ブックマーク / www.itmedia.co.jp (191)

  • 「君の名は。」中国で大成功の裏側

    関連記事 「コケても興収10億円」中国映画の急成長 「君の名は。」の中国展開が好調だったが、実は中国映画産業は、年々成長を続けている。中国映画産業に何が起こっているのか? 中国とビジネスをしていくうえでどんなことが必要とされるのか? 「君の名は。」の中国展開を担った柏口之宏代表取締役に聞いた。 爆発的ヒット『君の名は。』 昔からの新海誠ファンが抱く複雑な感情とは? 8月26日に公開されたアニメ映画『君の名は。』が、公開10日間で累計動員数300万人、興行収入38億円を突破する大ヒットとなっています。新海誠監督の昔からのファンは、『君の名は。』について複雑な感情を抱いているようで……? ファンに語ってもらいました。 大ヒット「FF15」を完成させた2つのルール 11月29日に世界同時発売した「FINAL FANTASY XV」。“新しい形のヒット作”は、なぜ生まれたのか。作品を生み出すた

    「君の名は。」中国で大成功の裏側
    nkawai
    nkawai 2017/05/13
    「本来海外映画の上映期間は30日間というルールがあるが、延長申請が通り、2カ月間の上映となった。」 こんなところにも制限があるのね。もっとも、2ヶ月あれば大抵の映画は終了してると思うけど。
  • 日本人選手が派遣できない eスポーツが“メダル種目”になるも……協会が抱える課題

    eスポーツが、2022年のアジア競技大会のメダル種目に。だが、日人選手を大会に派遣するには「越えなければならないハードルがある」。日eスポーツ協会に聞いた。 コンピュータゲームの腕を競い合う「eスポーツ」が、“アジアのオリンピック”こと、スポーツ国際大会「2022年 アジア競技大会」で正式なメダル種目になると決まった(関連記事)。サッカーやボクシングなどと並んで、eスポーツでもアジアの頂点の座が争われる。だが、この大会に日人選手が参加できるかというと、現状はそうではない。 「越えなければならないハードルがある」――そう話すのは、一般社団法人日eスポーツ協会(JeSPA)の筧誠一郎事務局長。日のeスポーツ界が抱える課題とは。 日人選手を派遣するには…… eスポーツは、野球やサッカーなど一般のスポーツと同様に、競技としてコンピュータゲームの腕を競い合うもの。海外では“プロスポーツ”

    日本人選手が派遣できない eスポーツが“メダル種目”になるも……協会が抱える課題
    nkawai
    nkawai 2017/04/21
    「一般社団法人日本eスポーツ協会(JeSPA)」「一般社団法人e-sports促進機構、一般社団法人日本プロeスポーツ連盟という2つの団体があり」 いつの間にかそんな協会が、3つもあったんだね。(^_^; 乱立。
  • “無人宅配”目指す「ロボネコヤマト」始動 神奈川で実証実験、18年に自動運転導入へ

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月17日、自動運転車を使った宅配サービスの実現を目指すプロジェクト「ロボネコヤマト」の実証実験を、神奈川県藤沢市で始めた。スタート時点では原則としてドライバーが運転するが、誰も乗っていないことを想定し、荷物の取り出しはユーザーが自ら行う。18年をめどに、一部区間には自動運転車を導入するという。 車内に保管ボックスを設置した電気自動車(EV)を活用。ユーザーがスマートフォンを通じ、荷物を受け取る場所と時間帯(10分刻み)を指定できる「ロボネコデリバリー」と、地元商店の商品をネット上で一括購入して運んでもらう「ロボネコストア」の2種類のサービスを提供する。

    “無人宅配”目指す「ロボネコヤマト」始動 神奈川で実証実験、18年に自動運転導入へ
    nkawai
    nkawai 2017/04/17
    「原則として人間のドライバーが運転するが、将来は無人運転になることを想定。」あー、、、人間が乗ってないならうまくいくかも? 受け取る人が出て待ってないといけなさそうだね。家までは来てくれない。
  • 一戸建て用「宅配ボックス」で再配達率が49%→8%に パナの実証実験

    パナソニックは2月24日、一戸建て約100世帯に宅配ボックスを設置する実証実験の中間結果を発表した。再配達率は49%から8%に減少したという。 実験は、福井県あわら市在住で共働きの106世帯に一戸建て用宅配ボックス「COMBO」を設置し、昨年12月にスタート。配送先が不在でも、宅配業者が荷物をボックスに入れて施錠し、伝票に押印できるようにした(関連記事)。 12月の利用状況について対象世帯にアンケートを実施したところ、1カ月間で299回の再配達を削減でき、設置前(10月)と設置後(12月)で再配達率が49%から8%に減少したという。 設置により、宅配業者の労働時間を約65.8時間、CO2排出量を約137.5キロ削減できたと想定している(荷物1個の配送作業に約13分の労働時間がかかり、約0.46キロのCO2を排出する計算)。 実験は4月まで行う予定。最終的に再配達率は8%前後になり、700回

    一戸建て用「宅配ボックス」で再配達率が49%→8%に パナの実証実験
    nkawai
    nkawai 2017/03/01
    一人暮らしのサラリーマンは、皆こんなのが欲しいと思っているよ。再配達も休日でしか受取れないんだけど、休日の何時間かを待ち時間として開けておかないと・・・ ドアの郵便受けに固定するこんなのはできない?>パナ
  • 3月開催のiPad Proイベントで、iPhone SEの容量アップ版も発表か?

    以前、Barclaysのアナリストは、2017年3月末に次期iPadシリーズに、ベゼルレスのiPad Pro (10.5-inch) モデルが追加発表されると予想しており、また、iPad Pro 2 (12.9-inch) 、iPad Pro 2 (9.7-inch) 、iPad Pro (7.9-inch) の出荷は3月末で、iPad Pro (10.5-inch) は5月に出荷される可能性だとも予想していた。 情報筋によれば、この2017年3月開催のiPad Pro発表イベントにおいて、現在のiPhone SEのストレージ容量である16GB、64GBに、128GBが追加される可能性が出ているようだ。 また、次期モデルに追加されると噂されていたレッドモデルは、現在のiPhone 7・iPhone 7 Plusに追加される可能性が出ており、Apple Watch用の新しいバンドも発表される

    3月開催のiPad Proイベントで、iPhone SEの容量アップ版も発表か?
    nkawai
    nkawai 2017/02/22
    「現在のiPhone SEのストレージ容量である16GB、64GBに、128GBが追加される可能性が出ているようだ。」せめてCPUぐらいはアップグレードしようよ。。。
  • 「コケても興収10億円」中国映画の急成長

    市場変動制で巻き起こる激しい競争 「中国のアニメ作品って質が悪いんでしょ?――と思っている方は少なくないと思いますが、きっと『西遊記』を見たら見方が変わります。中国映画館は激戦区で、品質が悪いものはあっという間に淘汰されます」 中国映画料金は“市場変動制”だ。劇場が連日満員ならチケットは高騰する。逆に当たらなかった作品のチケット料金は安くなっていく。その差は1000円以上になるという。中国は日と同じくシネマコンプレックス(シネコン)が多く、映画が当たれば莫大にもうかり、外れても「安いので見に行く」という客をつかむことができる。 この料金制度は、Web上でチケットを買うシステムが構築されてから定着した。それ以前は、いわゆるダフ屋が正規のチケットを買い占め、それを売り出すスタイルが日常化していた。インターネットの普及により、その方式が正式なシステムとなったという。ちなみに、今でも窓口で買

    「コケても興収10億円」中国映画の急成長
    nkawai
    nkawai 2017/02/07
    「中国の映画料金は“市場変動制”だ。劇場が連日満員ならチケットは高騰する。逆に当たらなかった作品のチケット料金は安くなっていく。その差は1000円以上になるという」 すごい仕組みだな。観に行く時期を選ぶのか
  • 「MADOSMA Q601」で感じた「Windows 10 Mobile」の3つの課題

    Windows 10 Mobile」搭載スマートフォンが日市場に登場してから10カ月経過した。しかし、街中で見かけることはほとんどない。Windows 10 Mobileスマホの普及には、どのような課題があるのだろうか。マウスコンピューターの「MADOSMA Q601」を通して見ていこう。 Windows 10 Mobileを搭載するスマートフォンが日市場に登場して、10カ月が経過した。Microsoft純正端末である「Lumia」シリーズが不在の中、エントリーモデルからハイエンドモデルまで、複数のメーカーによってラインアップは広がっている。 その反面、実際にWindows 10 Mobileスマホを使っているユーザーはあまり見かけない。筆者の実感としては「iPhoneiPhoneiPhoneAndroid……」という感じで、Windows 10 Mobileスマホを使っている

    「MADOSMA Q601」で感じた「Windows 10 Mobile」の3つの課題
    nkawai
    nkawai 2017/02/05
    『「Twitter」「Facebook」といったSNSアプリ、「LINE」「Skype」といった主要なコミュニケーションアプリはWindows 10 Mobile向けにも用意されている』 そうなんだ。でも、それだけじゃ全然足りないのだ。
  • キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS

    Googleが、内容の薄いキュレーションメディアを狙い撃ちにするアルゴリズム変更を実施。その背景や、影響を受けるサイトなどについて、SEO専門家の辻正浩さんに聞いた。 Google法人が2月3日、日語検索のアルゴリズムを変更したと発表した。内容の薄い記事を大量に掲載するキュレーションメディアについて、検索にヒットしにくくしたようだ。Googleが日語の検索アルゴリズムの変更について発表するのは極めて異例。「WELQ」騒動に端を発したキュレーションメディア問題に、Googleがついに腰を入れて対策し始めた。 今回アルゴリズム変更の狙いや影響を、SEO(検索エンジン最適化)専門家の辻正浩さんに聞いた。 「ページ自体の評価が下がる」アルゴリズム Googleの発表によると、今回の変更により、検索上位に表示されることのみを重視し、記事の内容や質が低いサイトの検索順位は低下。その結果

    キュレーションメディア“狙い撃ち” Google検索、アルゴリズム変更の狙い - ITmedia NEWS
    nkawai
    nkawai 2017/02/05
    『「NAVERまとめ」は影響を受けていないという。』 そうなんだ。ここがほぼ全部だと思ってたのだけど。
  • BIGLOBE SIMで「iPhone SE」の取り扱い開始 海外のメーカー整備品

    ビッグローブが「iPhone SE」を1月19日から取り扱う。海外版の新品またはメーカー整備品。容量は16GB、カラーはゴールドのみ。 ビッグローブは1月19日、「BIGLOBE SIM」とセットで販売する「iPhone SE」の取り扱いを発表。同日に申し込みを開始する。記事での価格は全て税別。 今回取り扱うiPhone SEは海外版の新品またはメーカー整備品となり、どちらが届くかは在庫状況によって変動するとのこと。調達先の国と地域は複数あり、対応周波数帯も非公表だが、「BIGLOBE LTE・3G」で利用できることは確認済みとのこと。SIMロックはかけられておらず、技適(技術基準適合証明等)は取得済み。 容量は16GB、体カラーはゴールドで、他の容量とカラーは選択できない。端末代金の支払いには24回払いの「アシストパックL」を利用する形となり、2080円×24(合計4万9920円)とな

    BIGLOBE SIMで「iPhone SE」の取り扱い開始 海外のメーカー整備品
    nkawai
    nkawai 2017/01/22
    「カメラのシャッター音が鳴らない場合がある」 鳴らないのが届いたら、当たり!
  • Expired

    nkawai
    nkawai 2016/11/29
    「カラーはエヴァの「新劇場版」シリーズに100%出資をしており、利益はスタッフに還元しています。だから、もうかればみんな金持ちだし、そうでなければみんな貧乏。」良いことだが、他がまねできる話でも無いな~
  • 全寮制で“缶詰め”状態 東大受験専門「N塾」の狙いは──カドカワ川上社長に聞く

    「未来のエリートを育てたい」 充実した設備や講師陣をそろえている一方、N塾の利用費は月6万円(受講費、寮費、費、光熱費含む)と安価だ。N高自体の学費も、国が負担する「高等学校等就学支援金」の支給を受ければ3年間で29万3912円と、1年平均で10万円を切る(学費シミュレーションより)。ビジネス面では厳しい状況に見えるが、川上会長は、N高やN塾の取り組みに希望を感じているという。 「ドワンゴはもともと社会に適合できない社員ばかりだった」――カドカワ傘下になったドワンゴの会長でもある川上社長は、N高とN塾のルーツをそう話す。川上社長によれば、ドワンゴでは、エンジニアの才能はあっても会話能力が低い“ダメな人間”も少なくなかったが、彼らが事業を成功させてきたという。 「同じように、世の中にはいくら能力があっても周囲から“ダメ人間”と思われている子がたくさんいる。そういう子たちに正しい機会を与えた

    全寮制で“缶詰め”状態 東大受験専門「N塾」の狙いは──カドカワ川上社長に聞く
    nkawai
    nkawai 2016/10/24
    「同じように、世の中にはいくら能力があっても周囲から“ダメ人間”と思われている子がたくさんいる。そういう子たちに正しい機会を与えたい」 結果がどうあれ、今の世の中として、この想いは貴重だと思う。
  • Expired

    nkawai
    nkawai 2016/10/24
    「日本オンラインゲーム協会によると、昨年のオンラインゲームの市場規模は1兆1千億円」 一兆越えてるんですか。そりゃゲーム機なんかでゲームなんて作ってられないですね。桁がいくつか違う。
  • “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由

    オモチャではない そんなミニ四駆ブームはどうやって生まれたのだろうか。要因を大枠で3つ挙げるとこんな具合だ。 オモチャではない、タミヤだった。 ミニ四駆シリーズを、最初から「このオモチャは……」などと受け手にアプローチしていたら、大人は「良くできたオモチャだ」と評価したかもしれないが、ターゲットとした小学生高学年の少年たちは「オモチャなら要らない」と呟いていただろう。子どもは“子ども然”と扱われることを嫌うのだ。 タミヤがそれまで成人を相手に勝負してきた、成型品のクオリティ、ドライブトレインの設計精度や耐久性、競技会のレギュレーションや運営のノウハウを、レーサーミニ四駆に対してもそのまま惜しみなく注いだことは、他社との差別化を決する大きなファクターだったと考える。当時ヒット商品だった某メーカーのシリーズに、再生プラスチックを使っていた事例があるが、タミヤはそのようなことは一切しない。また、

    “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由
    nkawai
    nkawai 2016/10/20
    「競技会のレギュレーションや運営のノウハウ」 RCカーには、レースを開催していたので、ある程度のノウハウがあったと言うことか。
  • 最も魅力的な都道府県は「北海道」、最下位は4年連続で

    ブランド総合研究所は10月19日、「地域ブランド調査 2016」を発表した。47都道府県を対象に、認知度・魅力度・イメージなど77項目を聞いたところ、1位は「北海道」。最下位は4年連続で……。 ブランド総合研究所は10月19日、「地域ブランド調査 2016」を発表した。47都道府県を対象に、認知度・魅力度・イメージなど77項目を聞いたところ、1位は8年連続で「北海道」だった。ただ、点数は低下しており、過去最低を更新。2位は「京都府」、以下「東京都」「沖縄県」「神奈川県」「奈良県」「大阪府」と続いた。 最下位は4年連続で「茨城県」。ただ、点数は上昇しており、認知度や情報意欲度などで順位が上昇した。46位に「栃木県」、45位に「群馬県」がランクインするなど、北関東の低迷が目立った。 4月に地震が発生した「熊県」は、6つ順位を落として21位。ただ、熊市、阿蘇市、南阿蘇村などは上昇した。前年に

    最も魅力的な都道府県は「北海道」、最下位は4年連続で
    nkawai
    nkawai 2016/10/20
    『最下位は4年連続で「茨城県」』確かに何があるかと聞かれたときに、筑波ぐらいしか思いつかない。ガルパンおじさん達には、聖地なのだが~
  • “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由

    「ラジコンボーイ」がきっかけに 少し時間を前に戻してみよう。1983年夏、玩具市場に任天堂のゲーム機「ファミリーコンピュータ」が登場した。間もなくしてそのゲームソフトの情報はいろいろなメディアでたちまち取り上げられていった。 当然のように、少年たちのバイブル雑誌であったコロコロコミックでもファミコン情報が盛りだくさんになっていくが、一方で、この年に、RCカー(ラジオコントロールカー)の漫画「ラジコンボーイ」の連載も始まった。これが、後のレーサーミニ四駆のムーブメントのきっかけになっていることは意外と知られていない。 連載開始当初から反響はすこぶる大きく、やはり男の子には“カーホビー”が必須であることを編集担当の方々と確信したものだ。「ワイルドウイリス」「マイティフロッグ」「グラスホッパー」「ホーネット」「ホットショット」「ブーメラン」「サンダーショット」といったRCカーのネーミングを耳にし

    “オヤジ”たちが今なおミニ四駆に熱狂する理由
    nkawai
    nkawai 2016/10/20
    当時はあんなに欲しかったラジコンカーだが、今見るとチープでかっこよさのかけらも感じられないのだな。当時すごく安いという触れ込みで、それ以前に比べれば格安だったようだが、それでも手が出る金額では無かった
  • ルンバとブラーバ、従業員の高齢化が進む老舗銭湯で清掃員になる

    昭和30年創業の「大田黒湯温泉 第二日の出湯」は、今も薪を使ってお湯(天然温泉)を沸かしている伝統的な銭湯だ。現在は3代目となる田村純一さん(66)を中心に平均年齢72歳の家族で経営しているが、薪割りから清掃、番台業務と日々の作業が多く、体力的にも難しくなったと悩んでいた。

    ルンバとブラーバ、従業員の高齢化が進む老舗銭湯で清掃員になる
    nkawai
    nkawai 2016/10/16
    体力的にも人間が減っているので、ロボットが必要になる・・・のかも。一時的に。人が居なくなったらロボットも要らないもんね・・・ でも、今はちょうど必要なんだ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    nkawai
    nkawai 2016/09/10
    「最大の目玉がイヤホンジャクをなくしたことでは消費者は納得しない」 日本だけは、Suica限定とは言えサプライズあったから、そういう風には見えなかったんだよね。
  • 「ゴルスタ」終了 「厳しすぎる運営」で炎上 ユーザー名強制変更の「見せしめ」も

    炎上していた中高生向けアプリ「ゴルスタ」のサービスを「一両日中」に終了すると、運営元のスプリックスが発表した。 スプリックスは9月5日、中高生向けSNS&ライブ動画アプリ「ゴルスタ」のサービスを「一両日中」に終了すると発表した。一部の運営担当者が、アカウント停止したユーザーのユーザー名を「違反=アカウント停止理由」などに変更し、一定期間みせしめ状態にするなど「明らかにふさわしくない言動があったことを確認した」ためという。 ゴルスタをめぐっては、8月下旬ごろから、運営方針の厳しさなどがネットで話題に。ユーザーによる運営側の批判を禁止し、ゴルスタの公式Twitterで批判したユーザーの氏名を暴露したり、Androidアプリ版で不必要に大量なアクセス権限を要求する――などさまざまな問題が指摘され、批判を集めていた。

    「ゴルスタ」終了 「厳しすぎる運営」で炎上 ユーザー名強制変更の「見せしめ」も
    nkawai
    nkawai 2016/09/05
    「教育を生業とする弊社にとって今回の調査結果は大変重く、直ちにサービスを終了する理由になった」 まあ、これ以上炎上を継続する道をとると、本業の首が絞まるよね。
  • ブラジルの「マリオさん」に、勝手にメアドを使われていたでござるの巻

    「あなたのメールアドレスがXXXサービスに利用されました」――最近のWebサービスは、登録するとこんなメールが届くようになっています。ほとんどの場合、皆さんもこのメールは無視しているのではないかと思います。しかし、もしそれが「身に覚えのない」ものだったとしたら……? 今回はそんなお話です。 私にそのような「サービスに登録しました」メールが届いたのは、普段使っていないGmailのメールアドレス。実は数年前から、私が所有しているアカウント「mtakeshi」を自分のものだと思い込んでいる方がいるようなのです。 単純なID名なので仕方がないといえば仕方がありませんが、第三者がこれを自分のメールアドレスだと思い込んだ結果、職場のメールアドレスから「mtakeshi」に対して、オークションの落札者に送る情報メモを送られたこともありました(つまり、その相手の個人情報が丸分かりに……)。 その他にも、関

    ブラジルの「マリオさん」に、勝手にメアドを使われていたでござるの巻
    nkawai
    nkawai 2016/08/30
    新手の嫌がらせとして面白かった。自衛手段は、自分が先に登録すること・・・ メインアドレスでやられたら死亡するな。( ´・ω・`)
  • 「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け

    情報処理推進機構(IPA)は8月29日、iOSデバイス(iPhoneiPadなど)のユーザーに対して最新バージョンの「iOS 9.3.5」へ至急アップデートするよう呼び掛けた。このアップデートで修正された脆弱性が高度なサイバー攻撃に悪用されている。 Appleは米国時間25日にiOS 9.3.5をリリースし、3件の脆弱性を修正した。既報のとおり、これらの脆弱性はアラブ首長国連邦(UAE)の人権活動家に対するサイバー攻撃を調査したセキュリティ企業のLookoutとカナダのトロント大学が報告。悪用された場合、攻撃者によってユーザーのiOSデバイスが密かに“脱獄”させられ、メールやSNS、メッセンジャー、ビデオ会議、スケジュールといった情報が盗聴されてしまう恐れがある。 既に脆弱性の内容や攻撃手法が公になっていることで、さらなる悪用攻撃の発生が懸念されることから、ユーザーはアップデートを可能な

    「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け
    nkawai
    nkawai 2016/08/30
    「悪用された場合、攻撃者によってユーザーのiOSデバイスが密かに“脱獄”させられ」 また、ずいぶんと脆弱だったのだな。