タグ

Jリーグに関するnijigenjinのブックマーク (151)

  • https://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010122923012102.html

  • 横浜Mを戦力外 元日本代表の山瀬が入団決断…川崎:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    横浜Mを戦力外 元日本代表の山瀬が入団決断…川崎 元日本代表MF山瀬功治(29)が川崎入りすることが24日、決定的となった。横浜Mを戦力外となり、広島、仙台、C大阪、札幌からもオファーを受け争奪戦が展開されていた。今週に入り候補を川崎と広島に絞り込んでいたが、Jリーグ関係者によると、この日までに広島に断りの連絡を入れたことが判明。推定年俸4000万円の複数年契約を用意した川崎への入団を決断した。 川崎にとっては、07年以降のリーグ戦8戦で7発を記録した“川崎キラー”を獲得した意味は大きい。相馬新監督を迎えて初タイトルを目指す来季、心強いドリブラーが加わった。

  • 浦和が新潟MFリシャルデス獲得2年契約 - サッカーニュース : nikkansports.com

    浦和が、新潟MFマルシオ・リシャルデス(29)を獲得したことが7日、分かった。今日8日にクラブから正式に発表される。2年契約で年俸以外の諸条件で大筋に合意、推定年俸9000万円で契約を結んだ。 今季10位に終わった浦和は、5年半チームを支えたMFポンテが退団。後継者に今季のベストイレブンにも輝いた司令塔に白羽の矢を立てた。また、守備の強化も同じく新潟から日本代表にも選出されたDF永田を獲得。課題のセンターバックの補強に成功した。 チームにはMF細貝ら契約未更改の選手がいるが「他チームを退団した選手はリストに入ってくる」としたうえで「新監督がどういった選手を選ぶか」と、柱谷GMは監督主導での補強の可能性も口にした。登録メンバー30人確保をめどにチーム編成を進める。

    浦和が新潟MFリシャルデス獲得2年契約 - サッカーニュース : nikkansports.com
    nijigenjin
    nijigenjin 2010/12/08
    ダイバスターの応援歌も受け継がれるのかな…
  • 中日スポーツ:屈辱の18年を今年卒業します:グラニュース(CHUNICHI Web)

    トップ > 中日スポーツ > グランパス > グラニュース一覧 > 11月の記事一覧 > 記事 【グラニュース】 屈辱の18年を今年卒業します 2010年11月9日 紙面から 名古屋グランパスの初優勝が刻一刻と近づいてきました。ファンの皆さんは歓喜の瞬間を迎える準備はできていますか? Jリーグ開始から18年目。負け続けた草創期、勝てそうで勝てなかった歴史を知れば、喜びもまた味わい深くなるというもの。「あのころは弱かった」と笑える日のために、お届けします。 (木邦彦) グランパスが負けキャラでも愛されたのは、突然爆発する魅力があったからだ。 「生卵襲撃」が幻となった試合は94年3月26日の浦和戦(瑞穂球)。開幕から1点も取れずに4連敗して迎えた5戦目。我慢の限界に近づいたサポーターは生卵を持参してゴール裏に陣取った。開始4分、目の前でシーズン初ゴールが生まれたが、サポーターは喜べなかった。

  • もしも、Jリーグにドラフトがあったならば・・・

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    もしも、Jリーグにドラフトがあったならば・・・
  • 社長・溝畑宏の天国と地獄 〜大分トリニータの15年 - 琥珀色の戯言

    社長・溝畑宏の天国と地獄 ~大分トリニータの15年 作者: 木村元彦出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/05/25メディア: 単行購入: 1人 クリック: 159回この商品を含むブログ (24件) を見る 内容紹介 大分トリニータと溝畑宏を襲った悲劇の正体 大分トリニータは誰に殺されたのか!? 社長を解任された溝畑宏とチームを襲った悲劇の正体に迫り、Jリーグの病巣、弱小クラブの現実、中央と地方の格差など、様々な問題を暴いたノンフィクション。 これは面白かった。 あの名著『オシムの言葉』の木村元彦さんが書かれたなので、ちょっと気になってはいたのですが、僕は野球はともかくサッカーは、ワールドカップ関連の日本代表戦くらいにしか興味がないので、なかなか手が出ませんでした。 「大分トリニータの溝畑宏社長の話」と言われても、よくわかんないし。 それでも表紙で右手を天高く上げている、さえな

    社長・溝畑宏の天国と地獄 〜大分トリニータの15年 - 琥珀色の戯言
  • ちばぎんカップ - Wikipedia

    ちばぎんカップは、日プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するジェフユナイテッド市原・千葉(以下、ジェフ)と柏レイソル(以下、レイソル)の間でシーズン開幕前に行われるプレシーズンマッチである。互いのホームスタジアムで交互に開催され、千葉銀行グループが冠スポンサーである。 概要[編集] 第1回は1995年、レイソルが(当時の)JFLからJリーグに昇格することが決定し、Jリーグでの「千葉ダービーマッチ」が実現することとなったことより[1]、3月5日に市原緑地運動公園臨海競技場で開催された。その後、1996年以降も同時期に開催されるようになった。なお、第1回はピエール・リトバルスキーの引退試合を兼ねて開催された(引退試合としての開催はこの他に1999年・江尻篤彦の例がある)。 特徴としてプレシーズンマッチとしては珍しく『90分間で決着がつかない場合はPK戦を行って勝者を決定する』点が挙げられる。

    nijigenjin
    nijigenjin 2010/10/04
    世界三大カップ
  • 千葉ダービーで大事件発生:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    千葉ダービーで大事件発生 カテゴリ☆☆☆☆ 1 : 刑務官(宮城県):2010/09/20(月) 03:00:36.80 ID:RZq3X+ytP ?PLT(12022) ポイント特典 「千葉ダービー」となった一戦を前に、両チーム関係者がPK対決。 ゴールキーパーは両チームのマスコット ジェフィ君とレイ君が努めることになったのですが・・・ ・動画 2 : 速記士(千葉県):2010/09/20(月) 03:02:44.46 ID:cLa0zr090 こんなのやってたのかw 5 : 実業家(catv?):2010/09/20(月) 03:06:48.07 ID:PmrwL+ns0 >>1 糞ワロチwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 11 : 歯科技工士(静岡県):2010/09/20(月) 03:13:56.41 ID:dDUWMyYyP >>1 首ってこんなに

    nijigenjin
    nijigenjin 2010/09/21
    ロッテのマーくんも同じ目にあったな…
  • 11年Jハード日程に悲鳴&反発、紛糾会議 - サッカーニュース : nikkansports.com

    Jリーグの来季日程が、W杯があった今季以上にハードになる。Jリーグは14日、東京・文京区のJFAハウスでJ1実行委員会を開き、11年シーズンの日程案について討議。今季の公平性を欠く日程について意見が噴出するなど紛糾した。 実行委員会の冒頭では、日協会の大仁副会長があいさつ。異例の出席となったのは「南米選手権に、ご協力をお願いしたい」というあいさつのためだが、実行委員からは「もう決まったことか」「リーグ戦が消化できない」などと反発の声も出た。通常2時間弱の会議が、この日は3時間半。それほど、日程問題は頭痛の種になっている。 平日のリーグ戦開催は今年同様に行われる。今季は試合間隔の違いで不公平感があった。来季は火曜、水曜などの分散開催をなくす方向だが、猛暑の中での連戦は変わらない。日本代表の親善試合、ナビスコ杯、天皇杯、さらにACLなどJリーグの都合だけでは決められない問題も多い。気の遠くな

    11年Jハード日程に悲鳴&反発、紛糾会議 - サッカーニュース : nikkansports.com
  • [外国人監督の方法論] ドラガン・ストイコビッチ&アレックス・ミラー 「超」組織サッカーのススメ。 - goo スポーツ:NumberWeb -

    西部謙司=文 text by Kenji Nishibe ドラガン・ストイコビッチとアレックス・ミラー、2人の監督に共通しているのは、チームに組織を植え付けたことだ。しかも、極めて短期間で。 日サッカー、Jリーグの特徴は組織力だといわれている。それは確かにそうなのだが、名古屋グランパスとジェフ千葉を見ると、当にそうなのかという疑問が湧いてくる。 名古屋と千葉は個人能力よりもチームプレーが際立つ、組織力で戦っているチームだ。組織が看板のJの中でも組織力が目立っている。ストイコビッチ監督の名古屋は開幕直後から首位争いを演じ、シーズン途中で就任したミラー監督の千葉は最下位から脱出した。 2人の外国人監督が来て、短期間で組織力が上向いた。他の多くのクラブが、組織力という点で追い抜かれてしまった。そうすると、それまであると思っていた組織力は、実はニセモノだったのかもしれない。

  • 主力温存に犬飼会長激怒!大分、千葉から来年天皇杯出場権はく奪も:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    主力温存に犬飼会長激怒!大分、千葉から来年天皇杯出場権はく奪も 日サッカー協会の犬飼基昭会長(66)は6日、天皇杯4回戦(5日)で主力を温存して敗退した大分、千葉に対し、来年の天皇杯出場権はく奪を含め、厳罰を処す考えを示唆した。 大分は鳥栖戦に、優勝したナビスコ杯決勝(1日)から10人、千葉は直近のJリーグ大宮戦(10月26日)から先発メンバーを7人入れ替えた。Jリーグの公式戦ではベストメンバーで臨む「最強チーム規定」があるが、天皇杯は適用外。ただ「ルールに書いていないのは当たり前だから」と犬飼会長はピシャリ。6日夜に大分・溝畑社長から謝罪の電話を受けたが、怒りは収まらなかった。 「日で一番、権威のある大会にそのような態度で臨むならば、来年から出場しなくてもいいということでしょう。今後対応を考える」と厳しい態度でクラブの姿勢を問う考え方を明かした。 ( ) ( ) ソーシャルブックマー