タグ

徳島と*localに関するnijigenjinのブックマーク (3)

  • 徳島珍地名リスト

    すごいローカルネタで申し訳ないんだけど。 自由研究で自分の住んでいる徳島県の珍地名リストを作っている。 全然公開するあてもなく作ってたんだけど、 増田ぐらいがちょうどいいかなと思ったので大公開する。 全然研究じゃなくてただのリストなので、 誰か私より暇な人がいたらぜひ由来まで追加調査してほしい。健闘を祈る。 徳島 地名メモ 由来がありそう系 鬼太郎 〒774-0046 徳島県阿南市長生町鬼太郎 髭作り 〒774-0015 徳島県阿南市才見町髭作り うその口 〒774-0046 徳島県阿南市長生町うその口 天皇 〒779-4100 徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇 「ネ」と読むのかな系 ソ子 〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ソ子 ナカウ子 〒771-6404 徳島県那賀郡那賀町木頭南宇ナカウ子 「志」だけ漢字系 かま志やう 〒779-1401 徳島県阿南市内原町かま志やう とふや

    徳島珍地名リスト
  • “日本一豪華な”バス特注…徳島―東京間に導入 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    徳島県美波町のバス会社・海部観光が、全国で最も少ない12席だけの大型高速バス「MY Flora(マイ・フローラ)」を導入し、予約の受け付けを始めた。 27日から徳島―東京間を片道1万2000円で運行する。同社の打山昇会長(63)は高速バスの元運転手で、長距離のバス旅行で乗客の不満の声を何度も聞き、「いつの日か、ゆったりと快適な旅を提供したい」と決意。10年以上胸に抱いていた夢を、“日一豪華な”バスを特注して実現した。 会長はかつて徳島―東京間を運転中、長時間の長旅で乗客が、「狭くて疲れた」「飛行機や新幹線の方が楽に移動できる」などと言うのを聞き、「いずれは豪華なバスを」と考えた。車内デザインのテーマは、おおらかに大陸を走る「現代の寝台特急」。乗り心地にこだわって既存のバスに満足できず、地元の建築家らに内装設計や外観デザインを依頼して製作した。 「マイ・フローラ」は、通常の大型バスと同じ全

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/04/25
    徳島までバスで行くなら大阪か三宮で乗り継いで徳島に行くかな…
  • Kalafinaが特急うずしおを見送る1日駅長イベント

    マチ★アソビ vol.5には数多くのゲストが訪れましたが、その中でも初徳島上陸として注目を集めていたのが、梶浦由記さんプロデュースの音楽プロジェクト「Kalafina」です。 歌手なのでライブを行ってくれたのはもちろんなのですが、そのほかにJR徳島駅で1日駅長イベントをやったり、予告無しにアニメイト徳島に現れてサインを書いたりと、あちこちで注目を浴びていました。 1日駅長イベントなど、Kalafinaの様子は以下から。 マチ★アソビvol.5、2011.1.22~2011.2.6に開催! http://www.machiasobi.com/ JR徳島駅に到着。 イベントは14時過ぎからですが、30分前にはもうこの人だかりができていました。駅の方に聞いてみたところ、朝の6時ぐらいから「イベントは何時からですか?」という問い合わせがあったそうです。 イベントで出発合図を受ける、14時29分徳島

    Kalafinaが特急うずしおを見送る1日駅長イベント
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/02/01
    Kalafinaがタレント的などさ回りをやっているのが信じられない
  • 1