タグ

*musicと匿名ダイアリーと*webに関するnijigenjinのブックマーク (16)

  • うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列

    うたの☆プリンスさまっ♪に10年以上身をおく者が、状況・思考整理のために書いています。 外から見てる方には、今回の件が長年の色々が積もり積もっての大炎上であること、 「4月以降の時系列」だけ把握していただければいいです。 長いのは重々承知なので、暇な人だけ読んでください。 目次大荒れした大まかな前提要素炎上の時系列  3月   直前までのフラストレーション 4月1日  うたの☆プリンセスさまっ♪発表 2日夜  上松さんお気持ちツイートでガソリンをまく 2日昼  上松さん追いガソリン 3日昼  スタッフ開発日記更新 3日夜  ElementsGarden富田さんが薪をくべる 5日   ブロッコリーがIR発表「弊社新規コンテンツにつきまして」 キャラクターの類似性とロゴについて「プリンス」「プリンセス」の同時進行についての疑惑どうすればここまで炎上せずに済んだのか着地点をどうするのか 大荒れし

    うたの☆プリンスさまっ♪ 最近の時系列
    nijigenjin
    nijigenjin 2023/04/07
    “ElementsGarden冨田さん”/冨田さんは音楽評論家であって、音楽家ではないんだが…。エレガを音楽家集団と認識しているから、違和感ある。上松さんの会社の人なのは事実か
  • 「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されて..

    「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されている内容について、心配して下さっている何人かの常連のお客様や友人から連絡を頂き、確認/認識しました。 私は「はてな匿名ダイアリー」の利用者ではないので、今回のこの投稿のためにアカウントを作って書き込んでいます(もし利用方法が誤っていたら申し訳ありません)。 そしてこの投稿が最初で最後になります。 11月2日に来店し、この書き込みをした人物に対して、黙って流しておこうかとも思いました。それが大人の対応なのかなと。 一方で、店舗の経営者として明確にしておかなければいけないことや、ご来店頂く方々に理解しておいて頂きたいことをお伝えする良い機会にもなり得ると考え、投稿してみようと思いました。 まず始めに、「この人物」に対して、私は特別な感情をもっていません。 注意した来店者によって後でSNSGoogleビジネスに腹いせで

    「某カセットテープ店」こと、中目黒waltzの店主です。 この場に掲載されて..
  • 平成アニソン大賞は結局男性審査員しか居ないのが失敗だった

    それがとても平成という感じだった気もする 動画を見ていたら「平成アニメ史の文脈」と、やはり「萌え」に拘っていて選んだらしく その上でどうやらコナンはサザエさん枠に入れられたのだろうが初期のコナンだけでどれだけ語れるだろう?と思うし、女性が居たら多分入ってたなと感じる。当時じゃなく今のコナンで見てないか?ちびまる子を入れない理由も納得できなかった。まる子は日常萌えアニメだろう?国民的なのが嫌ならせめてコジコジ入れろ。ジョニーとハレハレのBLソングをカジヒデキが歌ってるんだぞ。さくらももこの作詞センスを無視するのは感心しない。 Catch You Catch MeがEDテーマという誤植も結局はCCさくらが女児向け作品なのが影響しているのではないか(大きな男性友だちの声が大きかったが、実際のところ当時少女に人気がありBLに落ちる人間を作っていたし、現在は成人女性がメインターゲットだ)選考者達はそ

    平成アニソン大賞は結局男性審査員しか居ないのが失敗だった
    nijigenjin
    nijigenjin 2019/03/04
    結果しか見ていないけど、いつものアニソン関係者だけで決めた賞に見えた。Agapeの評価の高さで一区切りついた気分になるくらい/NHKの投票形式だとラブライブとタイバニが上位だから、難しい
  • 超時空要塞マクロスからマクロスフロンティアまで見た(修正)

    某日某動画配信サイトでマクロスデルタ映画公開記念としてマクロスシリーズ作品(超時空要塞マクロス、マクロスII、マクロスプラス、マクロス7、マクロスゼロ、マクロスフロンティア)が公開されていた。マクロスをちゃんと見たことがなかったのでマクロスII以外全部見たところ、めちゃくちゃ面白かったのでネタバレ全開で感想を書く。 なお、IIを見なかった理由は特にない(ビジュアルに惹かれなかったからだっけ?) (2018/9/3 修正。感謝 b:id:dynamicsoar) 超時空要塞マクロス(TVシリーズ)ストーリーさすがに80年代のSF作品なので、今から見ると古臭いだろうなと覚悟していたのだが、正直なところストーリーは一番面白かったかもしれない。 外宇宙より流れ着いた高度テクノロジーを回収し、マクロスとして改修したところ、機関が暴走して地球から冥王星までワープしてしまう。 しかも開発拠点となっていた

    超時空要塞マクロスからマクロスフロンティアまで見た(修正)
    nijigenjin
    nijigenjin 2018/09/03
    この感想文を見て、マクロスゼロを見ていないことを思い出した。OVAのみだからか
  • 35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB'z稲葉氏を見れて良かった。

    ※B'zファン以外に向けて書いた文章であり、2曲だけネタバレありますので、注意してください。これまでのネタバレ被害の方、当に申し訳ありません。 すごいものを見た。誰もがそう思っただろうと思う。 B'zの30周年ライブ in 福岡。 一曲目で所々声が出ない稲葉氏。素人が見てもあからさまに調子が悪い。 でも、認めようとしないかのようにいつものようにシャウト。しかし、すればするほどガラガラ声に。 例えるなら、俺が酒飲んだ後にB'z歌う時みたいな声になった。 B'zファンは稲葉氏のストイックさに誇りを持っていたので、まずそこまで事故レベルの調子の悪さに唖然。 稲葉氏の顔は青ざめる。しかし、歌うのをやめることは絶対にしなかった。お約束のCDよりかなり手数の多いシャウトもサボらなかった。声はガラガラだが。 そのため、ファンはそのガラガラ声のまま、3曲聞いた。 会場は暗転して、どよめいた。 稲葉氏には

    35000人の前で人生最大のピンチに陥ったB'z稲葉氏を見れて良かった。
    nijigenjin
    nijigenjin 2018/09/03
    昨年末のツアーでも調子悪い話を見た覚えあるからか、美談で片付けて良いのか不安になる
  • アニサマ初参加から一夜明けてやっぱり思ったこと

    アニサマって言うほどアニソンフェスじゃなくない? 年にいくつものアニメが放送されて新曲が生まれてるのに 妙に古いアニメの凄い微妙なところをあえて選んできてるのかな、みたいなところがあったし アニメじゃなくて声優の個人曲やゲームの曲もあったり あと8年間もミルキィホームズが出続けてたっていうけどそれもおかしくない? それもあってアニソンの祭りというより一部のアニソンが好きな俺たちの祭りって感じであまり楽しめなかった 過去3年間くらいのアニソンだけあつめたアニソンフェスとかどこかやってくれないかな (追記) ブクマを見て思ったんですが俺もうすぐ40代のおっさんです。 あと「妙に古いアニメの凄い微妙なところ」は推敲してて間違えました 「妙に古いアニメとか最近のアニメでも凄い微妙なところ」でした

    アニサマ初参加から一夜明けてやっぱり思ったこと
    nijigenjin
    nijigenjin 2018/08/27
    アニメロミックスのライブだから、初回から今までアニメタイアップ縛りだった事は一度もない/タイアップならアニメミュージックと頑なに言い続けるANIMAX MUISXの方が向いている。カバー多目だけど
  • なぜアニソンはミュージックビデオを作らないのか カウントダウン番組でせ..

    なぜアニソンはミュージックビデオを作らないのか カウントダウン番組でせっかく入っていても、9割方、 なぜかきらきらした背景をバックにしてCDのジャケットの画像が拡大と縮小繰り返したり画面内をゆっくり移動するタイプ アニメ映像流せよと思うしそれができないならそういう番組が使える素材を切り貼りして作っといて欲しい

    なぜアニソンはミュージックビデオを作らないのか カウントダウン番組でせ..
    nijigenjin
    nijigenjin 2018/02/16
    ここ1年のCDTVを見ると、アニメOP映像流す割合高くなったんだけどな…。タイアップついてなかったり、アニメPV作っていない場合はそのままだけど
  • オリラジ中田氏の転売屋対策について言いたい

    とある地方のホール運営に関わる者です。この記事を読みました。 オリエンタルラジオ 中田 公式ブログ - オリラジ中田、転売撲滅の画期的システム発表! - Powered by LINE ちなみに最初に書いておくと、転売問題は「①価格の初期設定を高め、転売屋の利ザヤを薄くする」「②人確認を厳格にし(公式がコントロールする部分を除き)転売ビジネスが成り立たない方策を模索する」という両面から解決していくべき、というのが僕のスタンスです。 元記事にはポイントがいくつかあると思うので、ポイントごとに書いていきたいと思います。 主催者側の「見えない」損失 要するに主催者にはほぼ損失がないのである。ここがポイント。 よくアピールされる「売る方は損してない」というのは主催者のことだ。 だから主催者がなかなか声をあげなかった。 格的にコストのかかる対策を取らなかった。 と元記事では主張されているが当に

    オリラジ中田氏の転売屋対策について言いたい
  • NHKのベストアニメソング100(300)を年代順に並べてみた

    順曲名アニメ名年85海のトリトン海のトリトン1972231マジンガーZマジンガーZ↓16宇宙戦艦ヤマト宇宙戦艦ヤマト1974225真赤なスカーフ↓↓296ルパン三世のテーマルパン三世 2nd シリーズ197782ヤマトより愛をこめてさらば宇宙戦艦ヤマト -愛の戦士たち-1978271銀河鉄道999銀河鉄道999↓61誰がためにサイボーグ0091979262タンポポの詩ドラえもん↓46THE GALAXY EXPRESS 999[銀河鉄道999]銀河鉄道999↓184炎のたからものルパン三世 カリオストロの城↓165コスモスに君と伝説巨神イデオン198092哀 戦士機動戦士ガンダムII 哀・戦士篇1981290銀河旋風ブライガー銀河旋風ブライガー↓194ラムのラブソングうる星やつら↓177ダンバイン とぶ聖戦士ダンバイン198395炎のさだめ装甲騎兵ボトムズ↓294デリケートに好きして魔法の

    NHKのベストアニメソング100(300)を年代順に並べてみた
    nijigenjin
    nijigenjin 2017/02/19
    チキンLINEは昨年の曲なんですが…
  • RADWINPSっていうバンドを初めて知ったんだが

    「君の名は。」で曲提供した一発屋バンドとして来来来世まで語り継がれるのかw

    RADWINPSっていうバンドを初めて知ったんだが
    nijigenjin
    nijigenjin 2016/09/06
    RADは一発屋でないのだが、地上波出演は今年の日本アカデミー大賞が初めてだから、仕方ない/RADといえば、Jリーグ中継のテーマ曲
  • 2000年代の音楽って?

    80年代はチェッカーズや中森明菜のようなアイドル歌謡。 90年代は小室ブームとバンドブームで、作曲や演奏が注目されたアーティストの時代。 00年代の代表的な音楽は、というと、その当時あった音楽は2016年の現代にも普通にあるようなタイプが多い。というか、00年代と10年代って区別がほとんど感じられない。 10年代ではなく「00年代の日」を代表するような音楽ってどういうのがあるんだろう?

    2000年代の音楽って?
  • ロキノン系

    ロキノン系(笑)とバカにされ、ダサい、曲が似通っている、歌が下手、メンヘラっぽい……。世間から色々言われているロキノン系。 僕がロキノン系から離れたのは、 フジファブリックの志村が死んで、Syrup16gが解散して、ミスチルが平和と愛だけを歌うようになって、BUMP OF CHICKENがみんなともだちだよとか言い始めてからだと思う。 ちょうどその頃22歳くらいで、自分と同年代くらいのバンドが世に出てきていた。そういう同年代バンドにカッコいいなとか素敵だなっていう“憧れ”を抱けなくなっていたのも原因かもしれない。 また震災があって、世の中のアーティストが「音楽で日を救おう」って、そういう思想が表現する音楽の中に入っている気がして、こういうの違うなと思っていて。 なんなら「音楽」っていうものは自分のコンプレックスとか初期衝動とかをメロディに乗せてリスナーに届けたいっていう、そんな単純なもの

    ロキノン系
  • 有名ボカロPが教える、人気になるための秘訣

    普段はSNSなどで発言することもあまり無いし、偉そうにベラベラ言うキャラでもないのですが、なんとなく文章を書きたくなったのでココで。 私は一応「有名ボカロP」に属するんじゃないかな、と思います。 殿堂入り曲が十曲近く、その中で数十万再生も数曲あります。ミリオンはちょっと届かないですね・・・ 殿堂入りする位になれば、カラオケ配信のお誘いが向こうから来ます。 「○○さん、今回も良いですね!カラオケどうっすか!?」みたいに(実際はこんなに馴れ馴れしくないですよ!) あと知名度が上がってくれば、商業コンピレーションに書き下ろしの依頼も出てきますよ。 そんな皆からチヤホヤされて調子に乗れる(失礼!)有名ボカロPになるには!?ってことで。 まず最初に断っておきたいのですが、「有名Pになるには!?」ってテーマです。 「自分が好きなもの・作りたいもの」=「世の中で流行っているもの」ではありませんよね。普通

    有名ボカロPが教える、人気になるための秘訣
    nijigenjin
    nijigenjin 2014/06/27
    自分から有名Pと言えるのが凄い
  • バンギャこじらせた

    ずっと長らくファンをやってきた。途中バンド活動的な意味で危機もあったが、なんだか分からんうちにのりこえてた。すごい。バンギャとバンドマンの間にある壁って2種類あって、1つはみんなの想像するバンドマンで、ガッシガッシい散らかす・い散らかされるタイプ。だいたいバンドの脱退理由ってこれ。音楽性の違いじゃなくてちんこの方向が同一だったんだね。もう一つはあまりに有名になりすぎた後に知ったがために、いわば2次元を見るような感覚、神聖にして不可侵的な、神と崇めるタイプ。Xのファンとか見ていただくと良いのではないだろうか。円陣組んじゃうぜ。で、長らくやってきたのは後者のつもりでやって来た。ずっとずっと応援してた。ファンレターなんぞもしたためた。今にしてみると顔から火が出そうなことも書いた。なにせ、長いんだ。若かったんだ。許してやって欲しい。 そしたら、全然なんでもないきっかけで人と直接話をしてしまっ

  • EXILEとEXCELの違い

    1)伝説を作るのがEXILE、伝票を作るのがEXCEL 2)ダンスで表現するのがEXILE、マウスで表計算するのがEXCEL 3)セールスを記録するのがEXILE、セルに記録するのがEXCEL 4)新曲はヒットチャートなのがEXILE、進捗はガントチャートなのがEXCEL 5)真っ黒のサングラスをかけるのがEXILE、マクロの線グラフをかけるのがEXCEL 6)行列が出来るのがEXILE、行と列で出来てるのがEXCEL 7)Choo Choo Train なのがEXILE、=Choose() =Choose() =Trim() なのがEXCEL 8)レコード会社と契約するのがEXILE、レコード単位で編集するのがEXCEL 9)ボーカルがデュエットなのがEXILE、テーブルがピボットなのがEXCEL 10)ZOOから移行したのがEXILE、OOoに移行されるのがEXCEL 11)立て続けに

    EXILEとEXCELの違い
  • 某レンタルショップアルバイターから見るニコニコ動画関連商品への雑感

    ここ1年ぐらいかな?ニコニコ動画関連商品のものがレンタルでも取り扱われるようになった。 以前は、せいせいウマウマできるトランスをつくってみた。だったかな? あれが置いてある程度だったんだけど、ここ最近はボーカロイドだとか歌い手だとか。まぁ、そういったものがレンタルCDとして置かれるようになった。 中にはニコニコ動画でよく使われている効果音集だったかなぁ?なんかそんなものまである。 これ、需要あるのかなーと苦笑しながら商品整理をしていたんだけども……いや、よく商品が回りますね。 統計とかとっていないから詳しくはわからないけど、歌い手のCDを借りる人は圧倒的に女性が多いと思う。 女性が多いので、歌い手でよく回るのはいわいる男性歌い手。女性歌い手のものは男性に比べれば回らない。 いや、回っている方なんだけどね。商品としては。 ボーカロイドはやや女性が多い。くらいかなぁ。男性も結構借りている気がす

    某レンタルショップアルバイターから見るニコニコ動画関連商品への雑感
    nijigenjin
    nijigenjin 2011/03/08
    >ボーカロイドはやや女性が多い。くらいかなぁ。男性も結構借りている気がする。借りる年代はやはり10代後半から20代後半くらいまで。30代になってくるととたんに減る。
  • 1