タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*musicと匿名ダイアリーと*voiceに関するnijigenjinのブックマーク (5)

  • アニサマやめろは言わないのかよ

    フジロックにはあれだけぎゃんぎゃん言ってたのに 所詮お前らはアニオタだったってことなのか 俺は推しが出ないからアニサマ中止になってほしい 推しが出るなら開催してください

    アニサマやめろは言わないのかよ
    nijigenjin
    nijigenjin 2021/08/27
    出演者は昨年据置なので、推しが出ないのはしょうがない
  • アイマスのライブ

    まず前提としてこの場での“アイドルマスター”(以下、アイマス)という言葉は765ASのことではなく、コンテンツの総称として扱う。 アイマスのライブに行ったことがある人、プロデューサーさん(以下、P)たちはいるだろうか?LVでもよし、現地でもよし。あの場の空気感は良い意味で異様で、確かにアイドルたちに心奪われてしまうのがよく分かるだろう。 かくいう私も数年前、デレのライブに初めて現地に行って感動したのを今でも覚えている。担当アイドル役の声優さんが歌って、踊って...まるでそこに当に担当アイドルがいるかのようなそんな素敵な錯覚を味わった。 会場はステージに立つ彼女たちの色のペンライトで染まり、「あの色を持っているということは○○担当なのだろう」など様々な色のペンライトから読み取れる。 Pとなって、初めての現地。その時は当たり前のように周囲のPに合わせていたが、数年経ってふと疑問に思った。 ペ

    アイマスのライブ
    nijigenjin
    nijigenjin 2020/07/28
    アイマスに限らず声優のソロライブ全体で五月蝿い人が増えている印象はある。コロナが収束したら変わるかもしれないが
  • 田□ゆ□□の現場は新規殺し【追記アリ】

    ほぼ新規で楽しみにしながら行ったけど、王国民のノリについていけなくて「非国民なのに来てごめんなさい…」ってなった。 ライブ後の感想もコールについてばっかだし、田村ゆかりは好きなのに現場の雰囲気が合わなかった。 まあ今回のツアーは旧いファン向けで新規はお呼びじゃなかったんだろうな。迷い込んですみませんね。 とか言うことをTwitterで書くと炎上しそう(何故なら王国は言論統制が敷かれてるので)だからここにメモ書き。 【追記】 ※ご人に見つかったら忍びないのでタイトルを伏字にしました。 偶然Twitterで話題になってることに気づいて反応を覗いてみた。 「そんなことない、新規嬉しいよ!」という反応を見て、自意識過剰なだけだなと反省しました。ありがとうございます。 で、逆に「被害者ぶるな」「所詮その程度。来なくて良い」って憤ってる奴ら。そういうところだってわからない? 怖かった…って言ってる新

    田□ゆ□□の現場は新規殺し【追記アリ】
    nijigenjin
    nijigenjin 2019/07/23
    声優に限らず芸歴の長い現場は全て新規殺しだと思っている
  • 声優ライブを楽しめないコンプレックス

    先日、好きな作品の声優ライブがあった。 私はその作品が大好きで、人生の半分以上をオタクとして過ごしてきたけれど間違いなく一番好きだと言えるキャラクターがいて(以降推しと呼ぶ)、楽曲も全部好きで、これからもずっとその作品の、そして推しのファンでいたいと思っている。 そんな中での声優ライブ。声優の方々がキャラクターになりきって?歌って踊る。ファンサービスをする。喋る。キャラクターの声で。キャラクターを連想させるような衣装を着て。ライブにはキャラクターのイラストや名前が使われたムービーが流れる。声優同士でキャラクターそのもののように絡んだり、話したりすることもある。 ライブが終了すると、Twitterのタイムラインは現地やライブビューイングに行った人達の感想で溢れた。 「〇〇(声優)が××(キャラ)にしか見えなかった」 「△△(声優)がこんなことを言って、**(声優)と絡んでいた。推し(△△が演

    声優ライブを楽しめないコンプレックス
    nijigenjin
    nijigenjin 2019/01/16
    うちわ使用可を女性声優現場であまり聞かないので、男性声優のライブなんだろうか/キャラと同一視しないけど、ラブライブ現場へ今も行くのは異質に思われているのかもしれない
  • 声優さんからアニメーターへの感謝を聞いたことがない

    僕自身の観測範囲からの感想でしかないのだけど、あるアニメにキャスティングされた声優さんから、そのアニメを作っているアニメーターへの感謝を聞いたことがない。 監督に対しての感謝は比較的聞くことがある。よく総集編なんかで、キャストとスタッフ(監督、脚、音響など)が集まってそれまでの編について語るといったものがあるけど、そこにアニメーターは出てこない。 彼らはひたすら仕事をこなしているし、表立つような機会もない。作品のスポークスマンの役割の大部分は声優さんに与えられているが、彼らはよくキャラのこと、話の流れのこと、番宣の話題を出す。 モノを作って売るには、そういう内容のほうがいいのだろう。宣伝がなにより大事だ。そして作品の魅力は、絵がどうとかよりも、キャラが可愛いかとか話が面白いかとか、そっちのほうが大事だと一般に考えられているのだろう。 また、声優さんがどれだけアニメ製作について理解してい

    声優さんからアニメーターへの感謝を聞いたことがない
    nijigenjin
    nijigenjin 2015/07/12
    劇場版公開日のラブライブファンミーティング幕張初日、関係者席にサンライズ8スタスタッフがいることを触れていたし、ランティス祭り@三重でも京アニスタッフが来ている事に触れていたので、違和感ある
  • 1