タグ

ブックマーク / hanpenblog.com (7)

  • Apple製USB-Cケーブル・Thunderboltケーブルの見分け方

    USBケーブル、特にUSB Type-Cケーブルについて、見た目でスペックが分からなくて困るという人が結構いるようなので、私が行っているUSBケーブルの見分け方を紹介します。 この記事では「ロゴのないUSB Type-Cケーブルは最低スペック、具体的にはUSB 2.0・USB PD 60Wのケーブルだと見なしましょう」と説明しました。大抵のケーブルはこのように判断せざるを得ないのですが、1つだけ例外があります。それが今回取り上げるApple純正のUSB-Cケーブル・Thunderboltケーブルです。 Apple製のケーブルはほぼすべてが単体の製品として販売されていて普通に購入することができます。「付属品が単体販売されている」と言うよりも「単体販売されている製品がiPhoneiPadMacに付属している」と表現したほうが近いかもしれません。これのおかげで「このiPhoneに付属している

    Apple製USB-Cケーブル・Thunderboltケーブルの見分け方
  • Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターが最悪だった

    Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターがUSB Type-Cの仕様に全く準拠していない最悪の代物だったので、何が最悪なのか解説します。 問題の変換アダプターが付属してきたモバイルバッテリー 今回取り上げるのは「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W (モデル番号:A1246) 」に付属してきた変換アダプターです。 今回問題視しているのは、USB Type-Cケーブルと一緒に付属してきたこの変換アダプターです。 この変換アダプターは2つの点で明確にUSB Type-Cの仕様に違反しています。 そもそも禁止されているタイプの変換アダプター まず1つ目の仕様違反は「USB Type-Cの仕様で禁止されているタイプのアダプターである」という点です。 USB Type-Cレセプタクル (USB Type-Cメス) to USBレガシーのアダプターは仕

    Ankerのモバイルバッテリーに付属してきた変換アダプターが最悪だった
  • Anker Nano II 30W レビュー:スマホ用としてはオススメ、ノートPCに使うのはやめとけ

    ACアダプターが対応している急速充電規格を検出したり、対応するUSB PDの電圧・電流の組み合わせを表示することのできるAVHzY CT-3 (Shizuku) を購入したので、機能や使い勝手などを簡単にレビューします。 まず急速充電規格ですが、 USB BC DCP USB PD Apple 2.4A Quick Charge 2.0/3.0 に対応しています。 Apple 2.4AやQC 2.0/3.0に対応しているので厳密にはUSB Type-Cの仕様に違反していますが、CCに印加される電圧はUSB Type-Cの仕様の範囲内なので、実用上で何か問題となる可能性は低いでしょう。 (後述のNextbit Robinの充電を参照) USB PDの出力は以下の6系統に対応しています。 5.0V⎓3.0A (Fixed) 9.0V⎓3.0A (Fixed) 15.0V⎓2.0A (Fixed

    Anker Nano II 30W レビュー:スマホ用としてはオススメ、ノートPCに使うのはやめとけ
  • Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できる個体とできない個体があるっぽい

    前回の「Nintendo SwitchのACアダプターでPixel 3を充電できなかったので原因を調べてみた」の続きです。 タイトルの通り、Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できるものとできないものがあるようなので、その詳細について調べてみました。 前回の話 & この記事のあらすじ Nintendo Switch (2019) に付属してきたACアダプターでPixel 3を充電してみたら充電できなかった充電 → 切断を繰り返すUSB PDのパケットを見てみたところ、Hard Resetが無限に起きていた原因はSwitchのACアダプターっぽい ……というのが前回のあらすじです。 この記事の公開後、大変反響をいただきまして (オブラートに包んだ表現) 、その中で「うちのPixel 3はSwitchのACアダプターでも充電できるんだけど……」というものを複数

    Nintendo SwitchのACアダプターにはPixel 3を充電できる個体とできない個体があるっぽい
  • Nintendo SwitchのACアダプターでPixel 3を充電できなかったので原因を調べてみた

    Nintendo Switchに付属してきたACアダプターでPixel 3を充電してみたところ充電できなかったので、その原因を探ってみました。 どんな現象が起きたのか 私の手持ちのPixel 3 (Android 10 / QQ2A.200405.005) をNintendo Switch (2019) 付属のACアダプターで試しに充電してみたところ、充電 → 切断を繰り返す現象が発生しました。 この記事では、その時、内部的には何が起きていたのかについて説明します。 Switch純正ACアダプターの仕様 使ったのはこのACアダプターです。 Nintendo Switch (2019) に付属してきた型番「HAC-002(JPN)」で、定格出力は「5.0V/1.5A」と「15.0V/2.6A」の2系統です。 上記はNintendo HAC-002(JPN)が実際にしゃべるSource_Cap

    Nintendo SwitchのACアダプターでPixel 3を充電できなかったので原因を調べてみた
  • Nintendo Switchの純正ACアダプタはUSB PDの規格に準拠していないので注意 | HANPEN-BLOG

    Nintendo Switch (2019) を買ったので、付属してきたACアダプターの仕様を調べてみました。 簡単にまとめると Nintendo SwitchのACアダプターはなぜかUSB Type-Cポートに刺さってしまう謎のプラグ形状をしている (任天堂はUSB Type-Cとは言っていない) Nintendo SwitchのACアダプターはなぜかUSB PDパケットアナライザでキャプチャ・デコードできてしまう謎のシリアル通信を行っている (任天堂はUSB PD対応とは言っていない) その謎のシリアル通信は、USB PDの仕様に照らし合わせると一部仕様に準拠していない箇所がある そのため、SwitchのACアダプターは普通のUSB Type-C ACアダプターよりも互換性が低い可能性がある 以上の理由により、SwitchのACアダプターはSwitch以外の充電には使用しないことが推奨

    Nintendo Switchの純正ACアダプタはUSB PDの規格に準拠していないので注意 | HANPEN-BLOG
  • 日本で買えるUSB-IF認定USB Type-Cケーブルのリスト

    で販売されているUSB-IF CertifiedなUSB Type-Cケーブルのリストです。 USBケーブルは様々なメーカーが販売しており非常に種類が多いため、全てを網羅して掲載することは不可能です。そのため、筆者の独断と偏見で「この辺を買っておけば大きく失敗することはないんじゃない?」というものをピックアップして載せています。 USB Type-C to USB Type-C ケーブル USB4 40Gbps / 240W

    日本で買えるUSB-IF認定USB Type-Cケーブルのリスト
    ninamu
    ninamu 2018/12/24
  • 1