タグ

まとめとBlogに関するnijigenjinのブックマーク (19)

  • これからのブログ運営について|某速報管理人

    いつもご愛顧ありがとうございます、艦これ速報管理人です 普段のライブドアブログとは違って新媒体のnoteでの活動第一弾となる今回 内容はあまり明るくない話ではありますがお付き合い頂ければ嬉しいです 艦これも年が変わりましていよいよ9年目、新規アニメも今秋に放映予定と 管理人的に喜ばしい情報も多い中ではありますが、管理人はそろそろ 艦これ速報というブログの運営の継続が厳しい と感じております 具体的には色々と理由があるのですが、一番の理由としては 運営する為の資金繰りが厳しい この1点に集約します 直近でも新春ライブに行ったり舞鶴コラボの様子を見に行ったりと 管理人自身のやる気と気力、そして体力は昔と変わらずあるのですが まとめブログ運営という意味ではなかなかに厳しい状況になっています まとめブログ運営とは ではそもそも今回報告しているまとめブログ運営とはどういう物なのか 艦これ速報というま

    これからのブログ運営について|某速報管理人
  • アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う

    居酒屋関係でちょっと検索していて、気になった記事 1つめ 居酒屋が大好き。町中じゃドレスアップな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、私は昔も今も居酒屋モード!当然女性になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年8月11日付けの記事) 自分勝手の居酒屋を探せ!女の居酒屋捜査! – 坂当高実のいたくさき日誌 2つめ 居酒屋がお宝。世間じゃお洒落な喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、僕は昔も今も居酒屋一筋!やはり主婦になっても居酒屋ラバー。(後略、2016年11月11日付けの記事) 自己流の居酒屋を探せ!奥様の居酒屋探究! – 臼賀菜美加のあいうちにおわる日誌 3つめ 居酒屋が宝物。世間じゃシャレオツな喫茶店バーやら、小粋なバルなんぞが流行っているようだけど、自分は昔も今も居酒屋一色!もちろん婦人になっても居酒屋ラバー。(後略、2017年1月1日付けの記

    アフィリエイト、まとめブログ界隈の自動記事生成事情がよくわからない - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 「まとめブログ」の責任はどこまで追求されるべきなのか?

    先日、NHKの番組で紹介された貧困家庭の女子高生に対し、「やらせ/捏造だ」とする騒ぎがネットで発生し、この騒動に乗っかったメディア「ビジネスジャーナル」がNHKの報道を「捏造」と指摘するような記事を掲載。結局は捏造が事実かどうかも不明確な状態で無責任な内容の記事を発信し、さらに記事中に載せたNHKからの回答が架空のものであり、その記事自体が「捏造」だったことが判明して、後日謝罪する事態に発展しました。 この記事では件の女子高生の騒動そのものについてはことさらに言及しませんが、「ビジネスジャーナル」の行動も、それに同調するタイプのネットの反応も、さらに便乗してきた某議員の振る舞いも、極めて思慮が浅く愚かしいものだと考えています。 ネットでのネガティブな反応がここまで沸き上がった背景には、「ビジネスジャーナル」のように企業が運営するメディアの暴走もさることながら、数々の「まとめブログ」が扇情的

    「まとめブログ」の責任はどこまで追求されるべきなのか?
    nijigenjin
    nijigenjin 2016/10/10
    ねとらぼが書くことかはわからないけれど、サイゾーが語るより遥かにマシ
  • echo-news – LINE社、唐突に年内上場を断念 売上の約12〜60%を占める主力事業「まとめブログ」の著作権問題が背景か

    1兆円規模上場を日米で同時に目指していると噂されていたライン社が、9月22日に前触れもなく、上場の見送りを発表した。 広報の説明では、海外展開の方を上場よりも優先したいということだ。しかし実際の上場見送りには何の背後にはもっと直接的な、語りにくい隠された理由があるのではないか。結論からいうと、LINE社はおおっぴらに語らないものの、実は収益の柱が法的にグレーなまとめサイトビジネス、「NAVERまとめ」と「ライブドアブログ」であることがネックの一つと思われる(もっとも同社はニュースリリースなどではこの点に触れてこなかった)。 だが公表資料を読み解くと、法的にグレーなこの「まとめサイト」ビジネスが同社の収益源としていかに重要かがみえてくる。 (東証が上場の可否を判定する上場審査ガイドライン。法令遵守体制の確立と、重要事項の開示が要請されている。) 7月に出されたプレスリリース「業績についてのお

    echo-news – LINE社、唐突に年内上場を断念 売上の約12〜60%を占める主力事業「まとめブログ」の著作権問題が背景か
  • まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢

    これまでのあらすじ運営がJimに交代し、「転載禁止」が多数の板で明記されることになった2ちゃんねる。 しかしJimの思惑を巡って、議論は「炎上」の様相を呈し始めてきた。 まとめ復活の可能性新運営Jimは名前欄の変更という形で「転載禁止」の文言を入れることに積極的であった。 しかし、昨日=3月6日あたりから慎重な姿勢を見せており、現在投票所における転載禁止議論も棚上げされている。 その際にJimが表明した見解によると、Jim自身が「転載禁止」の文言を勘違いしていたのではないかという憶測も流れている模様だ。 転載禁止=All rights reserved?Google翻訳を使用し、「転載禁止」を翻訳すると、「All rights reserved.」になる。 このため、Jimは「転載禁止」のことを「単なる著作権表示」と考えていた可能性が浮上した。 つまり、Jimは「転載禁止」という日語を、

    まとめサイト逆転満塁ホームランか 風雲急を告げる2ch情勢
  • 零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある

    正直飯の種だっただけに今回の騒動にはまいっている。 よくわからない人はある日勤めていた会社から「お前明日から出社しなくていいから」って言われた様なもんだと思ってもらえればいい。 大手ではないが普通にう分には困らない位は稼げてた。 ていうか、まとめブログをアフィカスといい今のぶっ叩かれてる今の状況が納得いかない。 お前ら日に30分程PCをぽちぽちやってすげー楽に稼げると思ってるだろ? じゃあお前らやってみろよ。 すげー大変な作業なの。 糞見ないなスレの中から面白スレ見つけてそれを簡潔に纏めるって大変なんだよ? いわばお前らの時間を作ってあげてるといっても過言ではないんだよ。 そもそも無料で記事を提供してるのに文句言われる意味が分からない。 今は対策を考え中だが絶対に生き残ってやる。

    零細まとめブログ管理人だが言いたい事がある
  • 「2ちゃんねるまとめサイト」の罠 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    インターネットに書いてある事は全て正しい。 意識はしていなくても、 そんな風に考えていませんか? 「2ちゃんねるまとめサイト」とは、 膨大な数と情報量を誇る2ちゃんねるのスレッドから 話題を選択し、まとめられたサイトの事です。 最近では、ニュースサイト代わりに使っている学生や、 就活の情報を集める就活生等、 大学生の使用頻度が上がっている印象を受けます。 その事自体の否定はしません。 しかし、 その情報は意図的に作られているかもしれない そのことを理解していますか? 今日は、大学生に大人気、2ちゃんねるまとめサイトのお話です。 (文中の「まとめサイト」は「2ちゃんねるまとめサイト」を指します) スポンサード リンク 問題は2ちゃんねるじゃない 「2ちゃんねるの情報はアテにならない」 という話ではありません。 確かに、2ちゃんねるの情報の真偽は確かめにくく、 モラルにかけると言わざるを得ない

    nijigenjin
    nijigenjin 2013/01/14
    >しかし、フェイスブックやTwitter等のSNSと違い、匿名性を維持しつつ情報発信できる2ちゃんねるは、大衆の本音が溢れています。/何だこりゃ
  • インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ

    (追記: 2012/12/31)思いの外多くのアクセスを頂いているので、ご覧になる皆様にお願いを申し上げておきます。下に紹介したサイトは、あくまでその表現の特異性から紹介をするのみであり、投稿者やサイト運営者の人格を非難・嘲笑することを目的にしている訳ではありません。リンク先へアクセスされる際は、決してサイトを荒らす、人格を攻撃する、またはその目的によりSNS等で拡散することのないようお願いをいたします。 --- タイトルの通りです。2012年に発掘したネット上の怪文章私的まとめです。ちなみにここでいう怪文とは出所の分からない告発文や暴露文のことを指すのではなく、一見して内容が飲み込めない、理解できないという類の文章です。 また、当エントリは統合失調症などの精神や神経系に関する特定の疾患・患者を貶めるものではありません。というのも、私がネットの怪文を集めているのは「なぜ"おかしな"文章は正

    インターネットで読める怪文2012まとめ - マシバ}クンシッバ
  • 2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに

    2ちゃんねる管理人、西村博之(ひろゆき)氏の発言が波紋を呼んでいる。2ちゃんねるのまとめを装いつつ、出会い系サイトやペニーオークションなどへ誘導する「カモフラージュ広告」に関するもので、これまでに「暇人\(^o^)/速報」や「キニ速」「マジキチ速報」など10以上のサイトが謝罪エントリを掲載する事態に至っている。これまでの経緯については、「2chまとめを装った悪質広告にひろゆき警告 マジキチ速報、妹はVIPPERなどに『転載禁止』の可能性」を参照。 発端となったひろゆき氏の発言。まとめサイトに説明を求めるとともに、誠意が感じられない場合は転載禁止も考えるという これまでに10サイト以上が謝罪文を掲載 「マジキチ速報」では、11月10日午前0時7分に「まとめサイト風の広告について」というエントリを掲載。「まとめサイト風の広告を掲載し皆様に大変なご迷惑おかけしました事を深くお詫び申し上げます」

    2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに
  • FC2ブログ全域に「2ちゃんねる転載禁止」発動か ひろゆき氏言及

    FC2ブログで今後「2ちゃんねるまとめサイト」が全面禁止される可能性が出てきた。まだ2ちゃんねるから正式なコメントは出ていないが、2ちゃんねる内の「はちま起稿と真っ黒悪質ステマ企業たち」スレッド内で、西村博之(ひろゆき)氏が言及した。既存のまとめサイトの中にもFC2ブログを使っているところは多く、もしも禁止となればその影響は計り知れない。 FC2に対するひろゆき氏の書き込み 2ちゃんねるは以前、FC2に対し「2chの著作物を転載しているページに、一切の広告を載せない措置をお願いしたい」と要請していたが、この措置に従わなかったことに対するペナルティとなる。発端となったのは、ひろゆき氏に宛てた「やらおん! が2ちゃんねるの指示を無視して、2ちゃんねるの書き込み分を消さず広告も貼り続けています」という書き込みで、これにひろゆき氏が反応した形。やらおん! は転載禁止通告以降、2ちゃんねるからの転載

    FC2ブログ全域に「2ちゃんねる転載禁止」発動か ひろゆき氏言及
    nijigenjin
    nijigenjin 2012/11/10
    FC2よりもライブドアで呼びかけたほうが効果あると思う。むしろライブドアblogが壊滅する
  • 今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】

    あまり知られてませんが、NAVERまとめは色々ハンパないんです。 圧倒的な「読まれやすさ」 何より、読まれやすさが圧倒的です。 例えばこちらのユーザーはこれまで39のコンテンツを制作し、月間65.6万PV。 こちらのユーザーは、これまで117を制作し、月間75万PV。 このユーザーはこれまで52を制作し、月間6.3万PV。なんと毎月2〜3程度しか更新していません…。週に一も更新していない計算。 この人もすごい…。8で25万PV。 さて、僕のブログはどうかというと、これまで2,000のコンテンツの蓄積があり、月間150ペースで更新しているのに、月間のPVは40万程度です。 PVで換算すると、1コンテンツあたりの読まれ方が文字通り桁違いです。面倒なので正確に計算してませんが、ざっくり50倍くらいは読まれやすいんじゃないでしょうか。 SEOにも強い NAVERまとめには、いくつか

    今ならブログを立ち上げるより、NAVERまとめで発信した方がいいかも|イケハヤ大学【ブログ版】
  • 2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令

    By .m for matthijs 巨大掲示板2ちゃんねるの書き込み内容をまとめて記事にしている、いわゆる2chまとめサイトのうち、「やらおん!」「ハムスター速報」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@刃」「【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)」の5サイトに対して、2ちゃんねるから名指しで転載禁止の命令が出ました。5サイトはそれぞれこれを記事にして、終了宣言のようなコメントを書いていたり、今後は転載無しでの更新継続を宣言したりしています。 2chのデータ利用について http://2ch.net/warn.txt 第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。 また、人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。 http://yaraon.blog109.fc2.com

    2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令
  • はちま寄稿がアニメ事業の売上で誤報を拡散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうしても勘違いが混ざるのは仕方がないし、間違いを犯すなということを言いたいわけではないのだが、明らかにガセネタの部分はたとえ2ちゃんねるのコメント引用であったとしても編集して掲載している以上、サイト運営者の発言と捉えるわけですね。 アニメ2クール(6カ月)だと3億円 http://blog.esuteru.com/archives/5446793.html 元発言は電撃文庫の三木一馬さんの発言であり、これは別に構わないんですが、波料や代理店の話は2ちゃんねるのコメントを引用する形で解説されており、これがまた無茶苦茶で、「ネタをネタと」とか「荒らしに反応するのも荒らし」というレベルではないと思うので、理性があるのであればせめて撤回、修正して欲しいものです。 [引用]6 名前: なまえないよぉ~ 投稿日:2011/11/29(火) 23:42:04.05 ID:EQ878kcS テレビ局に5

    はちま寄稿がアニメ事業の売上で誤報を拡散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/11/30
    ゲハ板2chまとめサイトでゲーム業界だけを素直にまとめればいいのに、2ch知識のみで恣意的なアニメ業界の記事を書くようなblogだからな…
  • 芭堤雅步行街(芭堤雅步行街地图)-儋州在线_海南儋州门户网站。

    芭堤雅步行街(Pattaya Walking Street)是芭堤芭堤泰国芭堤雅市最独特和著名的旅游景点之一。它是雅步雅步该市的主要娱乐和购物区域,吸引了大量的行街行街国内外游客前来观光和购物。 芭堤雅步行街位于芭堤雅市中心的地图一条长约500米的街道上,从黎美市场一直延伸到南端的芭堤芭堤海滩。它的雅步雅步特点是只有步行的通行方式,没有车辆允许进入。行街行街每天傍晚时分,地图街道两旁的芭堤芭堤商店和酒吧开始逐渐开业,亮起了五光十色的雅步雅步霓虹灯,给整条街增添了一种独特的行街行街迷人氛围。 芭堤雅步行街以其丰富多样的地图娱乐设施而闻名。沿街的芭堤芭堤商店和市场提供各种商品,从服装、雅步雅步饰品、行街行街手工艺品到电子产品和纪念品应有尽有,满足了游客的购物需求。此外,街道两旁还有众多的按摩院和水疗中心,为疲惫的游客提供身心放松的机会。 然而,芭堤雅步行街最引人瞩目的还是其夜生活场所。这里有许

  • 映画好きのわたしが映画を楽しむためにブックマークしている67のサイトを紹介するよ | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 わたしがブックマークしている映画関係サイトをご紹介します。超有名どころとか意外に入ってないかもです。 ※紹介させていただいたサイトの管理者の方で、不都合などありました場合はご連絡ください。 ※「感想」「レビュー」「批評」「考察」の使い分けは、気分です。 ※Webクリエイターボックスさんの「Web屋の私がブックマークしているサイト65」のマネです。 ※トップの写真はなんの映画でしょう? ってクイズにもしようかと思ったけど簡単すぎたのでやめたよ。 ※2012年1月24日、閉鎖サイトと引越しされたサイトのリンクを張り替えました。 ※2013年6月13日、閉鎖

    映画好きのわたしが映画を楽しむためにブックマークしている67のサイトを紹介するよ | 映画感想 * FRAGILE
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/07/27
    ニュースサイトよりも感想サイトが多いと
  • 萌通に関する2ch情報まとめ

    ほとんどはやられやく騒動スレのID:h5SXyG7B0さんが貼り付けていた情報をまとめたものです。 ここではソース提示の必要があればリンクを貼ります。ただし古い情報のためリンク切れも多いです。 MMORPG時代(2004~2005年頃)※なるべく確定事実を扱いますが、情報が古くMMORPG界隈の晒し情報は尾ひれが付きやすいので話半分とさせてください。 Ragnarok OnlineのヘイムダルServerにおいて、ヒロディーンというキャラで詐欺行為などを行い有名となる。 RMT詐欺行為「萌通」はRMT詐欺に警察や運営が介入しないことに付け込み詐欺行為を繰り返した。 被害者の一人「N氏」は警察が非協力だったため独自調査により「萌通」に接近した。すると「萌通」は「N氏はヒロディーンとしてRMT詐欺を行い逮捕された」という新聞記事を捏造(RMT詐欺でキャラクター名までもが報道されることはありえな

    萌通に関する2ch情報まとめ
  • 続・やらおん、やられやく分裂事件

    この2サイトに興味がない人間でも、ブログ乗っ取りや違法販売サイトの捏造、2chを利用したソースロンダリングによる個人情報暴露など、サイト運営者にとって知っておいて損はない情報はあるので拡散目的でもう一度記事を起こします。 なるべく分かりやすく書いたつもりですが、もともとこの事件は説明が難しい上に、各登場人物が当のことを言ってるのか分からないリアル人狼ゲームめいているので、詳細を知りたい方は一次情報にアクセスすることを推奨します。 騒動に興味がない方は好きな方のブログを見ればいいでしょう。ただしそれを快く思わず姦計を用いて陥れようとする勢力が存在します。俺はそれを妨害したいだけです。 あとリンクは貼らないのでサイトは探してください。理由は記事を読めば分かると思います。 なるべく簡略にしたつもりのあらすじコピペブログがAとBに分裂した。原因不明、人たちも深く語らない。Aのクオリティは下がり

    続・やらおん、やられやく分裂事件
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/01/18
    >2chから自分にとって都合のいい書き込みだけを引用してサイトを構成すれば、自分の見を発信しながら、2chの世論に責任を転嫁できる。これの応用発展が今回の騒動ではないか?というのが俺の現時点での推理である。
  • 長いアドレスを短縮する無料ネットサービスいろいろ

    最近のネット系サービス、確かに便利になってはいるのですが、アドレスがむちゃくちゃ長くなる傾向がどんどん強くなっており、誰かにメールなどでアドレスを教える際に文字列が尋常ではないほど長くなり、勝手に折り返されるのでなんだかな~という感じになっており、非常に困っていたのですが「そういえば長いアドレスを短くするサービスがいろいろとあったような?」と思いつき、いろいろと調べてみました。 また、こういうアドレスを短縮するサービスを利用していてもいつ消えるかわからないので自分で運営したいという人向けのスクリプトも紹介しておきます。 リストは以下の通り。 urlTea - smooth sips of decanted web addresses http://urltea.com/ 登録不要でさくっと使える。 ※閉鎖済み roo.to ~ 無料URL転送サービス http://roo.to/ メタ方式

    長いアドレスを短縮する無料ネットサービスいろいろ
  • アルファブロガー-ニュース

  • 1