タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (18)

  • チェチェン戦争から一貫して変わらない”プーチンの暴走”。世界は気づくのが遅すぎた | 日刊SPA!

    現在、世界中の最大の懸念事項となっているロシア軍のウクライナ侵略。このことを、今から27年前に“予言”していた人物がいた。 「国際社会は、ロシアによるチェチェン民族虐殺の事実から目を背けようとしている。この問題を見過ごすならば、大ロシア主義の矛先はやがてウクライナなど西へ向かう。そのときになってヨーロッパをはじめ世界は事態の深刻さに気づくだろう」 その人の名は、ジャハル・ドゥダーエフ。ロシア連邦からの独立を宣言したチェチェン共和国大統領である。1995年12月12日深夜のインタビューで筆者にこう語っていた彼は、その4か月後、ロシア軍に爆殺された。 2022年の現在、彼の“予言”どおり、ロシアウクライナを軍事侵略し、大規模な戦闘と殺戮が進行している。 実は、チェチェン戦争(1994年12月~2009年9月)から今回のウクライナ侵略までは、一の太い線でつながっているのだ。 ロシアの大規模侵

    チェチェン戦争から一貫して変わらない”プーチンの暴走”。世界は気づくのが遅すぎた | 日刊SPA!
  • 「コンビニ弁当工場の仕事に嫌気が差して」酒クズ系VTuberの素顔 | 日刊SPA!

    記事では、自ら「酒クズ系バーチャルYouTuber」を自称する彼女にインタビューを敢行。デビューまでの経緯や愛する酒についての想いなどを語ってもらった。 ——まずはデビューまでのご経歴についてお聞かせください。 ハクノ:永遠のアラサーで、酒クズのほうをしております。大学時代から演劇を続けていましたが、当時の交際相手を劇団内の別の女に寝取られた上、劇団員のほとんどが味方をしてくれなかったことにブチギレて以来、演劇には触れていません。その後は、ネットカフェの看板持ち、マナー最悪のジジイだらけな場末の雀荘メンバー、コンビニの工場で弁当に具材を乗せ続ける係など、非正規の仕事を転々としておりました。 ——そこから一転してVtuberになられたのはどうしてですか? ハクノ:「表現活動をしたいし、あわよくばそれで身を立てたい」という感情が残っていたからですかね。とはいえ、踏み出すのはためらっていました

    「コンビニ弁当工場の仕事に嫌気が差して」酒クズ系VTuberの素顔 | 日刊SPA!
  • 2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!

    今年2月、iTunes Storeのダウンロードランキングで1位に君臨し続けた楽曲がある。それが声優・上坂すみれの歌う「POP TEAM EPIC」。毎回アニメ編の前半パートと後半パートにおいて、キャラクターの担当声優を入れ替えるだけでまったく同じ内容を放送し、時にはニット製のぬいぐるみアニメをインサートするなど、アナーキー極まりない構成で、アニメファンはもとよりサブカルチャーに明るい面々から「クソアニメ」との最大級の賛辞を贈られた『ポプテピピック』のオープニングテーマだ。その昭和趣味、ソ連・ロシアに端を発する共産趣味、ミリタリー趣味などで、声優デビュー当時からなにかと話題を集めていた上坂だったが、今回自身の楽曲とこのアニメがネットでバズった余勢を駆って、一気にアニメソングシーンのマスターピースに。そしてこの8月には3枚目のフルアルバム『ノーフューチャーバカンス』を発表した。 そこで今回

    2018年上半期、最もアニソンを売った女・上坂すみれが語る“ノーフューチャー”な現在と未来 | 日刊SPA!
  • 「戦艦大和並みのムダ使い」と揶揄された新東名は高速道路屋たちの夢だった | 日刊SPA!

    昨年10月、一部区間で最高速度が110km/hに引き上げられた新東名高速道路。新東名の計画概要が決まったのは、1987年の四全総(第四次全国総合開発計画)においてであり、建設が始まったのは1993年。しかし当時、「第二東名」と呼ばれたその存在は、世間的にはほとんど知られていなかった。 「第二東名」がマスコミにクローズアップされたのは、2001年から始まった道路公団民営化議論の過程においてだった。それは、「戦艦大和並みのムダ使い」という、国家的負の存在として、である。 確かに当時の日道路公団には、コストダウンの概念がなく、後に明らかになったように官製談合も横行しており、建設による借金はふくらみ続け、このままでは第二の国鉄になると言われていた。つまり、悪しき赤字高速の象徴として、最大の大物である第二東名が血祭りにあげられたかっこうだった。 その頃私は、前年に『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(

    「戦艦大和並みのムダ使い」と揶揄された新東名は高速道路屋たちの夢だった | 日刊SPA!
    ninamu
    ninamu 2018/02/03
  • パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか? その理由がついに判明 | 日刊SPA!

    パチンコの看板の「パ」だけが消えている様子をネット上でもよく目にする。それには、れっきとした理由があった 夜の繁華街を象徴する、「パチンコ」のネオン看板。 しかしごくまれに、その中の「パ」だけが消えてしまい「チンコ」になってしまうことがある。その惨状を前に人は、「待ってました」とばかりにカメラのシャッターを切り、失笑を禁じ得なくなるものだが、いったい「パ」だけ消えやすいことなどあるのか? 看板の修理を行っているシミズ工芸さんにお話を伺った。 「パチンコの『パ』の小さい『○』の部分は、ガラス製のネオン管をグニョンと曲げるので、薄くて割れやすくなります。割れると中のガスが抜けて『○』が消え、そうすると『ハ』の通電にも異常が発生し、一緒に消えてしまうのです。よって、パチンコの『パ』は他の文字よりも消えやすい、というのは確かです」 なんと! あの「パ」は、確かに他の文字より消えやすかったのだ。中に

    パチンコのネオン看板は、なぜ“パ”だけが消えるのか? その理由がついに判明 | 日刊SPA!
  • 規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!

    ここ最近、中池袋公園(豊島区)にオタク女子が集い、アニメグッズの交換・売買をしている様子が見られる。公園の様子とその発生理由を日刊SPA!取材班が報じたのは今年1月のことだ。(※オタク女子たちが無許可で開催、池袋・中池袋公園「野生のアニメイト」に賛否両論) ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1294505 会場となっている中池袋公園はアニメイトの目の前ということもあり、グッズを交換・売買したいオタク女子が集いやすい。そのため、この半年で「野生アニメイト」ともいえる交換・売買会は規模を拡大。多い時になると中池袋公園の3分の1を占めるスペースをオタク女子たちが使用するようになっていた。 これに対し、行政も黙ってはいなかった。 2016年7月から豊島区は公園内に看板を設置し、「最近アニメ関連商品の売買強要など、トラブルが発生しています」

    規制か禁止か? オタク女子が群がる中池袋公園「野生アニメイト」に対する豊島区の対応 | 日刊SPA!
  • 東京駅から電車で60分、「都心からもっとも近い廃村」はこうして生まれた | 日刊SPA!

    ある時から村に刻まれていた歴史が止まり、放置されたままになっている廃村。そのどこか中二病心をくすぐられる響きと、実際に足を踏み入れてわかる独特の佇まいは、マニアを生み出すほどの魅力を持っている。 廃村と聞くと、人口が少ない地方にあるイメージだが、実は東京駅から1時間ほどの場所にも存在していたのをご存知だろうか。記事はその「都心から一番近い廃村」の様子をレポートする。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1127743

    東京駅から電車で60分、「都心からもっとも近い廃村」はこうして生まれた | 日刊SPA!
    ninamu
    ninamu 2016/06/08
  • ニコニコ超会議2016で流血沙汰に発展…厄介ピンチケ(無法アイドルオタ)を恐怖のどん底に陥れた最強セキュリティ集団BONDSを直撃! | 日刊SPA!

    ピンチケ――アイドルのライブ会場において、マナーを無視して暴れる若者集団のことである。日刊SPA!ではこれまでもピンチケの動向に目を光らせてきたことは、過去の記事「【古参vsピンチケ】アイドルファンの間で深まる対立構造」、「アイドルライブにエロい女ヲタたちが出没」でもお伝えしたとおり。そして、活動をさらに先鋭化させたピンチケは「厄介ピンチケ」と呼ばれ、全国で猛威をふるっている。しかし、そんな厄介ピンチケも今は大きな曲がり角を迎えているようだ。 事の発端は、4月29日のニコニコ超会議(幕張メッセ)で勃発した。私立恵比寿中学(エビ中)のパフォーマンス中、スコーンなるニックネームで知られる男が暴走。警備員とすったもんだの挙句、流血騒ぎにまで発展したという。一体、現場で何が起こったのか? 「スコーンは、アイドル現場で非常に悪名高い迷惑行為常習犯。エビ中を皮切りに、様々な運営から出禁を言い渡されてい

    ニコニコ超会議2016で流血沙汰に発展…厄介ピンチケ(無法アイドルオタ)を恐怖のどん底に陥れた最強セキュリティ集団BONDSを直撃! | 日刊SPA!
  • 「ブラック企業大賞はただの企業イジメ」…アリさんマークの引越社副社長が猛反論 | 日刊SPA!

    今年で第4回目を迎えるブラック企業大賞。2015年はABCマートや明光ネットワークジャパン(明光義塾)など6社がノミネートされ、11月29日にウェブ投票の結果、セブン-イレブン・ジャパンが2015年ブラック企業大賞を受賞した。 残業代の未払いや過重労働、パワハラ、セクハラなど過酷な労働環境に苦しんでいる労働者の味方として、実情を世間に啓蒙するために発足したブラック企業大賞。しかし、一方で彼らの強引なやり方に疑問を呈するのは、第4回ブラック企業大賞のノミネート企業だった「アリさんマークの引越社」の井ノ口晃平副社長だ。 まずアリさんマークの引越社騒動を簡単に説明すると、同社の社員Aは度重なる遅刻から営業を外され、アポイント部へ異動になった。また、営業車で起こした事故でも相手方に謝罪しないなど社会人としての配慮に欠けていた。その後もこうした勤務態度に改善がなかったため、見せしめ的にオレンジの服を

    「ブラック企業大賞はただの企業イジメ」…アリさんマークの引越社副社長が猛反論 | 日刊SPA!
  • 360年の歴史ある土木遺産「玉川上水」を分断する道路計画 | 日刊SPA!

    景観・歴史文化・環境・生態系などの破壊に目をつぶり、ひっそりと進行している開発計画は数多い。それは当に必要な事業なのか? 地元住民はどれだけ情報を与えられているのか? 全国各地で進められている、“あまり知られていない”開発計画の現状をリポートした!! ◆50年以上前の道路計画が先人の遺産と周辺の緑を破壊 ~玉川上水(東京都)360年の歴史土木遺産を分断~ 小平中央公園(東京都小平市)に隣接する雑木林が、50年以上前にまとめられた都道建設計画で揺れている。面積1万2700㎡の林の半分を都が購入し、今年2月には柵で囲われた。林にはセミの一種のヒグラシをはじめ、ラン科のキンランなどの希少種が生息する。 「この林は土の上で過ごせる貴重な場所。多くの人が思い思いに利用しています」と話すのは、「みどりのつながり市民会議」共同代表の尾川直子さんだ。 公園の東に面する林はコナラやケヤキ、ヒノキなどが

    360年の歴史ある土木遺産「玉川上水」を分断する道路計画 | 日刊SPA!
    ninamu
    ninamu 2015/08/12
  • アニメ『艦これ』で1人8役をこなす佐倉綾音「ゲームにはないキャラの掛け合いが新鮮」 | 日刊SPA!

    1月からテレビアニメが全国18局で放送開始となり、話題沸騰中の『艦隊これくしょん-艦これ-』。もはや社会現象とまで言われているこの『艦これ』ブーム、いったい何がそんなに凄いのか? 1/20発売の週刊SPA!では、このアニメ化を記念して大人気キャラ「島風」に表紙を飾ってもらっているのだが、同号に掲載されている特集『美女が読み解く「艦これ」の魅力』ではこの大人気コンテンツの魅力を多角的に検証している。 ⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=783281 ここでは、島風の声を担当する佐倉綾音さんのインタビューを紹介しよう。 ◆アニメ『艦これ』はゲームにはないキャラの掛け合いに注目! 今号の表紙を飾った島風を演じる声優の佐倉綾音さんは、アニメ『艦これ』第一話で1人8役をこなす。 最初はオリジナルのキャストのままでアニメを収録するかわからず、「

    アニメ『艦これ』で1人8役をこなす佐倉綾音「ゲームにはないキャラの掛け合いが新鮮」 | 日刊SPA!
  • メシを食わない『孤独のグルメ』!? 異色のマンガ『散歩もの』が復刻連載 | 日刊SPA!

    『孤独のグルメ』を世に送り出した原作・久住昌之、作画・谷口ジロ―の黄金コンビが描くコミック、『散歩もの』の連載が『週刊SPA!』9/16・23合併号(9/9発売)よりスタートした。 平凡なサラリーマン・上野原譲二が仕事の出先で、プライベートで散歩する様子を淡々と描いたエッセイ風コミックは、“おっさんがメシをうだけ“の『孤独のグルメ』を超える“おっさんが散歩するだけ”というこれ以上にないニッチな設定。あてもなく歩くという部分は通じるところがあるが、『散歩もの』には『孤独のグルメ』にあったメシにありつくという唯一の目的すらない。 原作を書くにあたり久住氏は自らも舞台となる土地を歩いている。その際、三つの決め事を自分に課したという。 (1)調べない 「観光ガイド」や「町歩きマニュアル」など、やインターネットを調べて出かけない (2)道草をう 事前に地図を見ても、歩き始めたら、その時その時の

    メシを食わない『孤独のグルメ』!? 異色のマンガ『散歩もの』が復刻連載 | 日刊SPA!
  • 体感企画が人気「フェチフェス04」フォトリポート | 日刊SPA!

    6月29日、フェチをテーマにした展示・即売イベント「フェチフェス04」が開催された。会場ではデジタル写真集を中心としたオリジナルのフェチアイテムなどの即売、商品購入者を対象とした撮影会が行われ、終始賑わっていた。 撮影会以外には体感企画が人気。イベントを盛り上げるスタッフ「フェチフェスガール」らの耳元でこっそり自身のフェチを告白すると、携帯用TENGA POCKET」がもらえるといった企画には、多くの来場者が参加していた。フェチフェスガールの北見えりさんによると、「首絞めフェチの方が多かったです。あと、物を噛む時などに骨が動いているのが好きという人方もいました」と、フェチの祭典らしく、マニアックな告白が多数寄せられたそうだ。 ⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/671155/ff4a_02 さらに、各ブースではマニアックなフェチ体験が盛りだくさん。アダルトビデオ

    体感企画が人気「フェチフェス04」フォトリポート | 日刊SPA!
    ninamu
    ninamu 2014/07/03
  • ドラマ『孤独のグルメ』に加え、原作マンガ最新作も発表 | 日刊SPA!

    一風変わったドラマが放送されることでドラマ好きの間では毎クール注目されているテレビ東京の深夜枠。ゴールデンタイムかと見まがう瑛太&松田龍平のコンビで人気を呼んだ『まほろ駅前番外地』のような直球勝負の骨太の作品から、街のゲームセンターを舞台にTVゲームの栄枯盛衰を描いた『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史』、今クールも高級腕時計や鞄など男の嗜好品の薀蓄をひたすら紹介する『俺のダンディズム』など挑戦的かつ画期的な企画で話題だ。 そんなテレビ東京の深夜枠においてもカルト的な人気を誇り、既に3クール放送されているドラマが『孤独のグルメ』だ。2012年の放送開始以来、じわじわと口コミで話題を呼びSEASON1(2012年1月クール)、SEASON2(2012年10月クール)、SEASON3(2013年7月クール)と経て、その最新作『孤独のグルメ SEASON4』が7月9日(水)にスタートされることが

    ドラマ『孤独のグルメ』に加え、原作マンガ最新作も発表 | 日刊SPA!
  • 『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!

    今回、五郎が訪れたのは、なんと日の最高学府・東京大学! 安田講堂前の広場の地下にある中央堂に足を踏み入れた五郎だが、そこはさすが東大とも言うべき異空間だった……。 「今は大学の堂もカッコよくオシャレになってるというのは知ってたんだけど、さすが東大はケタ違いに面白いっていうか。オシャレとかそういうんじゃなくて、構造的にぶっ飛んでるし建築物として面白い。しかも、それが(新しく作られたのではなく)昔からあんなだっていうのがすごいよね」とは、原作者・久住昌之氏の弁。初めて入った人は戸惑うこと必至の不思議空間をリアルに再現した谷口ジロー氏の緻密な作画も見どころだ。 そして、そこで五郎が戸惑いながら選んだメニューがまた不思議。いつものように名(迷)セリフを吐きながらべる姿を見ていると、やっぱりお腹がすいてくる。 ちなみに新作掲載のSPA!発売日の翌日放映のドラマ『孤独のグルメSeason3』(

    『孤独のグルメ』新作は五郎in東大 | 日刊SPA!
  • 「縞パンのほうがいいですか?」コスホリ09【コスプレ美女画像集】 | 日刊SPA!

    8月10日、コスプレ同人即売会『コスホリック09』が開催された。会場は、コスプレ写真や動画が収録されたROMの即売や撮影会が行われ、空調が効かないほどの熱気に包まれていた。また、この日はコミケ初日ということもあり、コミケ帰りの来場者も多くみられた。さらに、Facebookでイベントのことを知り、ミラノから来たという外国人の来場者も。 コスホリックは今回で9回目の開催。前回のコスホリックでは、「エロかわアート路線」に注目してお届けしたが、今回も口枷、足パン、縞パン、タイツなど、多種多様なフェチや作者の強いこだわりが反映された作品が多数出展されていた。 たとえば、口枷屋モイラ。今回は白スク水にひよこの口枷というオリジナルコスプレで一般来場したようだが、他コスプレイベントなどでも、その独自の世界観で人気を集めていた。彼女は、「口枷少女モイラちゃん」というオリジナルROMシリーズを、セルフプロデュ

    「縞パンのほうがいいですか?」コスホリ09【コスプレ美女画像集】 | 日刊SPA!
  • 「脱衣麻雀が教えてくれたこと」爆乳プロデューサー・高木謙一郎 | 日刊SPA!

  • 書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!

    一昔前に比べその勢いはやや落ち着き飽和状態と言われるものの、月9ドラマ化するなどより「一般層」へと拡大してきたライトノベル(以下、ラノベ)市場。とはいえ、オタク的というイメージも強く、わず嫌いする人や、未だにその存在を知らない30代も少なくない。 しかし、最近のトレンドはかつて主流だった「冴えないのにやけに女性キャラにモテる男が出てくるハーレム系」よりも、重厚な設定を持つ格ファンタジーや、ビジネスや歴史など「ラノベ」のイメージとは異なるジャンルでも楽しめる内容のものが増えているという。 ラノベ担当の書店員に、わず嫌いでラノベを読んでいない30代男性向けの10作品をピックアップしてもらった。 ●『ソードアート・オンライン』 (著・川原礫 イラスト・abec/アスキー・メディアワークス) 「バーチャルリアリティ世界のゲームを題材とし、最近の格ファンタジー路線を牽引する作品。’12年にア

    書店員が「食わず嫌いの30代男性」に薦めるラノベ10タイトル | 日刊SPA!
  • 1