブルート・ソフトウェアの野々下幸治テクニカルサポートディレクター。 ● アカウントの価値が高くなった 野々下氏は冒頭、「アジア地域はゲームのアカウントを狙ったトロイの木馬が多い。ユーザーからアカウントを盗んで不正利用する例が目立ち、危機的状況だと思っている」と述べた。 特に、他のユーザーのアカウントを使った“間接的”な金銭の搾取が多いという。例えば、盗んだアカウントをオークション詐欺に利用したり、第三者に販売するなど。オンラインゲームでは、RMT(リアルマネートレード)で悪用される場合もある。 「日の場合、ゲームのアカウ

    nicht-sein
    nicht-sein 2007/02/26
    "マルウェアは、かなり危機的な状況にある。マルウェアを作る側のコストよりも、守る側(ベンダー)のコストの方が圧倒的に高く、その差は大きく開いている"これが一番問題なんだよねぇ……
  • PSPを破壊するトロイの木馬が出現

    ソニーのPSPを再起動不能にするトロイの木馬が発見された。Symantecの危険度評価は被害状況が「低」、ダメージ「高」、感染力「低」。 Symantecは10月6日、プレイステーション・ポータブル(PSP)のシステムファイルを削除して起動できなくしてしまうトロイの木馬「Trojan.PSPBrick」に関する情報を公開した。 Symantecによると、このトロイの木馬は「EXPLOIT 2G PSP Team V1.RAR」という名称のアーカイブファイルとして届く。このアーカイブに含まれる「h.bin」というファイルはUSBデバイスのルートに、「overflow.tif」というファイルは/PSP/PHOTO/のフォルダに保存されるようになっている。 Trojan.PSPBrickが実行されると、PSPを再起動するために必要なシステムファイル4を削除してしまい、「Your 2.0[REM

    PSPを破壊するトロイの木馬が出現
    nicht-sein
    nicht-sein 2005/10/07
    ハックが盛んなPSPならでは?
  • 1