タグ

*localと*internationalに関するnijigenjinのブックマーク (12)

  • 「日本人だけが知らない」鳥取県が外国人観光客をうなぎのぼりに集める3つの理由 | 文春オンライン

    鳥取県の正確な位置を言い当てられる人も少ない。中国地方にあることはわかっても、たいていは隣の島根県と混同されてしまう。日海に面して東西に細長く、知られている都市も少ない。県庁所在地である鳥取市は東部に(鳥取県の県庁所在地はと聞かれてすぐに鳥取市と答えられる人も実は少ない)、中部には倉吉市、西部には米子市と境港市があるのだが、人口は少なく、一番多い鳥取市でも19万人にすぎない。 そんなわけで、とうとう参議院議員選挙の選挙区まで島根県と合区されてしまい、県の印象はますます希薄化しているともいえる。 ところがどっこい、鳥取県は実は外国人の間では非常に注目される旅行先になっていることをご存じだろうか。外国人向け日情報サイト「ガイジンポット」が公開した「2019年に外国人が訪れるべき観光地ランキング」において鳥取県は福岡や東京(代官山)を抑えて堂々の第1位を獲得したのだ。 なぜ、日人にとって「

    「日本人だけが知らない」鳥取県が外国人観光客をうなぎのぼりに集める3つの理由 | 文春オンライン
    nijigenjin
    nijigenjin 2019/02/13
    外国人観光客は鳥取と島根の位置を間違えないのだろうか
  • 沖縄 名護市長選 新人の渡具知氏 当選確実 | NHKニュース

    沖縄県名護市の市長選挙は4日に投票が行われ、自民・公明両党などが推薦し、地域経済の活性化を前面に掲げた新人の渡具知武豊氏が、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設阻止を訴えた現職を破って初めての当選を確実にしました。 アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設に向け、護岸工事が進む中で行われた今回の選挙戦で、渡具知氏は、移設問題の賛否には直接言及せず、前回自主投票だった公明党の推薦も受けて、地域経済の活性化を前面に掲げました。 その結果、自民党や公明党の支持層を固めたほか、いわゆる無党派層からも一定の支持を集め、初めての当選を確実にしました。 一方、辺野古への移設阻止を訴えた現職の稲嶺氏は、沖縄県の翁長知事の支援を受けて3期目を目指しましたが、及びませんでした。

    沖縄 名護市長選 新人の渡具知氏 当選確実 | NHKニュース
    nijigenjin
    nijigenjin 2018/02/05
    アメリカ軍基地もそうだけど、日ハムのキャンプ地改修進むのだろうか。
  • 上野の国立西洋美術館 世界遺産に登録へ | NHKニュース

    ユネスコ日政府代表部によりますと、「近代建築の巨匠」と呼ばれたフランス人の建築家、ル・コルビュジエが設計した東京・上野の国立西洋美術館について、ユネスコの諮問機関が「世界文化遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめたことが分かりました。勧告は世界遺産に登録するかどうかの最終判断に大きな影響を与えることから、国立西洋美術館はことし7月にも正式に世界遺産に登録される見通しとなりました。

    上野の国立西洋美術館 世界遺産に登録へ | NHKニュース
    nijigenjin
    nijigenjin 2016/05/18
    世界遺産登録キャンペーンをずっとやっていたもんな…
  • 沖縄で米軍ヘリコプター墜落か NHKニュース

    5日午後4時すぎ、アメリカ軍のヘリコプター1機が、沖縄県にあるアメリカ軍のキャンプハンセンの付近で墜落したという情報があり、警察が確認を急いでいます。 沖縄県警察部によりますと、5日午後4時すぎ、アメリカ軍のヘリコプター1機が、沖縄県のアメリカ軍のキャンプハンセンの付近で墜落したという情報があるということです。 現場はキャンプハンセンの敷地内とみられるということで、警察が周辺に被害が出ていないかどうか確認を急いでいます。 また、宜野座村役場によりますと、現場はキャンプハンセンにある106番ゲート付近とみられ、付近で黒い煙が上がっているのが確認されたということです。 役場の職員2人が現地に向かったところ、アメリカ軍がフェンスの前で立ち入りを規制していて、詳しいことは分かっていないということです。 沖縄県の基地対策課は「防衛局を通じて情報を確認しているところで詳しいことは分からない」としてい

  • ペルー ピラミッド破壊される NHKニュース

    南米ペルーでおよそ4000年前に作られたピラミッドが、地元の不動産業者によって跡形もなく破壊され、波紋が広がっています。 破壊されたのは、ペルーの首都リマ近郊にあるエル・パライソ遺跡でこれまでに見つかった12のピラミッドのうちの1つです。 このピラミッドは高さ6メートルでおよそ4000年前に作られたとみられ、考古学者による研究が続けられていましたが、このほど、地元の不動産業者が宅地開発のためだとして重機を使って跡形もなく破壊しさら地にしました。 ピラミッドは宗教的な儀式に使われていたのではないかと考えられていましたが、解明されていなかった点も多く、調査に当たっていた考古学者は「どのように作られたのかや、内部の構造などを知ることが不可能になってしまった」と嘆いています。 ペルー政府はピラミッドを破壊した業者を刑事告訴し、警察がこの遺跡の警備に当たるようになったということですが、貴重な古代遺跡

    nijigenjin
    nijigenjin 2013/07/07
    ペルーも着実に都市化が進行しているのか…
  • ももクロ浴衣パンダZ、神田明神「七夕祭」で星に願いを

    ももクロの5人は七夕に合わせた浴衣姿に、短冊を奉納する笹を意識したパンダのメイクというエキセントリックな出で立ち。玉井詩織は「私たちはパンダになりたくて、以前からパンダメイクを何回かやってるんですよ。最近はその私たちのパンダを見たからかどうかわからないですけど、LADY GAGAさんがパンダメイクをされたそうで」とオリジナリティを主張した。 厳かな雰囲気の中行われた奉納の儀式では、ももクロが参列者を代表して短冊奉納や玉串拝礼などを行った。短冊には、リーダー百田夏菜子が結成当時からの目標「紅白出場!!」の願いをかけたほか、「『BAR』(1stアルバム「バトル アンド ロマンス」)が大ヒット♡(佐々木彩夏)」「武道館でライブ(有安杏果)」「世界進出(高城れに)」「うまいものがいたい!!(玉井詩織)」とそれぞれの思いが綴られた。 短冊奉納のあとに実施された囲み取材では、5人が改めて短冊に込めた

    ももクロ浴衣パンダZ、神田明神「七夕祭」で星に願いを
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 福島第1原発:スリーマイルから祈り 事故から32年 - 毎日jp(毎日新聞)

    米国史上最悪の放射性物質漏えいとなった「スリーマイル島原発事故」は、1979年の発生から28日で32年を迎える。地元では事故の記憶が風化しかけていたが、東京電力福島第1原発の事故が起きたことで当時の恐怖感がよみがえっていた。住民たちは、1週間から10日で放射能汚染拡大の危機が収束したスリーマイル島事故よりも「状況はひどいのではないか」と語り、日の被災者たちの苦しみや不安に思いをはせた。【米国東部ペンシルベニア州で草野和彦】 州都ハリスバーグの南東約20キロ。サスケハナ川の中州(スリーマイル島)に白煙を噴き上げる2棟の冷却塔が立つ。二つの原子炉のうち、事故が起きた2号機は現存するが閉鎖され、1号機は85年に稼働再開。川の東側に広がる集落との距離の近さに驚いた。 「自分たちの運命は自分たちで責任を持ちたい」。原発周辺の放射線量を監視している市民団体代表エリック・エプスタインさん(51)が語っ

    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/27
    >「本当に怖かったのは、世界から専門家が集まったのに誰もどう対処してよいか分からず、無力感が漂ったことだった」
  • 海外でやたらと評判の「フクシマ50」

    Author:岩谷文太 米国在住。ザ・コーヴ、シーシェパード、ダイレクトアクション、人体展と中国の人体闇市場、チベット、支那事変、ネットデマ検証など主にテーマを絞ったリサーチ。 最近の記事 【FOXニュースの研究所流出説報道③】中国を追求できない欧米の学界 (04/24) 【FOXニュースの研究所流出説報道②】2つの隠蔽工作 (04/10) 【FOXニュースの研究所流出説報道①】中国に委託されたウイルス改造研究 (03/07) 2020-21年度アップデート (09/07) 2019-20年度アップデート (09/23) 2018-19年度アップデート (09/01) 2017-18年度アップデート (05/01) OPSが『ザ・コーヴ』第二弾制作を画策 (01/02) 元シーシェパードの活動家が入国拒否 (06/02) 元シーシェパードの活動家が入管で再拘束か? (06/01) 【更新終

    海外でやたらと評判の「フクシマ50」
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/27
    日本でも情報が少ないためか、海外報道も混乱している印象
  • 福島原発は非常に深刻、独自に調査…IAEA : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ウィーン=佐藤昌宏】国際原子力機関(IAEA)は21日、ウィーンの部で、福島第一原発の事故に関する緊急理事会を開いた。 天野之弥(ゆきや)事務局長は冒頭、「危機はまだ去っていない。状況は依然、非常に深刻だ」と述べた。その上で、「(1986年に発生した旧ソ連)チェルノブイリ原発事故を踏まえた現行の国際緊急対応体制は、現状に即していない」とし、見直しの必要性を強調した。 また、日政府からIAEAへの情報提供不足が指摘された点を踏まえ、菅首相がすべての情報の迅速な提供を確約したことや、IAEAも独自に日国内で放射性物質の測定調査を開始したことなどを説明した。

  • MIT原子力理工学部による「最悪のシナリオ」予測に関するコメントと解説 - arc の日記

    記事は5つ目の翻訳記事で、元記事は日時間18日午前0時55分に公開されたものです。前4つと同様にGoogle Docs上で作業が行われました。翻訳に協力してくださった toshiki.saito さん、 @shigeomix さん、 @hoshimi_etoile さん、 @masae_i さん、 @LunarModule7 さん、ありがとうございます。 更新履歴 11/03/21 21:10 takayukiさん、JJさん、rallieさんの指摘を受け、該当箇所を修正 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力発電の解説(翻訳)にあります。 目次 前書き 炉心溶融 構造物の貫通: 過去の

    MIT原子力理工学部による「最悪のシナリオ」予測に関するコメントと解説 - arc の日記
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
  • 1