ブックマーク / www.itmedia.co.jp (585)

  • 立ったまま寝る「仮眠ボックス」あらわる 勤務中に約20分でリフレッシュ

    建材卸や木製什器などの製造を手がける広葉樹合板(北海道旭川市)は8月1日、イトーキの特許を用いた、立ったまま寝る仮眠ボックス「giraffenap(ジラフナップ)」を発表した。仕事場に設置すれば、疲労や眠気を感じた時に20分ほどでリフレッシュできるという。 公衆電話ボックス程度の大きさの箱の中に、頭と腕をのせるテーブル、お尻とすね、足の裏を支えるパッドを設けた。4カ所で体を支え、どんなに脱力しても立った状態を維持できるという。 各パッドは電動で上下の位置調整が可能。表面は衛生面を考慮して撥水、撥油加工を施した。内部には調光対応の照明器具やUSBポートがあり、スマートフォンの充電も行える。 同社によると仮眠に最適な時間は15~20分で、それよりも長いと熟睡してしまうという。しかし北海道大学と台湾・国立成功大学の共同検証により、giraffenapの立った状態の仮眠であれば「ノンレム睡眠のうち

    立ったまま寝る「仮眠ボックス」あらわる 勤務中に約20分でリフレッシュ
    nmcli
    nmcli 2023/08/01
    これを応用した風俗店あったら面白そうだな
  • 広告が流れる「個室トイレ」が増えてきた 伸びしろ十分だが、まだ課題も

    関連記事 マーケ戦略の良し悪しは「何で」決まるのか? 「筋の良い戦略」が描けない理由 「思うように売り上げが上がらない」――その悩みの背景にはマーケティング戦略が論理的に組み立てられていないことがあるのではないでしょうか? マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決策を解説していきます。 リプトン ミルクティー、わずか1年で「元の味に戻します」 なぜ、異例の判断をしたのか? 2023年3月、森永乳業は1年前に刷新した「リプトン ミルクティー」を元の味に戻すという異例の判断をした。その背景にはどのような出来事や葛藤があったのか? 森永乳業の担当者に取材した。 なぜ人は「ゼルダの伝説」にハマるのか? マリオのユーザー体験と比較して分かったこと 5月12日に発売された「ゼルダの伝説」の最新作が、発売たった3日で世界販売数1000万を突破した。30年以上も愛されるゲームの魅力とはなにか? な

    広告が流れる「個室トイレ」が増えてきた 伸びしろ十分だが、まだ課題も
    nmcli
    nmcli 2023/08/01
    ところてんを押し出す映像とか流してくれたら便秘気味なときにもモリモリ出そう
  • AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル 2024年2月1日から

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル。2024年2月1日から」(2023年7月31日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は、サービスを外部に公開するためのパブリックなIPv4アドレスを使用する場合に、1時間あたり0.005ドルの課金を2024年2月1日から開始することを発表しました。 1時間当たり0.005ドルは1日当たりに換算すると0.12ドル、1カ月を30日とすると1カ月当たり3.6ドル。1ドル140円換算で1カ月当たり504円となります。 希少資源となるIPv4アドレス インターネットで広く使われているIPv4アドレスは数に限りがあり、12年以上前の2011年2月には管理団体からの配布が終了しています。 参

    AWS、IPv4アドレスの使用に課金、1時間当たり0.005ドル 2024年2月1日から
    nmcli
    nmcli 2023/07/31
    大した金額ではないが、これが痛手になる使い方もあるのかな
  • X(旧Twitter)のスクリーンネーム剥奪、日本ユーザーにも影響 “玉突き事故”で二次被害も

    すでに特定のユーザーが取得していた「@X」というスクリーンネームを一方的に取り上げ、自社の公式アカウントのネームとして使用していることが判明した米X(旧Twitter)だが、他のスクリーンネームについても、一方的に剥奪している事例が出てきた。

    X(旧Twitter)のスクリーンネーム剥奪、日本ユーザーにも影響 “玉突き事故”で二次被害も
    nmcli
    nmcli 2023/07/27
    ひでぇ話
  • サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か

    サイバーエージェントは7月26日、2023年9月期第3四半期(4月~6月)の連結決算を発表した。ゲーム事業は、傘下のCygamesが2021年2月にリリースしたスマートフォン向けゲームアプリ「ウマ娘 プリティーダービー」(以下、ウマ娘)のヒット以来、初の赤字決算に。売上高は337億円(前年同期比27%減)、営業利益は1億円の赤字だった。 同社のゲーム事業は、ウマ娘のリリース後に大きく数値を伸ばしており、21年の4~6月の決算では、442億円の黒字にまで成長していた。以降も黒字を継続していたが、藤田晋代表取締役社長は「ゲーム事業は、前期でゲームの周年イベントが重なって好成績となったが、(今期は)その反動が大きく減収減益になった」と話す。 ウマ娘については「長く愛されるコンテンツになっているし、2023年には新アニメの放送、24年には家庭用ゲームもリリースする。今後の見通しも明るいと思う」と説

    サイバーエージェント、ゲーム事業で1億円の赤字 「ウマ娘」ヒット以来初の赤転 バブル崩壊か
    nmcli
    nmcli 2023/07/26
    その売上で1億程度の黒字調整は難しくないはずで、収益力低下というより意図された赤字にも読める
  • みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた

    デジタルバンク「みんなの銀行」アプリの“秘密の質問”のUITwitter上で話題になっている。3文字以上でしか回答を設定できず、「両親の旧姓は何ですか?」という質問に2文字の名字では答えられない。なぜこのような仕様になっているのか、運営会社のみんなの銀行(福岡市)に話を聞いた。 みんなの銀行は、スマートフォンアプリから口座開設ができるサービス。アプリのダウンロード後、初期設定を進めていくと人認証の手段の一つとして、秘密の質問の設定を求められる。質問は「母親または父親の旧姓は何ですか?」「小学校の修学旅行先はどこですか?」「初恋の人の名前は何ですか?」など6種類から選べる他、自分で質問の作成することもできる。 しかし、いずれの質問に対しても設定できる回答の文字数は3文字からとなっている。そのため、両親の旧姓を求める質問の場合、漢字2文字で「松浦」などは設定できず、「まつうら」のように平仮

    みんなの銀行の“秘密の質問”が話題 「両親の旧姓は?」→2文字の名字はNG 理由を聞いた
    nmcli
    nmcli 2023/07/25
    両親の旧姓のところに好きなアイドルの名前を入れてニヤニヤしてる
  • Togetter障害、Twitter API不具合で 「朝起きたら、エンタープライズ契約なのにFreeプランになっていた」【復旧】

    トゥギャッターは7月21日朝、ツイートまとめサービス「Togetter」へのログインやツイート取得などが利用できなくなったと発表した。同社が提供する「Twilog」「min.t」でも障害が起きている。Twitter APIの不具合が原因という。正午までに復旧した。 @yositosiこと吉田俊明社長は、「朝起きたら、エンタープライズAPIを契約しているはずのTogetterのアプリ設定がFreeプランに格下げされており、TwitterAPI全てにアクセスできないという不具合が発生していた」とTwitterに投稿。「Twitter側のサポートと調整しつつ、復旧中」という。その後、復旧したことを報告している。 Twitter APIのFreeプラン(無料)は書き込み専用で、ID 1個、月間1500件までの書き込みが可能。エンタープライズ版は大量の書き込みや読み込みに対応しており、専任チームに

    Togetter障害、Twitter API不具合で 「朝起きたら、エンタープライズ契約なのにFreeプランになっていた」【復旧】
    nmcli
    nmcli 2023/07/21
    どんどんひどくなっていくね
  • AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える

    AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える:事例で学ぶAIガバナンス(1/3 ページ) 三重県で痛ましい事件が起きてしまった。津市で4歳の女児が親から暴行され、死亡したのである。まず何より、こうした虐待死事件が1件でも減り、また育児に問題を抱える親には支援の手が差し伸べられるようになることを願いたい。 この事件が報じられる中で、三重県の児童相談所のある対応が注目を集めた。虐待を受けていた女児を事件の1年以上前から「要保護児童」と認定し、一時保護を検討していたが、結局実行しなかったのだ。三重県はその一因として「AIによる判断」があったことを明らかにした。 この児童相談所では2020年に、人手不足や担当者の経験不足を補うために、AIを活用した児童保護の支援システムを導入していた。このシステムには「一時保護率」という類似の過去事例での保

    AI「保護率39%」、児相は一時保護見送り…… 三重の“4歳女児暴行事件”をAIガバナンス観点で考える
    nmcli
    nmcli 2023/07/20
    むしろ保護率40%以上の子供たちが事件化することなく保護されてるってことだよね、現場の苦労がじんわりと
  • 「@gmail」を「@gmeil」と誤記 メール転送ミスで個人情報流出 大阪教育大学

    大阪府の国立大学・大阪教育大学は7月14日、職員が大学の電子メールの自動転送設定を行った際、「@gmail」とすべき転送先を「@gmeil」と間違えたため、のべ4511件のメールがドッペルゲンガードメイン(情報を詐取する悪質なドメイン)に転送され、個人情報が流出したと発表した。 メールには学内教職員などの個人情報が含まれていたとし、岡幾子学長名で謝罪文を出した。現時点で、メールの内容の悪用は確認していないという。 職員が自動転送設定を行ったのは2018年4月。大学の電子メールアカウントからGmailに転送しようとし、ドメインのスペルを誤った。 2023年2月1日、転送先電子メールが存在しないとのエラーがあり、改めて転送先アドレスを確認してミスに気付き、転送設定を停止した。 ドッペルゲンガードメインに送信されたメールは4511件。電子メール・添付ファイルに含まれていた個人情報は計1793件

    「@gmail」を「@gmeil」と誤記 メール転送ミスで個人情報流出 大阪教育大学
    nmcli
    nmcli 2023/07/19
    そういえば自動転送先の設定って受信確認する仕組み付いてないよなってふと思った。ほぼついてないよな。
  • フジロックにStarlink 衛星通信で回線確保 KDDI

    KDDIは、衛星ブロードバンド「Starlink」を、音楽フェス「FUJI ROCK FESTIVAL '23」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」で提供すると発表した。 「利用者が局所的に集まる音楽フェスで、通信回線混雑の緩和やキャッシュレス決済などの“イベントDX”を実現する」という。 FUJI ROCK FESTIVAL '23は7月に苗場スキー場(新潟県)で、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023は8月に千葉市蘇我スポーツ公園で開かれる大規模な音楽フェス。 KDDIはStarlinkの利用シーン拡大を進めており、フェスの他、海上や山小屋などでの提供も推進する。 法人・自治体向けの「Starlink Business」は沖縄県を対応エリアに追加し、全国に対応する。Starlink衛星同士が通信することで、地上局から離れた場所でのエリア化を実現する

    フジロックにStarlink 衛星通信で回線確保 KDDI
    nmcli
    nmcli 2023/07/18
    なるほど決済の安定にも通信需要があるか
  • 金曜ドラマで“本物”のハッキングシーン 手口もコマンドも専門家が監修した「トリリオンゲーム」

    情報セキュリティ事業者のリチェルカセキュリティ(東京都文京区)は7月14日、TBS金曜ドラマ「トリリオンゲーム」に登場するハッキングシーン作成の舞台裏を公開した。このシーンは現実的に可能なハッキングシナリオをベースに作ってあるという。 トリリオンゲームは主人公の2人が1兆ドル獲得を目指して起業するストーリー。第1話では主人公が防犯カメラをハッキングする他、資金集めのために世界トップレベルのハッカーが集まる大会「セキュリティチャンピオンシップ」に参加する。 技術監修はFlatt Security(東京都文京区)が担当し、リチェルカセキュリティ技術協力で参加。設定や脚、演出の監修はFlatt Security、ハッキングの詳細な手口やセキュリティチャンピオンシップの問題、撮影で使うソフトウェアなどはリチェルカセキュリティが実際に考案・開発した。 主人公が防犯カメラをハッキングするシーンの撮

    金曜ドラマで“本物”のハッキングシーン 手口もコマンドも専門家が監修した「トリリオンゲーム」
  • 「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた

    「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた:AI相談だ!(1/2 ページ) どんな質問にも“それらしい答え”を返してくれるAIチャットサービス「ChatGPT」。3月には大規模言語モデル「GPT-4」を搭載するなど進化を続けている。では、人間には答えにくい質問や、答えのない問い、ひっかけ問題を尋ねてみたらどんな反応を見せるのか。 連載では、ChatGPTにさまざまな問題を投げかけて、どんな答えを返すか試してみる。その反応からAIの可能性、テクノロジーの奥深さ、AIが人間に与える“示唆”を感じ取ってほしい。 もしよろしければ……/やれ Twitterなどでは「ChatGPTは丁寧に話しかけたほうがパフォーマンスがいい」「ほめたほうがいい回答が出る」といったノウハウが共有されることがある。実際に「丁寧な口調でほめな

    「もしよろしければ……」VS「やれ」 ChatGPTは丁寧にほめたほうがパフォーマンスがいい? 対応を変えて接してみた
    nmcli
    nmcli 2023/07/15
    AIを飼いならすことで仲良くなれるとしたら、いつかは彼女にできるのかしら
  • 「Azure AD」名称変更 「Microsoft Entra ID」に 機能は変わらず

    Microsoftは7月11日(現地時間)、クラウド型の認証管理サービス「Microsoft Azure Active Directory」(Azure AD)の名前を変更すると発表した。新しい名称は「Microsoft Entra ID」。変わるのは名前だけで、機能や料金はこれまで通りという。 関連するサービスの名称も変更する。例えば、無料で利用するときのプラン名「Azure Active Directory Free」は「Microsoft Entra ID Free」に変える。2023年末にかけて、Webサイトやサービス内での表記を順次書き換えていくという。

    「Azure AD」名称変更 「Microsoft Entra ID」に 機能は変わらず
    nmcli
    nmcli 2023/07/12
    AADのままよりはマシかな
  • 産業部品販売の「FA機器.com」で情報漏えいか 最大2.6万人分の個人情報 サイト改ざんが原因

    産業用部品の買取販売を手掛けるエフ・アイ・ティ(岐阜県各務原市)は7月10日、同社ECサイト「FA機器.com」で最大約2万6000人分の個人情報が漏えいした可能性があるとして謝罪した。第三者による不正アクセスで決済機能が改ざんされたのが原因。 漏えいした可能性があるのは2021年2月25日~22年12月22日に同サイトで会員登録または購入をしたユーザー2万6394人分の所属、氏名、住所、電話番号、ログイン情報、性別、生年月日、業種、注文情報など。そのうち、21年3月31日から22年12月6日の間に同サイトでクレジットカード決済をしたユーザー5877人は、カード番号、有効期限、セキュリティコードなども漏えいした恐れがある。 関連記事 社労士向けクラウド「社労夢」障害、発生からまもなく1カ月 6月料金請求なしで売上高予想32億円→未定に クラウドサービス「社労夢」などでシステム障害が続いてい

    産業部品販売の「FA機器.com」で情報漏えいか 最大2.6万人分の個人情報 サイト改ざんが原因
    nmcli
    nmcli 2023/07/12
    ずいぶん長期間
  • 禁煙の宿で注意された客が「低評価」 “逆ギレ口コミ”をどう防げばいいのか

    ちょっと前、サービス業の「現実」がよく分かるような騒動が起きた。 山形県に「湯滝の宿 西屋」(以下、西屋)という老舗旅館がある。白布温泉開湯後ほどなくした正和元年(西暦1312年)に創業したと伝えられているこの宿は、館が築約100年以上、最古の湯滝風呂は築300年以上が経過している木造建築だ。 ゆえに館内は「完全禁煙」としている。というのも実はこの地域は、過去に大きな火災があり、西屋以外にも歴史のある建物が全焼してしまった。こうした悲劇を踏まえて、西屋は施設保全として「喫煙者お断り」を掲げている。 しかし昨年、ある50代男性の宿泊客が客室で喫煙をしてしまった。西屋からすれば、そういう客は利用しないでください、と以前からWebサイトなどでアナウンスをしているので「悪質な迷惑客」だ。しかも、木造の古い客室にはタバコのにおいが染み付いてしまうので、消臭作業のためにその部屋は稼働できないので実害

    禁煙の宿で注意された客が「低評価」 “逆ギレ口コミ”をどう防げばいいのか
    nmcli
    nmcli 2023/07/12
    時間をうまく利用する経済学とかきっとあるよね、 Web サービスもどんどん取り入れてみて欲しい。
  • Threads、JASRACと利用許諾契約を結んでいた Twitterとの差別化点に

    Threadsは6日のサービス開始から7時間で登録者数1000万人を突破。仕様変更が相次ぐTwitterからの移行先として注目を浴びている。ヤフーやセガなど、公式アカウントを開設する日企業も出始めている。 関連記事 JASRAC、徴収額が過去最高に ネット配信がけん引 1290億円超え 日音楽著作権協会(JASRAC)は24日、2022年度の事業内容を報告した。楽曲の使用料徴収額は1290億1000万円、分配額は1256億4000万円といずれも過去最高になった。 JASRACとGoogleが連携強化 YouTubeの「Content ID」格活用へ 日音楽著作権協会(JASRAC)とGoogleは、YouTube上でのJASRAC管理楽曲の利用について、新たな許諾契約を締結したと発表した。音楽クリエーター、音楽出版社など権利者へのより正確な分配を図るため、YouTubeの「Cont

    Threads、JASRACと利用許諾契約を結んでいた Twitterとの差別化点に
    nmcli
    nmcli 2023/07/06
    こういう点はさすが慣れてるな
  • 「Twitterがぶっ壊れましたわ! APIされましたわ!」 お嬢様でも分かるAPIの正体

    ──ITmedia NEWS編集部に突如響いた叫び声。どうやら「ITお嬢様」がまたトラブルに遭遇したようです。一体、今日はどんな事件に巻き込まれたのやら……。 新連載:ITお嬢様の今日も分かりませんわ~! いつの間にかITmedia NEWS編集部に出没するようになった正体不明のお嬢様。右も左も分からない彼女が立派な“ITお嬢様”になれるよう、編集部のみんなでIT知識を初歩から楽しく追いかけます。掲載順と時系列は一致しません(ITお嬢様イラスト制作:えめらね)。

    「Twitterがぶっ壊れましたわ! APIされましたわ!」 お嬢様でも分かるAPIの正体
    nmcli
    nmcli 2023/07/06
    「API」の言葉が変な使われ方してて震えてる
  • 「送料無料」はこのままだと“絶対”になくならない、歴史的な理由

    「送料無料」はこのままだと“絶対”になくならない、歴史的な理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 何かとつけてネットでポチる人にとって「常識」となっている「送料無料」という言葉が近い将来、消えてしまうかもしれない。 自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることで、現在の物流網が維持できなくなる、いわゆる「2024年問題」を解消するため、政府が「物流革新に向けた政策パッケージ」を公表した。その中の目玉である「商慣行の見直し」の中に、こんな記述があって注目を集めているのだ。 『運賃・料金が消費者向けの送料に適正に転嫁・反映されるべきという観点から、「送料無料」表示の見直しに取り組む』 当たり前の話だが、奴隷制度や丁稚奉公のない現代日では送料無料なんてシステムは成立しない。しかし、現実にはこの言葉がちまたにあふれて、「今時、送料とるの? ひどい通販だな」なんてモンス

    「送料無料」はこのままだと“絶対”になくならない、歴史的な理由
    nmcli
    nmcli 2023/07/04
    送料無料の禁止ができれば、宅配BOXのある家庭には割引ができるとか柔軟な値付けが出来るようになるだろう。
  • 95%の従業員は、サイバー攻撃からの復旧方法を“理解していない”

    Immersive LabsがOsterman Researchに委託して実施した調査の報告書によると(注1)、従業員のサイバーレジリエンスを高めることを目的とした企業のプログラムは、その目標に達していないとされており、サイバーセキュリティリーダーの半数以上が「従業員がサイバー攻撃に対して準備できていない」と回答している。 報告書によると、3分の2の企業では従業員の95%がサイバー攻撃後の復旧方法を理解していないと懸念している。復旧時の優先すべきタスクとしては、中核となるITシステムなしでの業務運用や重要なタスクを完了させるために手作業への切り替えなどが含まれるだろう。 従業員へのセキュリティ訓練不足は、サイバー保険にも影響を及ぼす Immersive Labsのサイバー担当副社長であるマックス・ベッター氏は「リーダーが持つチームの準備状況に対する自信と実際のサイバーレジリエンス能力との間

    95%の従業員は、サイバー攻撃からの復旧方法を“理解していない”
    nmcli
    nmcli 2023/07/02
    俺もよく理解していない
  • 住民票誤交付再び 富士通Japan、コンビニ交付システムを再停止 総点検したが修正漏れ

    富士通ジャパンは6月29日、ある自治体の庁舎に設置された証明書発行機で、別人の住民票が交付される不具合が発生したとして、基盤システム「Fujitsu MICJET コンビニ交付」を再度停止すると発表した。 問題が発生したのは28日午後3時ごろ。同システムでは過去に、住民票発行の申請があってから住民票が発行されるまでの間に住民情報の一部が変更されると、データの不整合が発生するという障害が発生していたが、これを適切に修正できていなかったのが今回の不具合の原因という。 富士通Japanは再点検のためシステムを停止。再開時期は未定としている。 富士通Japanのコンビニ証明書交付サービスを巡っては、別人の住民票の写しを交付したり、抹消済みの印鑑登録証明書を誤交付したりといったトラブルが相次いでいた。富士通では5月末から6月初頭にかけてサービスを停止してシステムを一斉点検。6月20日までに点検が完了

    住民票誤交付再び 富士通Japan、コンビニ交付システムを再停止 総点検したが修正漏れ
    nmcli
    nmcli 2023/06/30
    宗像市で修正パッチ漏れがあったらしいので、全ての団体でパッチあてたかのように国に報告してるとあれば完全に富士通側のミス。