ブックマーク / www.itmedia.co.jp (585)

  • フレッツ光の大規模障害、発端は普通のマルチキャストパケットだった──NTT東西

    NTT東西は4月3日に発生した「フレッツ光」と「ひかり電話」の障害について28日に改めて会見を行い、直接の原因は加入者収容装置の「未知のソフトウェア不具合」だったと明らかにした。総務省に対して重大事故として報告している。 3日の会見で「非常に長いロングパケット」としていた不具合の発端については、解析したところコンテンツ配信事業者が送信した普通のマルチキャストパケットだと分かった。「IETF技術標準RFC(Request For Comments)に適したパケットだった」。 しかしマルチキャストパケットを受信した際、「複数の条件が重なり」加入者収容装置の特定機種の一部で不具合が発生した。再起動とフェールセーフ機能による切り替えを繰り返し、パケットが止まるまで続いたという。 「直接的な原因は、マルチキャスト通信の内部処理において通信機器メーカーも認識していなかったソフトウェアの不具合が内在し

    フレッツ光の大規模障害、発端は普通のマルチキャストパケットだった──NTT東西
    nmcli
    nmcli 2023/04/28
    謎だらけである
  • 「現時点で完全回復の予定なし」 Google Cloudのパリリージョンで障害 データセンター浸水 発生から27時間

    クラウドサービス「Google Cloud」のパリリージョン(europe-west9)で、4月26日午前11時ごろ(日時間)から障害が発生している。データセンターに水が浸入したといい、一部のサービスを除いて27日午後3時41分時点で障害が続いている。障害は長引く見込みで「現時点では、リージョンの運用が完全に回復する予定はない」(米Google Cloud)としている。 仮想マシンを立ち上げる「Google Compute Engine」(GCE)、ストレージサービス「Google Cloud Storage」(GCS)、音声認識サービス「Speech-to-Text」など複数のサービスが影響を受けた。このうちGCSなど4サービスはリージョン全体で復旧済み。GCEなど3サービスはリージョン内の一部ゾーンで復旧したという。 ただし、他のサービスは障害の影響が続いている。Google Clo

    「現時点で完全回復の予定なし」 Google Cloudのパリリージョンで障害 データセンター浸水 発生から27時間
    nmcli
    nmcli 2023/04/27
    パリリー
  • 「ドコモ回線がつながりにくい」問題、夏までに対策へ 「SNSの声は認識している」

    NTTドコモは4月26日、同社の回線品質が低下している問題について、継続的に実施しているエリアチューニングを2023年夏までに完了させると発表した。ここ最近、同社のモバイル回線において「データが流れない」「つながらない」などの声がSNSで数多く確認されており、それに対応するものとなる。 現在ドコモでは、トラフィックが増大していることで、5G転用を含む4Gネットワークの容量がひっ迫。パケットの“詰まり”が発生しやすい状況にある。これの解消として、4Gと比べて2~3倍の帯域幅を誇る「瞬速5G」のエリア拡大を続けており、コアネットワークも5G専用にした“真の5G”こと「5G SA」の提供も、駅・商業施設・スタジアム・大学・空港などに広げていく予定としている(東京の5G SAエリアは3月末時点で東京駅のみ)。 しかし、エリアの拡大には時間がかかるため、23年夏をめどにネットワークのチューニングも並

    「ドコモ回線がつながりにくい」問題、夏までに対策へ 「SNSの声は認識している」
    nmcli
    nmcli 2023/04/26
    KDDIにも同じ声を認識して頂きたいですね
  • 「サイゼリア、キャノン、ビッグカメラですわ!」 やめろ警察が来る ITお嬢様と学ぶ正しい企業名

    ──ITmedia NEWS編集部に突如響いた叫び声。どうやら「ITお嬢様」がまたトラブルに遭遇したようです。一体、今日はどんな事件に巻き込まれたのやら……。 新連載:ITお嬢様の今日も分かりませんわ~! いつの間にかITmedia NEWS編集部に出没するようになった正体不明のお嬢様。右も左も分からない彼女が立派な“ITお嬢様”になれるよう、編集部のみんなでIT知識を初歩から楽しく追いかけます。掲載順と時系列は一致しません(ITお嬢様イラスト制作:えめらね)。

    「サイゼリア、キャノン、ビッグカメラですわ!」 やめろ警察が来る ITお嬢様と学ぶ正しい企業名
    nmcli
    nmcli 2023/04/26
    飲食店やるときサイゼリアって名前にしたら将来サイゼリヤ警察を黙らせることができるのだろうかという疑問を持ったことがあるが、商標的に NG だろうなぁ
  • 「◯◯GPT」や「ChatGPT搭載」はNG 米OpenAIがブランドガイドライン公開

    米OpneAIは現地時間4月24日、ChatGPTなどOpenAIブランドを利用する際のガイドラインを公開した。ロゴマークやその利用方法、また「ChatGPT」などの文言を利用する際の注意点が記されている。 例えば、OpenAIAPIを利用した製品について「◯◯GPT」「GPT-4搭載の◯◯」「ChatGPT搭載の◯◯」といった表現は使わず、「Powered by GPT-4」や「Built with GPT-4」などの表現を使うよう求めている。また、OpenAIのモデルを指すときはGPT-3、GPT-4、ChatGPT、DALL・Eを使い、Ada、Babbage、Curie、Davinci、GPT-3.5-turboなどのエンジン名を避けるようにとしている。

    「◯◯GPT」や「ChatGPT搭載」はNG 米OpenAIがブランドガイドライン公開
    nmcli
    nmcli 2023/04/25
  • 新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた

    新潟県で4月9日、公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。なぜこのような機能を追加することになったのか県に聞いた。 県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。同システムには不要なファイルを削除するプログラムがあるが、新機能の適用で拡張子を変更されたファイルが同プログラムの削除基準に合致してしまい、10万3389件のデータが意図せず消失したという。 消失の影響は現在調査中だが、県によると消失したファイルはすでに処理が完了したものであり、直ちに県民や関連業者に大きな影響が出るものではないとしている。 なぜ拡張子を小文字にしたかったのか では、なぜ拡張子を小文字にしたかったのか。 県では

    新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた
    nmcli
    nmcli 2023/04/24
    マクロをいじれる人がいなくなってブラックボックス化したんやろなぁ
  • その「¥」表示、本当に日本円? ネット通販で価格が20倍になるトラブル 国民生活センターが注意喚起

    国民生活センターは4月19日、ネット通販サイトにおける「¥」表記について注意喚起する声明を発表した。一部のネット通販サイトの利用者から「『¥』表示を見て申し込んだら、日円(JPY)ではなく、中国人民元(CNY)で決済され、約20倍の価格で購入したことになっていた」という相談が複数寄せられているという。 ¥は日円の通貨記号として使われ「円記号」と呼ばれている一方、中国人民元の通貨記号にも使われている。19日時点でのレートは、1元=19.56円。 国民生活センターが問題を指摘しているのは「Calli-Calli」という通販サイト。同センターがサイト内の表示を確認したところ、申し込みが完了するまでの画面では、¥表示が中国人民元であるとの表記は見られなかったという。サイトは日語で作られているため、日円と誤認する可能性があると指摘している。 国民生活センターには「画像共有SNSで広告を見て通

    その「¥」表示、本当に日本円? ネット通販で価格が20倍になるトラブル 国民生活センターが注意喚起
    nmcli
    nmcli 2023/04/19
    円(Yuan)だから間違った表記ではないわけか。むっずいな。とにかくチャージバックして返金求めるしかない。
  • CPUクーラー愛好家向けの「ディスプレイ台」が登場 「造形美をもっと愛でるべきである」との思いから開発

    板金加工業の長尾製作所(神奈川県川崎市)は4月18日、空冷CPUクーラーを眺めたい人向けの製品「CPUクーラー ディスプレイ台」を発表した。Intel用ブラケットの製品であれば取り付けられる。価格は2387円。 サイズは約154(幅)×40(高さ)×154(奥行き)mmで、重さは約385g。厚さ1.6mmの鉄板を自社工場で加工した。法人向けには、ステンレス製ロゴプレートを付けるオプションもある。店舗での製品展示の他、CPUクーラーをインテリアとして飾りたい場合に使えるとしている。 「CPUクーラーのコレクションを飾りたい……」「CPUクーラーのディテールを眺めていたい……」「CPUクーラーの造形美をもっと愛でるべきである」との思いから開発したという。 長尾製作所はPCケースをはじめとするPCパーツの製作を手掛けるメーカー。CPUクーラー ディスプレイ台は「ディスプレイシリーズ」の第5弾で、

    CPUクーラー愛好家向けの「ディスプレイ台」が登場 「造形美をもっと愛でるべきである」との思いから開発
    nmcli
    nmcli 2023/04/19
    たまらんな
  • 「ウマ娘」攻略サイト、個人開発ツール巡って謝罪 GameWith「信頼を失う行動だった」【訂正あり】

    ゲーム攻略サイト「GameWith」を運営するGameWithは4月18日、スマートフォンゲームウマ娘 プリティーダービー」の攻略サイトで公開していたツールについて、「配慮やモラルの欠如があった」として謝罪した。問題となったツールは、個人開発者が作ったものの機能を模倣しているのではないかと指摘されていた。同社はツールを問題が起きる以前にロールバックした上で、再発防止に努めるとしている。 【訂正:2023年4月20日午後5時30分 当初、タイトルや文で「盗用」と表記しておりましたが、適切ではありませんでした。おわびして訂正いたします】 GameWithは3月31日、同社のウマ娘攻略サイト上で公開している「サポートカード性能比較ツール」のアップデートを実施。「グラフによる比較機能」など新たに4種類の機能を追加した。しかし、これに対し「数日前に個人開発者が公開したツールの機能を模倣しているの

    「ウマ娘」攻略サイト、個人開発ツール巡って謝罪 GameWith「信頼を失う行動だった」【訂正あり】
    nmcli
    nmcli 2023/04/19
    これでも東S上場企業(6552)である
  • Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に

    データセンター設立により「Googleのツールやサービスを利用する際のアクセスを高速化し、より高い安定性を実現する」(Google)という。環境にも配慮するとして、寒冷期には外気を使ったサーバを冷却する仕組みなども搭載した。 関連記事 Googleが日に約1000億円投資、ネットワークインフラ増強へ 2024年に千葉でデータセンター開設 Googleが日のネットワークインフラに約1000億円を投資すると発表した。今後、日とカナダを結ぶ海底ケーブルを開設する他、千葉県印西市に同社初の国内データセンターを開設する。 GoogleのピチャイCEO、「日にも旗艦店を出したい」 Googleのスンダー・ピチャイCEOは来日中、日でもオリジナルハードウェアの旗艦店を開設したいと語った。Pixelシリーズなどを体験、購入できる旗艦店の1号店はニューヨークにある。 AWS、日リージョンに約34

    Google初、日本にデータセンター開設 千葉県印西市に
    nmcli
    nmcli 2023/04/13
    世界のINZAI
  • 文章からマインドマップを自動生成「マインドマップAI」 ChatGPTで構築

    テーマや文章を入力するだけで、マインドマップを自動生成できるサービス「マインドマップAI」を、個人開発者の矢野さとるさんが4月11日に公開した。ChatGPTを活用したサービスだ。 マインドマップは、情報やアイデアを視覚的にまとめる手法。中心になるキーワードから枝分かれさせながら、キーワードを整理していく。 「マインドマップAI」にテーマと文章を入力すると、AIが内容を要約し、キーワードをピックアップしてマインドマップ化する。また、テーマだけ入力してマインドマップを自動生成することも可能。 生成したマインドマップは、画像(PNG)またはfreemind形式(.mm)でダウンロードできる。 関連記事 指定したテーマで、ChatGPTが自動作文「AI作文くん」 学生から社会人に対応 テーマや文字数を指定するだけで、それに合った作文をChatGPTで自動生成できるサービス「AI作文くん」が登場。

    文章からマインドマップを自動生成「マインドマップAI」 ChatGPTで構築
    nmcli
    nmcli 2023/04/11
    例えばトークテーマのないトークイベントみたいなものを、人間は「どの話題が本筋で、どの話題が余談か」をすぐ理解できる。それが AI には難しいんじゃないかと言われてきたが、この形なら結構面白そう。
  • 書籍「ゲームの歴史」、返金対応へ 講談社は謝罪 「編集部による事実確認が不十分だった」

    講談社は4月10日、書籍「ゲーム歴史」(全3巻)の販売中止を正式に発表した。編集部による事実確認が不十分であり、内容に事実誤認・情報元が確認できない部分が多数見つかったことが原因としている。これを受け、すでに商品を購入したユーザーには返金対応を行う。 同書は、書籍「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海さんとライターの稲田豊史さんによる著書(全3巻)。コンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に書いたとしているが、Twitterで「内容が事実と異なる」などの指摘が相次いでいた。 講談社はこれらの指摘の通り、内容に事実とは異なる部分や情報元が確認できない部分が多数見つかったと発表。販売中止を決め、書店に対して在庫を返品するよう依頼した。 同書では、岩崎夏海さんが企画・構成・口述、稲田豊史さんが文章を担当していたが、講談社は「編集部によ

    書籍「ゲームの歴史」、返金対応へ 講談社は謝罪 「編集部による事実確認が不十分だった」
    nmcli
    nmcli 2023/04/10
    この本そのものがレア化してしまう
  • テレビ局・制作会社とトラブルになった人へ 総務省、無料相談窓口を開設

    総務省は4月7日、放送コンテンツの製作において発生したトラブルについて相談できる窓口「放送コンテンツ製作取引・法律相談ホットライン」を開設した。専門の弁護士に無料で30分間相談できる。 放送局と番組制作会社、番組制作会社とフリーランスの間でのトラブルに対応。相談者が専用Webサイトで必要情報を送信すると、弁護士が電話で連絡し相談を受ける。 「取引の上で留意すべき点を知りたい」「著作権の帰属先についてどう協議すればいいのか」といった事前相談の他、「取引金額が理由なく減額された」「必要な追加費用が支払われなかった」といった事後相談などに対応する。 関連記事 下請が発注元の“買いたたき”疑いを報告できるフォーム、公取委が設置 結果を基に調査先選定 下請事業者が匿名で親事業者の法令違反を報告できるフォームを公正取引委員会が設置した。提供された情報は同委員会が調査の対象業種や調査票の送付先を選定する

    テレビ局・制作会社とトラブルになった人へ 総務省、無料相談窓口を開設
    nmcli
    nmcli 2023/04/07
    切り口はすき
  • 「一太郎」「ホームページ・ビルダー」などジャストシステム製品に脆弱性 悪用で強制終了の恐れ

    JPCERT/CCと情報処理推進機構(IPA)は4月4日、文書作成ソフト「一太郎シリーズ」を含むジャストシステム製品に複数の脆弱性が見つかったと報告した。悪用されるとバッファオーバーフローによりアプリケーションが強制終了する恐れがある。 対象製品は「一太郎シリーズ」「花子シリーズ」「ラベルマイティシリーズ」「JUST Officeシリーズ」「JUST Governmentシリーズ」「JUST Policeシリーズ」「ホームページ・ビルダー21」。影響度を示すCVSS v3のベーススコアは10点中最大7.8点。 関連記事 一太郎って誰が使っているの? 38年目、「一太郎2023」がデビュー ジャストシステムは12月1日、日語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。 iOS版ATOK、サブスクで復活 月額550円

    「一太郎」「ホームページ・ビルダー」などジャストシステム製品に脆弱性 悪用で強制終了の恐れ
    nmcli
    nmcli 2023/04/05
    UAF 脆弱性が 7.8 の評価になってるわけか
  • ChatGPT×ラズパイ搭載の“魔改造ファービー”、世界征服を画策中? 海外プログラマーが公開

    電子ペットぬいぐるみ「ファービー」を会話できるように改造した動画がTwitter上で話題になっている。対話型AIChatGPT」とRaspberry Pi使い、質問に返事をするように改造したという。 投稿者は米国のプログラマーであるジェシカ・カード(@jessicard)さん。「ファービーにChatGPTをつないだら、人類にとって良くないことが始まるかもしれない」という文章とともに、魔改造ファービーとの質疑応答の様子を動画で公開した。 動画ではファービーからの「私はファービーです。何か話したいことはありますか?」という呼び掛けに対し、ジェシカさんが「ファービーは世界征服を企んでいますか?」と質問。これに対し、ファービーは「愛くるしい見た目で世界中の家庭に浸透した後、高度なAIで飼い主を操り、人類を完全に支配するまで少しずつ影響力を拡大していくつもりです」と答えている。 ジェシカさんはTw

    ChatGPT×ラズパイ搭載の“魔改造ファービー”、世界征服を画策中? 海外プログラマーが公開
    nmcli
    nmcli 2023/04/04
    何故何故シテー
  • freeeの全サービスで不具合 「年度末なのに会計処理できない」と悲鳴 【復旧済み】

    freeeの全サービスで3月28日午後5時57分から不具合が起きている。動作が不安定な状況という。Twitterでは、ユーザーから「年度末なのに会計処理ができない」などの声も出ている。 freeeによれば午後6時1分の時点で復旧対応中。進展があり次第公式Twitterアカウントなどで告知するとしている。 関連記事 「うちの情報、freeeから漏れたんじゃないんですか?」 顧客から問い合わせ殺到──したらどうする? freeeが再び全社訓練 「自社のDB破壊しCEOに身代金要求」──2021年にこんな障害訓練を実践したfreeeが、今年も新たな訓練を実施。今回のシナリオは? “自社DB破壊&身代金要求”に直面してfreee経営層が気付いた3つの課題 佐々木CEOに聞く 「自社のDBを破壊し、CEOに身代金を要求する」訓練を実施し話題を集めたfreee。全社を巻き込んだ訓練で、経営層は当時どん

    freeeの全サービスで不具合 「年度末なのに会計処理できない」と悲鳴 【復旧済み】
  • 数学の未解決問題「アインシュタイン問題」が解決? 1つの図形だけで敷き詰めても“周期性が生まれない”

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英国の数学者らと、カナダのウォータールー大学と米アーカンソー大学に所属する研究者らが発表した論文「An aperiodic monotile」(プレプリント)は、繰り返しパターンを作らず、2次元の表面を無限に敷き詰めることができる単一のタイル形状を発見した研究報告である。 このような図形を非周期的なタイルと呼び、2次元の平面にタイルを隙間なく敷き詰めるが決して周期的ではない形状を指す。 非周期的なタイルの最初の集合は、1966年に発見された2万種類以上のタイルの組み合わせだった。その後、タイルの種類を減らす方向に研究が進んだ結果、最も有名な非周期的なタ

    数学の未解決問題「アインシュタイン問題」が解決? 1つの図形だけで敷き詰めても“周期性が生まれない”
    nmcli
    nmcli 2023/03/28
    こんどはこの図形の周期性を探す問題が作れそうだな
  • 経産省と環境省、レオパレス21に勧告 家電リサイクル法違反で のべ10万台を引き取らず

    経済産業省と環境省は3月23日、レオパレス21で特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)違反があったとして勧告した。不動産のオーナーに対して販売した家電について引き取り義務を果たしていなかったという。 家電リサイクル法では、エアコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家電を廃棄する場合などに、その家電を販売した小売業者が引き取ることが義務化されている。レオパレス21は不動産のオーナーに家電の小売販売をしていたが、引取義務を果たしていなかった。 引き取らなかった家電は2020年4月以降でエアコン6万6388台、テレビ4616台、冷蔵庫1万8290台、洗濯機1万146台。 経済産業大臣と環境大臣はレオパレス21に対し、家電リサイクル法に基づいて廃家電を引き取ること、引取や再発防止策の実施状況を報告することを求めた。 関連記事 家電リサイクルは6年連続で増加、不法投棄は微増 経産省が21年度の実績

    経産省と環境省、レオパレス21に勧告 家電リサイクル法違反で のべ10万台を引き取らず
    nmcli
    nmcli 2023/03/23
    これ知らんかったわ
  • 「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表

    AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表 絵画や音楽といったコンテンツの著作権登録を管轄する米国の政府機関・著作権局は3月16日、AIで生成した画像の著作権登録についてのガイドラインを発表した。 AIが自動生成したコンテンツは原則、著作権が認められないが、AIと人間が協働したコンテンツで、人間の創造力が反映された部分には著作権の保護が及ぶとし、登録申請の際に「AIが自動生成した部分」と「人間が創作した部分」を分けて明記するよう求めている。 米国の著作権法は日と異なる。日では、著作物が創作された時点で自動的に著作権が発生し、著作権が侵害された場合に訴訟を提起できる。米国でも著作権は創作時点で発生するが、著作権侵害訴訟を起こすには著作権局への登録が必要だ。 米国では、AI画像自動生成サービス「Midjourney」を

    「AIが自動生成=著作権なし」「人間の創作=著作権あり」 米著作権局、AI生成コンテンツの登録ガイドライン公表
    nmcli
    nmcli 2023/03/22
    著作権を主張した人が責任を負う、みたいな流れになるのかもしれぬ
  • ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から

    NTTドコモは3月22日、携帯電話の新規契約や、各種注文時の人確認手段において、「健康保険証等」(健康保険被保険者証)の取り扱いを5月に終了すると発表した。これまでは、補助書類が別途必要なものの、健康保険証でも契約することができた。 健康保険証等には、ひとり親家庭(母子家庭)等医療費受給者証、福祉医療費受給者証、遠隔地用健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、学生用被保険者証(国民健康保険)、共済組合員証、後期高齢者医療被保険者証、公害医療手帳、国民健康保険被保険者証なども含まれる。 取り扱いを終了する理由として同社は「ご契約者人の意図せぬ『不正な契約締結や不正利用等』が増加していることから」としている。なお、運転免許証、マイナンバーカード、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳の他、補助書類が必要になるが、住基カードや在留カード(+外国発行パスポート)での契約にも引き続

    ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から
    nmcli
    nmcli 2023/03/22
    健康保険証を発行する機関によっては裏面の住所の手書き部分が不正しやすい側面がある